4年生 社会科見学 日本科学未来館

昼食は、日本科学未来館の隣にある芝で食べました。

日本科学未来館では、
3階の「未来をつくる」
これから先、私たちはどんな方法で豊かさを築いていけばよいのか考えるゾーン
5階の「世界をさぐる」
私たちはなぜ今ここに存在しているのか、さまざまなスケールでさぐるゾーン
の体験しました。

今日1日で東京都心の様々な有名な場所を見学し、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 日本オリンピックミュージアム

東京タワーの後は、バスで15分程離れたオリンピックミュージアムに行きました。体験ゲームに参加したり、選手が試合で使っている砲丸やハンマーなどを持ったりしました。子供たちは、「選手はこんなにすごいんだ!」と感激しきりでした。今年オリンピックの開閉式が行われた新国立競技場が目の前にあり、感動がよみがえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 東京タワー

11月25日(火)
天気にも恵まれ、今日はバスで都内見学をしました。バスが東京タワーに到着するまでに、市のマーク当てクイズをしたり、地形や建物の移り変わりを楽しんだりしました。
東京タワーが近付くと、「わー、大きい!!」と児童は大喜びでした。
10時頃、東京タワーに到着し、外階段のオープンエアウォークを使って高さ150メートルの展望台まで登りました。展望台では、東京の街並みを一望しました。天気が良かったので、遠くまでよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)朝の時間 8の字チャレンジ

高嶺小学校で取り組む最後の8の字チャレンジでした。跳ぶのが得意な子も苦手な子も学級の目標に向けて一生懸命取り組む姿が見られました。跳ぶ順番や跳び方、苦手な人がどうしたら跳べるようになるかなど考えながら練習を積み重ねました。仲間と協力して、気持ちを一つにして跳びました。努力すること。仲間の大切さ。達成感。など様々なことを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 8の字チャレンジ

11月18日(木)
今日は第2回8の字チャレンジがありました。休み時間や放課後など、沢山練習し、第1回目よりも飛べるようになったクラスが沢山ありました。皆さん、お疲れ様でした!この後の縄跳び検定の練習も、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 研究授業

11月17日(水)
 6校時に、道徳の研究授業を行いました。「異性への理解と協力」について教材文をつかって学びました。ICTを活用し、アンケートをグラフにして見たり、考えたことパソコンに打ち込んで共有したりして、友達との意見交換が活発に行われていました。
 最後はグループで手紙を交換し、「言葉のプレゼント」として友達に応援や励ましの言葉を送りました。性別にこだわらず友情を深められたら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会表彰

11月15日(月)
 今日の全校朝会では、「Tシャツデザイン画100選」と八王子市で行われた陸上競技で、素晴らしい結果を残した児童の表彰がありました。おめでとうございました。

様々なことに挑戦することは、自分を成長させくれますね。これからも、新しいことに、どんどんチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠移動教室・帰り道

画像1 画像1
談合坂SAを出ましたが、道が混雑しております。
到着が遅れる可能性がございます。

高遠移動教室・昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
信越本線横川駅の釜めしをいただきました。

高遠移動教室・集合写真

画像1 画像1
お世話になった宿舎の前で集合写真を撮りました。

高遠移動教室・マイ箸づくり

木からマイ箸づくりに挑戦しています。
画像1 画像1

高遠移動教室・2日目スタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。昨夜は、ぐっすり眠れたようです。
本日は、6時に起床してからの朝の会です。

高遠移動教室・味噌づくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌づくり体験をしました。

高遠移動教室・食事タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
これから夕飯です。

高遠移動教室・味噌づくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
丸井商店さんで味噌づくり体験です。

高遠移動教室・入笠山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入笠山での様子です。

高遠移動教室・SA

滝川パーキングでトイレタイムです。
画像1 画像1

高遠移動教室・出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った移動教室。元気よく行ってきます!

図書館見学

2年生は、生活科の授業でまちの施設について学習しています。
10日(水)は、北野市民センター図書館を見学させていただきました。

バスに乗って、自分でお金を払いました。
ドキドキしながらも、「ありがとうございました!」とバスを降りていく姿がとても頼もしく見えました。

図書館では、たくさんの本を見ることができ、驚いたり喜んだりしていました。
図書館は公共施設であり、子供から年配の方まで利用しているということを、様々な工夫を見つけることで学習することができました。
子どもたちは「また行きたい!」と口々に言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 保護者鑑賞日

11月6日(土)
 今日はお家の方をお招きして学芸会を行いました。どの児童もこれまでの練習の成果を発揮しようと、ドキドキワクワクしていました。緊張をはねのけて舞台に立つ姿を見て、児童の成長を感じました。学年の良さを生かすことが出来ていて、素晴らしかったです。
 11月8日は振替休日です。ゆっくり休んで、疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31