3年全国学力学習状況調査

 4月19日(火)
 3年生で全国学力・学習状況調査が行われました。今年度は国語、数学、理科、質問紙調査でした。3年生の生徒は鉛筆、シャープペンを手に、集中して問題に向かっていました。
 調査結果は今後の国の教育施策に生かされますが、学校では、今後の学習改善のために、問題の分析を行うとともに、採点結果から何ができていて何を強化しなければならないかなどを分析します。なお、本校では学習習慣などについて問う生徒質問紙は、別途オンラインで実施します。
写真)1時間目国語の問題に取り組む3年生(3−5)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会活動の柱 第1回中央委員会

4月18日(月)
 今日の放課後は、生徒会の中央委員会が開かれました。生徒会本部役員、各専門委員会委員長、全学級委員からなる会で、生徒会全体での活動を討議します。今回は第1回ということで、全員の自己紹介、本部や各委員会からの報告、生活目標の検討などが行われました。
 宮上中伝統の「自主」を担う重要な組織です。会議は議長団を中心に自主的に進められます。
写真上)生徒会本部からの話 手前は議長団
写真中)3年学年委員会からの話
写真下)一人ずつ自己紹介しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(2)

画像1 画像1
 今日は雨の一日でしたが1組の保護者会も行われました。ご参加くださりありがとうございました。

写真上)理科の授業 顕微鏡で微生物を探しています。(1組)
写真下)英語の授業(2−5)

画像2 画像2

今日の授業から(1)

4月15日(金)
 今日の教室での様子です。オリエンテーション期間も終わり、少しずつ教科の授業を中心とした学校生活となってきています。始業式・入学式から2週目の週末です。おうちで少しリラックスして過ごせると良いですね。
写真上)数学の授業(2−5)
写真中)数学の授業(1−3)
写真下)保健体育の授業 今年度から男女共修。TT(ティーム・ティーチング)で実施です。(2−4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私服での生活

4月14日(木)
 今日は一転して弱い雨の降る肌寒い一日となりました。今日から標準服登校の指定日でなく、私服での登校可となりました。気温の変化が大きい季節となります。服装を上手に調節しましょう。
写真上)初めての専門委員会 各委員会とも三役を決めました。
写真中)朝の読書タイム 先生も一緒に読書し、全校で読書に集中します。(2年生)
写真下)朝の読書タイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いくらいの一日(2)

写真上)1組では清掃活動。大事な学習です。(3−1)
写真中)3年生の授業 社会科では熱心にプリントに記入しています。(3−2)
写真下)2年生道徳のようす。(2−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いくらいの一日(1)

4月13日(水)
 この数日、最高気温が25度を超えるような夏日が続いています。ほんの何日か前の寒さが嘘のようです。窓を大きく開けて明るい雰囲気の中で授業が行われています。4校時の校内の様子です。
写真上)手を挙げて進んで発表しています。
写真中)1年生は学年道徳。「手品師」を題材に考えます。
写真下)たんぽぽ相談室開室中。いつでもどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(7)

 部活担当の先生から、仮入部や入部の手続きについて説明がありました。いよいよ明日から仮入部が始まります。仮入部期間中の1年生は17時最終下校です。本入部にあたっては、おうちの方とよく話をしましょう。

写真上)終わりの言葉
写真中)上級生から花鉢贈呈
写真下)新入生からお礼の言葉


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(6)

写真上)卓球部(女子) 実演と見やすい説明
写真中)バスケットボール部(女子) 元気いっぱいのダンスと歌を披露
写真下)テニス部(男子) ボレーのラリーを披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(5)

写真上)卓球部(男子) スピード感あるラリーを披露
写真中)バスケットボール(男子) シュートを決めます
写真下)バドミントン部 スマッシュなど迫力ある実演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(4)

写真上)テニス部(女子) 「女テニあるある」や、円陣を組んで元気に紹介
写真中)野球部 活動の紹介とビデオ上映
写真下)陸上部 ユニフォームの紹介や実演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(3)

写真上)サッカー部 実演と一発芸を披露
写真中)ボランティア部 活動内容の紹介
写真下)美術部 作品や紹介ビデオを上映

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(2)

 校長先生から部活動の意義と心構えについて話がありました。部活動に入ったら、「仲間を守る、ルールを守る、を大切に」「時間を大切に使おう」などの言葉がありました。
その後、各部の紹介がありました。

写真上)理科部 実験を見せてくれました
写真中)レクリエーション部 実演を交えて楽しく紹介
写真下)先陣を切るのは吹奏楽部 演奏を聞かせてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1)

4月12日(火)
 新入生歓迎会が行われました。この日に向けて、上級生は委員会や部活動で準備をしてきました。今日も朝から校内で生徒の行き来が多く、上級生の新入生に対するわくわく感が漂っていました。
写真上)ダンス同好会のオープニングダンス披露
写真中)有志による校歌紹介 中学生の歌声を披露
写真下)生徒会活動の紹介 生徒会本部と各委員会元委員長が活動内容や意義について話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション期間始まる(5)

写真上)今日の日記 先生からアドバイスをもらっています。みんなよく頑張っていますね。(1−1)
写真中)中学生になっての決意を作文に書いています。(1−4)
写真下)給食からのお知らせ 旬の食材は「春キャベツ」。20日頃〜八王子市産キャベツが登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション期間始まる(4)

写真上)1年生は中学校で初めての給食。配膳と片づけに3年生給食委員がお手伝いに来てくれました。
写真中)校舎東側の桃と桜をバックにクラス写真を撮りました。
写真下)聴力検査の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション期間始まる(3)

ここからは4月11日(月)
写真上)身体計測 視力検査 視力が落ちた人は受診しましょう。
写真中)身体計測 伸長は1年間でどれくらい成長したかな?
写真下)1組の校舎内見学ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション期間始まる(2)

 学校の中は春の花が鮮やかです。
写真上)しだれ桜と照手桃
写真中)PTA花壇は色とりどりの花が。
写真下)3年昇降口前の桜が満開でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション期間始まる(1)

4月8日(金)、11日(月)
 入学2日目、1年生の朝の会の様子です。担任の先生の話を集中して聞いています。
 中学校生活を始めるにあたって、必要なことを確認していきます。この後クラスの中で、自己紹介をしたり、係を決めたりしていきます。
写真上)1年4組
写真中)1年3組
写真下)1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回入学式(3)

写真上)入学式後、上級生は教科書配布などをしました。真新しい教科書に記名しています。
写真中)新入生の言葉(学校だよりに掲載します)
写真下)歓迎の言葉(学校だよりに掲載します)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 保護者会3年
全国学力調査(国数理 )3年
4/21 保護者会1年
4/22 保護者会2年 心臓検診1年(0900)
校外学習1組
4/25 生徒朝礼(学級討議1)