上柚木小の日々

6月14日(月) 3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も先週から引き続き「命の大切さを共に考える週間」です。3年生では、『いただいたいのち』というお話をもとに、命の大切さ、尊さを考えました。子供たちが積極的に考え発表していました。

6月14日(月) 1年生 朝顔の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔が順調に育っています。

たくさんの新しい葉が育っていることを観察して、上につるが伸びるように、支柱を立てました。

自分の身長と同じぐらいの棒をうまく差しこむのは難しそうでした。

6月14日(月) 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校探検は保健室と放送室

いつもお世話になっている保健室なのに、知らないことがまだまだありました。

洗濯機や冷蔵庫があること、冷蔵庫には保冷剤がたくさん入っていること、その他にも・・・


チャイムがどこから鳴るのか気になっていた子供たち。

放送室のチャイムの機械を見てびっくり。

ここで朝、昼、帰りの放送が行われていることを知って、放送委員会に入りたいと思った子もいるようです。

6月14日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学しゅうタブレットでオクリンクのれんしゅうをしましたね。カードに書いて、てい出する前に読みなおすことが大せつですね。名前も書きわすれないようにしましょうね。友だちのカードを見せてもらうのもたのしいですね。

6月11日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、大繩大会があったり、体力テストがあったりと忙しい1週間でした。
どちらも一生懸命にがんばりましたね。特に体力テストでは自分の記録だけでなく低学年の記録の手伝いを頑張りました。1年生に優しく声をかけてあげて、1年生の不安を取り除きながら手伝う姿がとても立派でした。
 来週から日光林間学校の学習も少しずつ進めていきます。また、頑張っていきましょう。

6月11日(金) 2年生のみなさんんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の図工では、学しゅうタブレットをつかって学しゅうしましたね。かみをかさねてお気に入りのかたちや色のしゃしんをたくさんとることができましたね。オクリンクからみんなのしゃしんを見てみましたよ。とってもきれいでした。タブレットのつかい方も上手になってきましたね。

6月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのしょうが炒め
・にらたま汁
・牛乳

 今日から「おはし名人になろう!ウィーク」が始まりました。今週一週間は、給食時間に五つのはしづかいの練習をしていきます。1日目の今日は、「あつめる」です。お皿に残ったお米(ごはん)をはしを使って上手に集めましょう。今日は、2年生と4年生の教室をまわって、はしの持ち方、使い方のおさらいをしました。毎日練習して、おはし名人になろう!

6月11日(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気のはたらきの単元では、実験キットを使います。今日の授業では、実験キットの作成。
 説明書を見ながら…では、難しいので、大型モニタに映し出される映像を見ながら作りました(先生が作る手元が映っています)。一つ一つ丁寧に作成することができました。

6月11日(金) 体力テストを行いました

画像1 画像1
 本日、1校時より体力テストを実施しました。WBGTを確認しながらの実施です。子供たちはそれぞれの種目を全力でがんばりました。シャトルラン、50m走は各学級で体育の時間に取り組みました。どんな記録がでたか、お子さんに聞いてみてください。

図書室での立ち幅跳びの様子です。

6月11日(金) 体力テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1校時より体力テストを実施しました。WBGTを確認しながらの実施です。子供たちはそれぞれの種目を全力でがんばりました。シャトルラン、50m走は各学級で体育の時間に取り組みました。どんな記録がでたか、お子さんに聞いてみてください。

体育館内での上体起こしの様子です。

6月11日(金) 体力テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1校時より体力テストを実施しました。WBGTを確認しながらの実施です。子供たちはそれぞれの種目を全力でがんばりました。シャトルラン、50m走は各学級で体育の時間に取り組みました。どんな記録がでたか、お子さんに聞いてみてください。

校庭でのソフトボール投げの様子です。

6月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・うめごはん
・鶏肉の照り焼き
・根菜汁
・彩り和え
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

 今日は、国産の無添加のねり梅を使ってうめごはんを作りました。ねり梅と一緒に、ゆかり粉とごまも一緒にごはんに混ぜました。
 うめぼしは日本で食べられている伝統的なつけものです。黄色く熟したうめの実を塩につけて干して作ります。6月ごろの雨が多く降る時期を『梅雨』といいますが、『梅の実が熟す季節の雨』から、その名前がついたとも言われています。
 

6月10日(木) 3年生 初めての毛筆2

いよいよ3年生の毛筆の学習が始まりました。
今日はオリエンテーションということで、道具の名前の確認や準備の仕方・片付け方、筆の持ち方や書く時の姿勢などを学習しました。
後半は実際に筆を持ち、細い線、太い線、波線、ジグザグ線など、様々な種類の線を書くことで、筆の使い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで楽しく歌ったり、手をたたいたり。みんなの前でタンブリンやカスタネットをたたきました。たくさんの子が、「私もみんなの前でやりた〜い!」。やる気満々な1年生です。

6月10日(木) ミストシャワー

画像1 画像1
 気温が高くなりました。少しでも「涼」をもとめ、昇降口にミストシャワーがあります。5,6時間目は5年生の体育。気持ちよく涼んでいました。

6月10日(木) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「リーフレットをつくろう」の2時間目です。今日は、自分が伝えたい内容を決めました。友達のものを参考にして、自分の書きたい内容を決めます。4年生が上柚木小学校のすてきな所をいっぱい紹介してくれることを願っています。

6月10日(木) 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学の新聞づくりです。新聞づくりの手順を確認し、取り組んでいます。今日は先生が新聞に貼り付ける写真を用意していました。写真を貼るスペースを開けながら、文章を丁寧に書きこんでいました。

6月10日(木) 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校司書の先生による絵本の読み聞かせです。みんなお話の世界にどっぷりとつかって聞き入っています。


6月10日(木) 児童集会「上柚木小進化プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、代表委員会では子供たちから「もっとこんな学校にしたい!」、「今、こんなことを課題に感じているよ。」という意見を集め、それを自分たちの問題として捉え、解決できるような取り組みを行っています。代表委員会が呼び掛けて、全校児童が課題を自分の問題として捉え、みんなで課題解決に向けて取り組みます。その名も「上柚木小進化プロジェクト」!!
まず1学期は、言葉遣いの取り組み「あったか言葉を使おう」と登下校の仕方についての取り組み「約束を守って登下校しよう」の2つです。
今日の児童集会では、代表委員から全校児童へ取組の大切さを伝えました。今月のふれあい月間と合わせて、各学級で取り組んでいきます。

6月10日(木) 3年生 詩の暗唱チャレンジ

先週、詩の暗唱チャレンジに合格したお友達がいます。
校長先生の前でスラスラと暗唱し、合格証を受け取りました。
素晴らしいですね。おめでとうございます!

これから、他のお友達もどんどんチャレンジしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31