上柚木小の日々

9月3日(金) 5年生 移動教室にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室でのキャンドルファイヤーの予行です。当日同様に時間を短縮してやってみました。姫木平では、本物の火の神がやってくるそうですよ!?

9月3日(金) パラリンピックの記事 切り抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
 オリンピックに続いて、現在、パラリンピックが行われています。連日、日本人選手に限らず様々な競技でのパラリンピアの活躍が報道されています。パラリンピックも5日(日)で閉会しますが、まだまだ見どころがいっぱいです。ぜひ、この週末は、パラリンピアに注目してみてください。

9月3日(金) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、校庭体育を予定していましたが、雨のため体育ができません。今日は教室で、NHK for Schoolの力を借り、映像で学びます。校庭で行うはずだった「走り幅跳び」の動画を見て、イメージトレーニングです。思わずグッと手が伸びてしましました。来週は雨が上がって気持ちよく体育ができるといいですね。

9月3日(金) 図書室前 おすすめの本紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の十五夜は、9月21日(火)です。残念ながら9月に入って曇りや雨の日が続いています。夜、空を見上げても月は見えませんね。来週あたりはどうでしょうか。学校司書の先生が、月に関する本を紹介してくださいました。ぜひ手に取って読んでみてください。

9月3日(金) オンライン配信

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のオンライン配信3日目です。
先生方の工夫で、黒板だけでなく、一緒に学習している友達の方にカメラを向け、共に学んでいる雰囲気を作っています。離れていても、一緒に勉強しているね!そんな気持ちになってくれるとうれしいです。
どの子も落ち着いた雰囲気の中で学習に臨んでいます。

9月3日(金) 2年生のみなさんへ

夏休みがおわって1しゅう間、みんなよくがんばりましたね。雨の日がつづいていて、外であそぶことがなかなかできませんでしたが、しつないでのあそびをくふうして、楽しそうにすごしていましたね。でも、つかれも出ていると思います。土曜日、日曜日はゆっくりと休んで、らいしゅうも元気にとう校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日(金) 4年生のみなさんへ

詩の暗唱チャレンジに合格したお友達がいます。
校長先生に聞いていただいた詩は、八木重吉さんの「雨」です。
この詩が好きな理由もしっかりと話すことができました。
音読の宿題でコツコツと暗唱に取り組むことができて素晴らしいです。
画像1 画像1

9月3日(金) おおるり

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年グループの学習の様子です。前半は色々なクイズに挑戦しました。ジェスチャークイズ、音当てクイズ、先生クイズなどをしながら、「見る・聞く・話す」ときに大事なポイントを復習しました。後半は『夏休みすごろく』をしました。「夏休みに食べておいしかったものを言いましょう。」「夏休みにしたお手伝いを言いましょう。」などの質問に、みんな元気に答えることができました。来週は、月曜グループ、火曜グループの学習も始まります。みなさんと一緒に勉強できるのを楽しみにしています。

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・マーボーなす
・レタスとコーンのスープ
・ぶどう豆
・牛乳

 今日は、八王子産の秋なすを使ってマーボーなすを作りました。秋なすは、夏の間、日差しをたくさん浴びたのでうま味がたっぷりです。

9月2日(木) 今日から放課後子ども教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨でしたので、室内での開催です。今学期もよろしくお願いいたします。


9月2日(木) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展に向けてのクッションづくりです。一人一人、大きさも形も違います。今日は型紙づくりから布を裁断することまで取り組みました。
作品をつくるにあたり、様々なご準備ありがとうございました。

9月2日(木) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては、たて画の始筆と終筆に気を付けて書こうです。「土」という漢字、鉛筆ならすぐに書ける文字ですが、毛筆となると違います。よく手本を見てしっかり書く3年生です。

9月2日(木) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 水溶液の性質の学習です。昨日は教室で実験に向けて皆で考えました。今日は実験です。みんなゴーグルを身に付け安全に注意を払いながら実験に臨みました。

9月2日(木) 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「世界の音楽に親しもう」鑑賞です。音と映像で、子供たちは興味津々。直感的に聞いて感じたことをワークシートに書き込んでいました。普段はなかなか聴くことのない音楽です。

9月2日(木) オンライン配信 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン配信も2日目。画面の向こうの子供たちもしっかりと課題に取り組んでいました。

9月2日(木) 4年生 廊下の掲示

画像1 画像1
 夏休みに取り組んだ課題を担任の先生が印刷し、廊下に掲示していました。総合の課題「高尾山」。高尾山の魅力が伝わるようにまとめられていました。

9月2日(木) 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを使って作品づくりです。万力で木をしっかり止めて切ります。のこぎりを使うのも初めてという子もいたのではないでしょうか。足でしっかり動かないように意識していましたが、少々難しかったようです。見かねて私もついつい、手出し、口出ししてしまいました。
 一人一人が工夫して創作活動をしてお気に入りの作品ができ上りそうです。

9月2日(木) 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育です。まず、しっかりと整列です。体育はたくさん動くことをしますが、動かないことも大切です。10月の運動会では、躍動する姿はもちろん、ビシッと止まって整列する姿も楽しみにしてください。

9月2日(木) 3年生 詩の暗唱チャレンジ

画像1 画像1
8月31日(水)、詩の暗唱チャレンジに合格したお友達がいます。
夏休みに練習した成果を校長先生の前で披露し、合格証を受け取りました。
おめでとうございます!

9月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

 今日は、八王子市恩方町のブルーベリーに砂糖とレモン汁を加えて、ブルーベリーソースを作り、ヨーグルトと一緒に食べました。恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての小学校でブルーベリーを食べます。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31