引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2021/09/16

画像1 画像1
あんかけやきそば
ちゅうかスープ
くだもの(プルーン)
ぎゅうにゅう

2021/09/15

画像1 画像1
やきとりどん
さといものうまに
たまねぎのみそしる
ぎゅうにゅう

2021/09/14

画像1 画像1
パン(ミルクパン)
なすととうふのグラタン
パリパリアーモンドサラダ
くだもの(ぶどう)
ぎゅうにゅう

2021/09/13

画像1 画像1
ごはん
マダイのかおりあげ
きゅうりとだいこんのなんばんづけ
かきたまじる
ぎゅうにゅう

2021/09/10

画像1 画像1
ごはん
とうふのうまみ
たまごスープ
くきわかめのしょうがいため
ぎゅうにゅう

2021/09/09

画像1 画像1
にしょくどん
もやしのからしあえ
とうふとじゃがいものみそしる
くだもの
ぎゅうにゅう

2021/09/08

画像1 画像1
スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのスープ
ヨーグルトのおんがたブルーベリーソース
ぎゅうにゅう

2021/09/07

画像1 画像1
むぎごはん
シシャモのからあげ
とうがんのそぼろに
ごじる
ぎゅうにゅう

9月15日 校内研究 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、「児童の主体的・対話的で深い学びを実現するために、学習端末を有効活用した授業づくり」を研究テーマとした研究授業を4年生の学級で行いました。子供たちが、軽やかにキーボードの打ち込みをする姿に驚かされました。ジャムボードというものを使って、グループのホワイトボードのようなものに電子の付箋を貼り付けて、意見交換をしていました。密を避けるため、教員も交代で教室参観し、2/3の教員は、隣のクラスで、オンラインで参観しました。

9月13日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、パラリンピックの日本の活躍について紹介しました。学校でもパラリンピックに関する授業も始まっています。また、美化生活委員会・保健給食委員会の発表もありました。オンラインでの朝会にもみんな慣れてきました。

9月9日 夏休み自由作品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう持って帰ってしまった子もいると聞きました。この年代で何か興味をもって、調べたり、作り上げたりする経験は、大切なことです。大人になっても、そんな時間の余裕を作りたいですね。

9月9日 夏休みの自由作品 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休み中に自由に研究したり、作品を作ったりしました。もう、50年も前になりますが、夏休みが終わる前日に必死に仕上げた思い出がよみがえります。

9月8日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育として、今日は、パラリンピックのことを学習していました。「あきらめない心」「何があっても前向きな心」「努力する心」「できることを全力でする心」、選手の競技を行う姿を見て、いろいろなことを子供たちは、感じ取っていました。

9月7日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに調べてきたことをみんなの前で発表していました。高尾山についてでした。10月、実際に高尾山に遠足に行きます。

9月7日 校庭 5・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に出てみると秋。スポーツの秋、実りの秋が見られました。

9月7日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が始まりました。ソーシャルディスタンスを守って、昇降口から入ります。今日から、あいさつ運動です。明日は、月に一回の08(8日)オハ・おはようのあいさつの日です。

9月4日 オンライン講座

画像1 画像1
本日は、初めての試みで、オンラインで講座を行いました。1つのクラスルームに100人までの制限がかかるため、記者会見の様にタブレットを15台並べて行いました。角度においては、見にくいところもあったと思います。また、4年2組がこちらの手違いで、アクセスすることができませんでした。本当に申し訳ありませんでした。ざっと100名のアクセスがありました。お子さんの姿もたくさん見られたので、なかなか面白かったです。コロナ禍ですが、そこでしかできない企画も今後考えていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

9月4日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、学校公開が行われました。緊急事態宣言下ということもあり、オンライン配信での授業参観となりました。また、今回は、子供たちの様子を参観するのではなく、もし学級閉鎖や長期欠席になった場合、自宅のオンライン学習がどんなものかを体験してもらう取り組みでした。いかがだったでしょうか。

2021/09/03

画像1 画像1
てんどん(イカ/さつまいも)
こまつなとあぶらあげのにびたし
のりのおすいもの
ぎゅうにゅう

9月2日 おもだか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期のおもだか教室が始まりました。4年生以上の放課後学習教室です。人数も増え、今日は、20人近くの子供たちが参加していました。まずは、宿題を頑張っていました。学校運営協議会の委員・学校コーディネーター等のボランティアの皆さん、ありがとうございます。先生たちも立ち寄ってみていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA