学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

希望の丘 草取り

 希望の丘の草取りをしました。PTA杉の沢会と学校運営協議会・地域の方々と部活動の生徒、先生たちが協力して、枯れた草やしっかり根を張った雑草を取り除きました。
 突然の来訪者たち?に、草むらにいた虫たちもびっくり。おびえる芋虫やミミズを安全な場所に運んであげているやさしい生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 男子体育

体育館でダンスの発表会をするというので、のぞいてみました。

6つのグループに分かれて練習し、その後、皆の前で発表です。「Little Glee Monster」の曲に乗って、グループごとに考えたユーモラスな動きや鳥などの生き物をイメージさせる動きなど、オリジナルのダンスも盛り込んで、楽しく身体を動かしていました。

全グループが発表を終えるとタブレット端末に「あなたが選ぶベストグループ」を送信、互いの良さを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合的な学習の時間

6時間目に1年生の教室をのぞくと「総合的な学習の時間」で、ディスカッションの練習を行っていました。

教室の真ん中で、代表の生徒が「野生の動物と動物園にいる動物はどちらが幸せか」をテーマに協議します。周りの皆は協議の様子を見ながら「論理的に説明できているか」「聞くときの姿勢はどうか」などをチェックします。

1時間目のオリエンテーションでは先生たちが「寸劇」を披露し、反面教師(良くない例)(笑)をたっぷり演じたので、生徒諸君はしっかり話し合いができていますね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花一輪」活動

「花一輪」活動として、地域の方々から寄付していただいた花を学校運営協議会のメンバーで生けました。

美しくシックな色合いの花々に、深まる秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もったいない大作戦

「もったいない大作戦」ウィークが始まりました。

10月は食品ロス削減月間。生徒会が呼びかけ、SDGsについて考え給食を残さず美味しくいただくことを心がけようと、取組んでいます。
昨日はさわらのみそ焼きや茎わかめのきんぴらなどの和食メニュー、残菜は全校でわずか魚3切れ、きんぴら300gなど、意識が高まったようでした(^^)

今日はドライカレー。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回 音楽祭

 今日は全校で音楽祭。バスに乗って「J:COMホール八王子」に出かけました。保護者の皆様が見守る中、合唱コンクールを行い、午後は吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。

 「奏でる我らの絆のメロディー 未来を創る友情の歌」をテーマに創り上げた各学級の合唱はそれぞれのクラスの良さが溢れ、特に最上級生3年生の歌声は迫力がありました。また、吹奏楽部の息の合った美しい音色と楽しいパフォーマンスには伝統を感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

3年生の国語では、「日本で活躍している海外の人」についてスピーチをしました。

日本画家として活躍している人、日本の歌を愛し日本で歌手として活躍する人、茶道を極めようとする人など、それぞれが選んだ日本で活躍する海外の人について、日本に関心をもったきっかけや来日するまでの苦労などを交えて、分かりやすく紹介していました。

聞き手は、友だちが話す様子を撮影したり、学習用端末にコメントを書き込んだりして真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内に歌声

今日は朝から冷たい雨。校舎内は廊下も階段も薄暗く寒々としています。

でも玄関には、地域の方が生けてくださった花が美しく飾られ、校舎内は、生徒たちが元気いっぱい。昼休みや放課後の教室や廊下では、音楽祭に向けた澄んだ歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注意して登校しましょう

生徒の皆さんへ

昨夜、関東地方に強い地震がありました。
本日はいつも通り8時10分から健康観察です。崩れそうな崖や塀などに十分に注意し、危険箇所には近づかないよう安全に登校してください。

音楽祭準備期間

音楽祭に向けた練習が始まっています。
放課後や昼休みなどを利用して、廊下でパートごとにCDをかけて練習したり、クラスによっては歌詞を画面に映し出したりして、実行委員やパートリーダーが中心となって工夫して練習します。

換気とマスクは欠かさず、感染対策に注意しながら、クラスで心を合わせて取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 郷土「八王子」を調べて

1年生が私たちの郷土「八王子」について調べて、模造紙にまとめた、というので、3階に行ってみました。

教室をのぞきにいくど、ちょうど班ごとに発表していました。八王子の自然や歴史、文化、お城や交通など、改めて知ることもありました。特に浅川の生き物(魚や野鳥)に興味をもちました。
時間の関係で、全クラス全班聞くことができなかったので、掲示物で楽しみたいと思います(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

生活指導

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保健室より

給食献立表

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

部活動

青少対・地域

学校運営協議会