2年2組 国語科「わにのおじいさんのたからもの」の授業

画像1 画像1
本文の叙述をもとに、わにのおじいさんがおにの子に宝物の場所を教えたわけを考えました。校長先生にも教えていただきました。

2年生 おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
産休でお休みしているみさ先生が、無事にご出産したので、みんなで、お祝いのメッセージを書きました。赤ちゃんの写真を見せると、思わずみんな「かわいい〜!」と大合唱!でも、そんな心優しい2年生も、すご〜く、可愛いなぁと思う担任たちでした。
iPhoneから送信

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・中華スープ
・プルーン
・牛乳

今日はあんかけ焼きそばとスープ、
どちらも具だくさんで、野菜がたっぷり食べられました。

4年1組 国語科「ぞろぞろ(落語)」の授業

画像1 画像1
「御利益」に対して、登場人物がどのように思っていたのかを考えることをめあてに授業を行いました。

1年1組 国語科「けんかした山」の授業

画像1 画像1
叙述や挿絵から、何年もたって緑に包まれた二つの山の様子を想像できることをめあてに授業を行いました。

4年2組 国語科「ぞろぞろ(落語)」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
登場人物の性格や気持ちを、文脈を通じ想像して読むことをめあてに授業を行いました。

【6年生】私の小さな部屋(図画工作)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 想像した自分の部屋を立体に表す活動に取り組みました。
 自分の思いに合わせて、床や壁、家具など、発想したことをもとに、厚紙でミニチュアを作成しました。
 互いに考えを交流しながら、表し方を工夫して作品づくりに取り組みました。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンド
・バレンシアオレンジ
・牛乳

秋なすは、夏の間に日差しをたくさん浴びたので、
うまみがたっぷりです!
紫色の皮には、目に良い栄養が入っています。

今日はお豆腐と一緒にグラタンにしていただきました。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・吹き寄せおこわ
・いかの松笠煮
・くずきりスープ
・りんご缶
・牛乳

今日の吹き寄せおこわには、
しいたけやしめじ、栗がたっぷり入って、
秋を感じるごはんでした。
実りの秋を感じながら、いろいろな食材にチャレンジしましょう!

3年生 国語科の授業「わすれられないおくりもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
主人公のアナグマが手紙を書いた時の心情について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像することをめあてに学習に取り組みました。児童は、自分が読み取った心情を、そう読み取ったり、判断したりした根拠を意識しながら学習に取り組みました。

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
・やきとり丼
・さといものうま煮
・たまねぎのみそ汁
・牛乳

やきとり丼には、各クラスで刻みのりを
トッピングしました。のりの風味が香ります。

しょうがの効いた甘辛いタレを
ごはんにかけていただきました。

1年2組 国語科の学習「けんかした山」

画像1 画像1 画像2 画像2
場面の様子を想像しながら、お話を読む楽しさを味わうことをねらいとして授業を行いました。単に想像するだけではなく、これまでの学習で文章の記述の中で「これは、ここにこう書いてあるから」などと根拠を明確にしながら授業を進めてきました。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・かきたま汁
・きゅうりと大根の南蛮漬け
・牛乳

今日はの白身魚は、真鯛でした。
魚に味をしみこませ、粉をつけて揚げました。


9月10日(金)の給食

画像1 画像1
・二色丼
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・もやしのからしあえ
・牛乳

炒りたまごとそぼろの二色丼でした。
そぼろは甘みを強めに味付けしてあります。

みそ汁は、溶けたじゃがいもが混ざり、
少しとろとろした食感になりました。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・豆腐のうま煮
・たまごスープ
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

豆腐のうま煮は、醤油やみそ、
豆板醤などで味付けをしています。

1年生 朝顔の種とり

画像1 画像1
夏休みにおうちで育てて頂いていた朝顔、だいぶ種ができてきたので、生活科で種とりをしました。1つの袋の中に6個も種があることなど、発見もたくさんありました。

2年生 中国選手のみなさんへ

画像1 画像1
 オリンピック、パラリンピックが終わりました。中国と日本の卓球の試合をみんなで見ました。2年生の子供たちも、スポーツを頑張る選手の力強さに感動したようで、すごい!と感想を述べていました。
中国選手にお手紙を書きました。

iPhoneから送信

災害時情報掲示板について

 【9月9日(木)これは災害時掲示板訓練です。】

 本日8時26分に、関東地方に大きな地震が発生いたしました。
 
 登校した児童については全員の無事を確認しました。欠席の児童についての安否も確認済みです。
 今後の対応については本掲示板にてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

 八王子市立楢原小学校

 【これは災害時掲示板訓練です。】

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・ごじる
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳

冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

今日は八王子産の冬瓜をいただきました!

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

チキンビーンズには大豆がたっぷり使われています。
苦手なひとも多い食材ですが、まずはひとくち!
挑戦してみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定

学校運営協議会の活動

小中一貫教育の取組

生活指導に関わる文書等

学校評価

新型コロナ対応における連絡