今日のできごと

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
31日のこんだては、

・ごはん
・鰆の照り焼き
・梅おかかキャベツ
・のっぺい汁
・くだもの(ぶどう)
・牛乳

です。


今日の「梅おかかキャベツ」には、地域の方が柏木小で育て、収穫してくれた「きゅうり」が入っています。とっても大きく育った「きゅうり」ですが、タネを取って皮をむいて薄切りすることでいつもの「きゅうり」とかわらずおいしくいただけますね!

3時間目の4年生

図工です。えのぐで自分の色を作ります。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。えのぐで自分の色を作ります。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。10より大きい数を習います。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。読書感想文を書いています。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でした。ひっ算の定着を図ります。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。読書感想文を書きました。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテストに取り組みました。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。テストでした。終わったら、読書感想文を書きました。

3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でした。「物を生かして住みやすく」という学習でした。工夫の大切さを学びました。

8月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・ごはん
・肉豆腐
・キャベツと油揚げの煮びたし
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


毎月30日は「みその日」です。漢字で「三十日」というのを「みそか」と読むことから「みその日」になりました。今日の「肉豆腐」にも「みそ」が入っています。「みその日」に「みそ」を味わいましょう!

1時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でタイムを測りました。

1時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。漢字の「月」を習いました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で本を読みました。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。織田信長について学びました。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。円の面積について考えました。

1時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。漢字ドリルを進めます。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも商店の仕事を考えました。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。商店の仕事を考えました。

8月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・ししじゅうし
・もずくスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・牛乳

です。



今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ暑さが厳しく食欲も落ちてしまいがちですが、しっかり食べて2学期も元気に過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

地域運営学校

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

ことば

登校許可連絡カード

スクールカウンセラーだより

YouTube運用ポリシー

学校運営・外部評価