** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.3.3.25 修了式から

R.4.3.25 第3学期 修了式講話
 昨日は、鑓水小学校第24回卒業式でした。みなさんの先輩である113名の6年生が立派に小学校を卒業していきました。みなさんのことをやさしく面倒を見てくれたり、委員会活動で一生懸命働いたりしていた6年生です。中学校でもしっかり活躍してくれると思います。
 卒業式では、5年生も代表児童が体育館で、残りの児童はオンラインで教室から参加し、最後はインターロッキングで花道を作って、6年生をお祝いしました。5年生は、学校の代表として、心をこめて6年生を送ってくれました。5年生のみなさん、これからはみなさんが学校の顔となり、リーダーです。頑張ってください。
 さて、いよいよ今日で令和3年度、今の学年・学級が終わります。そして、4月からは、みなさんは一つずつ学年が上がり進級します。
今日、学年最後の通知表がみなさん一人一人に渡されます。お家に大切に持ち帰って、お家の人と一緒にしっかり見て、一年間を振り返り、反省し、そして新しい学年でのみなさんの目標を立てて欲しいと思います。
校長先生もこの一年を振り返りました。まずこの1年間に鑓水小学校では、2つの大きな成果を上げた取組があると考えました。なんだと思いますか?
一つ目は、一人1台配布されたタブレット使った授業や家庭学習など成果です。みなさんがもっているChromebookがみなさんの手に届いたのは、丁度1年前です。最初は、どの学年の児童も、自分のアカウントやPWの入力の仕方から勉強し始めました。それが今ではどうでしょうか?今ではどの学年の子供たちも、Chromebookの様々なアプリの機能を使いこなしたり、自宅からもオンラインで授業を受けたりしています。この1年間で、1年前には考えられないようなたくさんの知識と技能がみなさん一人一人に身に付きました。
二つ目は、外国語・英語の学習です。みなさんも知っているように、鑓水小学校では3年前から特別に1年生から外国語の学習をしています。普通の学校は3年生から外国語の学習です。特に今年1年は、どの学年でもみなさんが安心して自信をもって英会話できる授業ができるように、全部の先生方が全部のクラスでがんばりました。2月には、本当は八王子中の学校の先生にみなさんの授業を見てもらう予定でしたが、コロナの感染状況が悪くなったため、オンラインで4つのクラスだけ授業を見てもらいました。少し残念でしたが、校長先生は、みなさん一人一人の英語でやり取りする力を大きく伸ばすことができたと思ってます。
 タブレットを使った学習と外国語の学習は、4月からもみなさん一人一人がすすんで努力して、これまで身に付けた力をさらに伸ばしていってほしいと思ってます。
蔓延防止措置は、解除されましたが、まだまだ安心できる状況ではありません。最後に、みなさんにお願いがあります。この春休み、みなさんだけで過ごす時間が増えます。春休み中でも早寝早起きして、生活のリズムを乱さないようにしましょう。そして、手洗い・マスク着用はお家でも行い、人ごみへの外出はなるべく避けて生活してください。外出して自動車が通る道路に出た時には、交通事故にはくれぐれも気をつけてください。自転車に乗っていても、歩いている時も、たとえお家の人と一緒にいる時でも、自動車に気をつけてください。そして、4月6日の始業式にまた元気な顔で登校してきてください。待っています。

R.3.3.25__修了式3

令和3年度修了式を実施しました。代表児童が体育館で修了証を授与して、他の児童は教室からオンラインで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.3.3.25__修了式2

令和3年度修了式を実施しました。代表児童が体育館で修了証を授与して、他の児童は教室からオンラインで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.3.3.25__修了式1

令和3年度修了式を実施しました。代表児童が体育館で修了証を授与して、他の児童は教室からオンラインで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.4.3.24 第24回卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第24回卒業式を挙行しました。113名の6年生が立派に証書を授与し、門出の言葉を気持ちを込めて披露して、巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。

R.4.3.24 第24回卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第24回卒業式を挙行しました。113名の6年生が立派に証書を授与し、門出の言葉を気持ちを込めて披露して、巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。

R.4.3.24 第24回卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第24回卒業式を挙行しました。113名の6年生が立派に証書を授与し、門出の言葉を気持ちを込めて披露して、巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。

R.4.3.16 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も読み聞かせありがとうございました。子供たちが保護者の方々の読み聞かせで、心豊かになりました。

R.4.3.16 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も読み聞かせありがとうございました。子供たちが保護者の方々の読み聞かせで、心豊かになりました。

R.4.3.16 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も読み聞かせありがとうございました。子供たちが保護者の方々の読み聞かせで、心豊かになりました。

R.4.3.16 6年奉仕活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業前に朝の時間に奉仕活動をしています。掃除や草取りで思い出の学校をきれいにしています。

R.4.3.16 6年生奉仕活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業前に朝の時間に奉仕活動をしています。掃除や草取りで思い出の学校をきれいにしています。

R.4.3.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動「お楽しみ会をけいかくしよう」 司会、副司会、書記など役割分担し、学級会の進め方をよく理解して、話し合いを進めていました。タブレットのミライシード・オクリンクで全員の意見交流をして、遊ぶ内容をきめたりお楽しみ会のネーミングを話し合ったり、すすんで活動していました。

R.4.3.11 避難訓練から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3月11日です。東日本大震災から11年が過ぎました。15899名が亡くなり、2526名の方が依然として行方不明となっています。今日の避難訓練も地震を想定して行われ、日頃から自分の命を守るための訓練や準備の大切さについて話しました。
 2時46分が地震発生の時刻ですが、5時間目のはじめの時間を使って、亡くなられた方々へのご冥福を祈り、行方不明の方々の一日も早い発見を願って、全校で黙とうしました。そして、国旗は半旗掲揚し、弔意を表明しました。

R.4.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年「外国語裁量の時間」 6年生がメキシコの方とオンライン交流会を実施しています。相互に質問をし合ったり、子供たちは用意した日本や八王子の紹介、習字の紹介、日本の伝統遊びの紹介など、グループごとに英語と画像などで説明したりしていました。
 日常の外国語科の学習を活かして、楽しみながら学習していました。自分たちの「英語が通じた」と感じる、そんな体験学習でした。
 地球の裏側真夜中のメキシコからの配信ありがとうございました。

R.4.3.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年外国語活動「What's this?」 いろいろな友達とタブレットを使って、英語で好きなスポーツクイズを楽しみました。その後、「一人一人好きなこと」について、タブレットで英語や画像などを使ってクイズづくりをしました。

R.4.3.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳科「二わのことり」 お話を聞いて、小鳥の気持ちの変化を話し合いました。気持ちメーターを使って話し合ったり、友達と仲良くするために大切なことを考えたり、すすんで学習していました。

R.4.3.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「しりとりで あそぼう」 水の中のいきもの、食べ物、どうぶつなど、グループでテーマを決めて、楽しくしりとり遊びをしました。

R.4.3.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「ものと重さ」 同じかさ(量)のスチール缶とアルミ缶重さは同じか?同じ体積の金属、ゴム、プラスチック、アルミ、鉄を使って、調べる実験をしました、よく考えながら予想を立てて、協力して実験してました。

R.3.3.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科「みなラインサッカー」コールゲーム はじまって2時間目の学習でした。初めのルールをしっかり知って、今日は誰もが楽しめるようゲームの規則を工夫する学習です。動きもだいぶ良くなり、ゲームを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31