今日のできごと

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の出し物です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始まりました。

学校の花

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動で、きれいにお花の植え付けが終わりました。いよいよ暖かい春を迎えます。

4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で体育です。上手に二人組を作ってボールを使い、体を動かします。

4時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の練習を頑張っていました。5年生は6年生からいろいろなものを引き継いで来年度の最高学年となることが期待されています。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。6年間のまとめとして、与えられた時間の中で、自分で決めた計画に従って作品作りに取り組んでいます。自由度の高い作品作りなので、なかなか決められないという子もいましたが、周りを見ながら、でも自分を大切にして制作にかかっています。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と総合的な学習の時間を使って、先日より取り組んでいる「心と心をつなげよう」という学習を進めています。障害のある人が便利に生活できるようになっている取り組みについて調べています。

3時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科です。国連の学習をしていました。6年生は歴史の学習の最後に現代の学習をします。これまでの歴史から学び、今の社会がどのように動いているかを知ることになります。時事のニュースと結びつけて考えられると学習が深まります。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。プリントでの漢字の復習でした。これまでの成果がでるといいなと思います。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。練習問題に集中して取り組んでいました。できたら、先生の所に行って〇をもらいます。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。水を加熱して出てくる「あわの正体をさぐろう」という学習課題でした。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の時間です。太陽光線を浴びると健康に良いという話がありました。ゲームで昼夜逆転となっている事例も多くなっています。目のためにも、イライラして人にあたったりしないためにも大切な学習です。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語です。結構スラスラと話しているのを見てびっくりしました。子供の適応力はすごいです。

中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光を浴びて元気に遊びます。光を浴びると体内時計が調節され、ホルモンのバランスもよくなり、元気に過ごせるそうです。「よく学び、よく(外で)遊べ」といったところかと思います。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。けいさんスキルが配られました。これから頑張るのだそうです。子どもたちの表情が少し気合の入ったものに変わりました。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。「なかよしベンチ」を作りました。真剣です。

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭体育です。ポートボールに取り組みました。最後のまとめの話を聞き、みんなで片づけに入りました。

3時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。はこの面の形や数を調べます。立体の感覚をしっかり身に付けるには、体験が大事だと言われています。図工の作品作りにもつながる要素をもっています。

3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。電磁石の実験に取り組んでいました。エナメル線がこんがらがって困っている子もいました。こんがらがっているエナメル線をうまく処理できる能力はこの時代とても大事になります。すぐに諦めて思いっきり引っ張ると切れてしまいます。粘り強さも求められる高学年の学習にもなっています。

3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。2けたのかけ算のテストでした。ここをしっかり頑張れると4年生以降の学習がスムースかと思います。頑張ってほしいところです。しっかり見直しができる子も増えました。早く出したい気持ちを抑えてしっかり確認する習慣がつくとよいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

地域運営学校

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

ことば

登校許可連絡カード

スクールカウンセラーだより

YouTube運用ポリシー

学校運営・外部評価