上柚木小の日々

12月24日(金) 3年生 大掃除

2学期の終業式が終わり、3年生の教室の大掃除&ワックスがけをしました。
今年の汚れを取り払い、ピカピカになった床。
新しい年を迎える準備ができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 3年生 社会科

12月21日(火)市内の小比企町で農家を営んでいる方をゲストティーチャーにお招きして、お話をうかがいました。

こちらでは上柚木小の給食に出される野菜もつくっています。
こちらの畑でとれたばかりのブロッコリーやダイコン、キャベツなどの野菜も持ってきてくださり、子供たちは興味深く見たり触ったりしていました。
また、日頃の農作業の様子は、ビデオで見せてくださり、とてもよく分かりました。
農家の方のお話を直接聞いたり、本物の野菜や肥料などを見たりして、子どもたちは実感を伴って理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で2学きがおわりましたね。クラスでお楽しみ会をしたり、大そうじをがんばったりとみんなでまとめができましたね。今日は、2年生46人ぜんいんが元気にそろいましたね。1月11日(火)のしぎょうしきも元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様
2学期もご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

12月24日(金) 先生方も大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末恒例の大掃除です。学校の様々な所を先生たちで清掃&整理しました。また、校庭の凍結防止のため塩カルを撒きました。

12月24日(金) 明日から冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から1月10日までお休みです。いつもよりちょっと長めのお休みです。この年末年始、ケガや事故、体調を崩すことなく、楽しく安全に元気によく過ごしてください。
上柚木小学校の先生方全員が、1月11日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

12月24日(金) 通知表が渡されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表には、各教科の評価と共に、2学期にがんばったことやできるようになったことが記載されています。通知表をご家族でご覧になって、学習評価の〇(まる)の数も重要ですが、この2学期の学習や生活での出来事を語り合ってください。

12月24日(金) 生活指導の先生から「冬休みを安全に過ごそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの安全な過ごし方について、感染症対策、交通安全、規則正しい生活、SNSの正しい使い方、悩みや心配なことがあった時の対処の仕方などのお話がありました。

12月24日(金) 2学期終業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに校歌を歌いました。今までのように一堂に会して行うことはできませんでしたが、各教室で、隣から聞こえてくる歌声に耳を傾けながら“斉唱“しました。
配信している教室にも、子供たちの歌声が聞こえてきました。やっぱり子供たちの歌声はすてきです。

12月24日(金) 2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童代表の言葉です。
1年生の代表児童からは、自分が好きなこと、これから頑張っていきたいことを話しました。
6年生の代表児童2名からは、様々な取組の中で友達とのかかわりの中で自分自身が成長できましたという話がありました。

子供たち一人一人に、たくさんの学びがあったことが分かりました。

12月24日(金) 2学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からのお話の中では、2学期にみんなががんばったこと、みんなのよかったところがたくさん通知表に書かれていました。3学期元気に会うために充実した冬休みを過ごしましょうとお話がありました。

大きな行事がたくさんあった2学期。健康に気を付けながら充実した活動ができましたね。

12月24日(金) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、おがわのあんしょうを合かくした人がいました。校長先生の前で「雨のうた」をひろうしました。雨はつめたくて、音もきれいだからすきなのだそうです。
合かく、おめでとう。

12月24日(金) 4年生のみなさんへ

 今日で2学期が終わりました。2学期の終業式もオンラインで行われましたが、みんな真剣な表情で参加することができました。
 3時間目はクラスみんなで遊び、4時間目には、大掃除をしました。自分の机やいすをきれいにふいた後、みんなで協力して教室や靴箱の掃除をしました。
 明日からは、冬休みです。冬休みは年末年始の行事もあります。家族の一員として、大掃除などの手伝いも頑張ってください。
 保護者の皆様には、たくさんのご協力とご理解をいただきまして、本当にありがとうございました。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金) 今日は2学期終業式です

画像1 画像1
 今日は2学期終業式です。マンションの合間から朝日が差し、雲がたなびいてとてもきれいな朝を迎えました。

今日も一日、良い日にしましょう。

12月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ぶどうパン
・チキンのトマト煮込み
・コールスロー
・桑都カップケーキ
・牛乳

 今日はクリスマス献立でした。チキンのトマト煮込みの赤色、桑都カップケーキの緑色でクリスマスカラーで彩りました。八王子は昔から養蚕が盛んであったことから「桑都」と呼ばれるようになりました。桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使用してほんのり緑色に色づいたカップケーキです。

12月23日(木) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書き初めの様子です。6年生のお題は「初春の空」。小学校最後の書き初めになります。心を込めて、一字一字丁寧に書き、より良い作品に仕上げます。

12月23日(木) 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 「手から始まるストーリー」黒板の例を参考に、想像力を膨らませました。子供たち一人一人、どんなストーリーを描いたのでしょうか。見る側も想像力を働かせて作品に臨みます。

12月23日(木) 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手から始まるストーリー」黒板の例を参考に、想像力を膨らませました。子供たち一人一人、どんなストーリーを描いたのでしょうか。見る側も想像力を働かせて作品に臨みます。

12月23日(木) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2学期の算数は終了です。みんなよくがんばりました。今日のこの時間は、今までの復習です。それぞれのコースごとに課題は違いますが、みんな真剣に取り組んでいました。

12月23日(木) 3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが調べたことをポスターセッション形式で発表です。みんなの前で自信をもって発表していました。発表する子も、聞く子も、楽しく取り組んでいました。

12月23日(木) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもと違い長い半紙に書き初めをしますので、今日の書写の時間は家庭科室で床を使って取り組みました。机のうえで書くのとはちょっと感覚が違ったようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31