今日のできごと

9月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・青菜の酢みそ和え
・けんちん汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、愛媛県産の真鯛を香り揚げにしました。おいしくできたので、残さず食べましょう!

9月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・コーンピラフ
・バーベキュードチキン
・野菜のスープ煮
・牛乳

です。


今日は、2年生が育てた「ピーマン」を「コーンピラフ」で食べます。地域の方が収穫して給食室へ届けてくれました。育ててくれた人、収穫してくれた人に感謝して食べましょう。

9月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・ジャージャー麺
・とうがんとたまごのスープ
・フルーツミックス
・牛乳

です。


「とうがん」は、漢字で書くと「冬」の「瓜」と書きます。「冬」とつきますが、6月から9月が旬の夏野菜です。旬の「とうがん」を味わいましょう。

9月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・秋の彩ごはん
・笹かまぼこのマヨネーズ焼き
・根菜ごま汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


秋の彩ごはんには、「くり」が入っています。「くり」には、ビタミンやおなかの調子を整える「食物繊維」がたっぷり入っています。しっかり食べて運動会にむけて身体の調子、おなかの調子を整えましょう!

2時間目の3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育です。運動会の団体競技の練習あをしました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽です。鍵盤ハーモニカで曲を練習しました。

1時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。漢字の成り立ちについて学びました。

廊下の掲示物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピックについて調べたものが貼ってありました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。写真を見て違いを見つけ、話し合います。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。坂本龍馬について学びました。

朝の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一分間スピーチです。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーです。走っているところは本番で…

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習の様子です。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで取り組みました。

2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の呼びかけの練習を頑張りました。

2時間目の5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でした。団体演技の通し練習がおわり、一人一人が質を高めていく段階ですとの先生からのお話がありました。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽です。「山のポルカ」という曲を鍵盤ハーモニカで練習しました。

2時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。東京都の特色ある地域について調べました。

2時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳です。やくそく、決まりについて学びました。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。かけ算を考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

地域運営学校

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

ことば

登校許可連絡カード

スクールカウンセラーだより

YouTube運用ポリシー

学校運営・外部評価