鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

東京五輪聖火リレーのトーチ!

画像1 画像1
東京五輪聖火リレーのトーチを、聖火リレーを行った本校の教員が、本日の5校時のオリンピック・パラリンピック教育のまとめのために持ってきて、生徒たちに見せてくれました。(トーチは、聖火リレーのランナーしか購入できないそうです)本物を見たり、触れたりすることは、どんな言葉等より学習になると思います。オリンピック・パラリンピックへの興味・関心がさらに高まったことと思います!

オリンピック・パラリンピック学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校連携観戦に行くことはできませんでしたが、夏休みの課題でレポートを作成しました。
 そして、今日はそのまとめとして近代五種競技を振り返るとともに、ロシアの選手に応援メッセージを作成しました。8学級分のパーツを合体させた完成が楽しみです。
 今回の取組をとおしてアスリートから得た学びを、これからの成長に生かしてほしいです。
 なお、本校教職員が聖火ランナーを務め、トーチを紹介することができました。レプリカではあるものの子供達はトーチを間近に見ることができ、印象深いひと時を過ごすことができました。

 がんばれ、鑓中生

授業の様子、その4!

画像1 画像1
5校時の授業はオリンピック・パラリンピック教育のまとめの授業です。パラリンピックは現在開催中ですが、本校は近代5種の学習を今年度行いましたので、本日、そのまとめを行いました。今日のまとめを受けて、開催中のパラリンピックのアスリートたちを、さらに応援していってほしいですね。

授業の様子、その3!

画像1 画像1
1年生は英語のスペリングコンテストでした。スペリングは毎日コツコツ学習するしかない!と、たくさんの英語の先生に言われました。1年生は積み重ねた学習の成果を発揮することができたでしょうか。
なお、楽に覚える方法を何年も考えていますが、いまだに必殺技を編み出せません。今のところの結論……。コツコツです。

授業の様子、その2!

画像1 画像1
2年生は、1次関数を少人数のクラスで学習していました。1次関数は、社会ではどのようなことに使われているのでしょうか?答えを、1次関数を学習した2年生に聴いてみたいと思います!

授業の様子!

画像1 画像1
2学期の授業が始まりました。写真は3年生の国語の授業の様子です。松尾芭蕉の本名は?という質問が先生から出され…。…… ……?知っている方はいらっしゃいますか?3年生は知っていると思います。

花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の日差しを受け、花壇の色どりが鮮やかになっています。
 昨日、ボランティアの方からポップの提供を受けましたので、早速表示しました。
 これによって、花の種類とともに手入れの方法もわかります。そして、子どもたちにも花の手入れに親しんでもらい、学びの場を多くの人の力で整えていくことができるようになることを期待しています。
 がんばれ、鑓中生

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わりました。 
 始業式では校長先生のお話の後、2年生代表生徒による2学期の学校生活に向けた力強い決意の言葉がありました。今後の成長が楽しみです。

 がんばれ、鑓中生

夏休みも後半…

画像1 画像1
夏休みも後半になりました。新型コロナウイルス感染症感染拡大が非常に心配される状況です。一人一人がしっかりと感染対策をしていきましょう。
学校では、用務主事さんが廊下や階段にワックスをかけてくださいました。他にもいろいろな箇所を修繕して、生徒の皆さんが新学期に気持ちよく学校生活を送れるように準備してくれています。

やりみずみずやり

画像1 画像1
昨日、花壇整備のボランティアの方々が作業にいらっしゃいました。今年は、昨年以上の花に囲まれています。
そして、活動の輪を子供たちにも広げていこうと言うことで、まずは「やりみずみずやり」のプレートを掲示しました。部活動などで登校したときに、花壇への水やりをしてみましょう。
私達も、学校の環境整備を進めます。
頑張れ、鑓中生

夏休みも成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
とても暑い夏の日が続いています。鑓水中でも各部活動が熱く練習に取り組んでいます。熱中症に気を付けながら、自分自身を磨き上げていこう!頑張れ!鑓中!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

新入生の保護者の皆様

子ども見守りシート

健全育成

部活動方針

GIGA

生活指導・体罰

施設開放

オンライン配信

御入学を御検討