展覧会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より本校体育館にて第10回展覧会を開催しています。テーマは、『思いよとどけ!発見!いいかんじ』です。子供たち一人一人の思いがあふれる作品を、ぜひご覧になっていただき、子供たちのよさをさらに発見していただければと思います。そして、ご家庭で発見したお子さまならよさをたくさん褒めてあげていただきたいと思います。ご来校をお待ちしています。

副校長

3年校外学習(中西ファーム)その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間近くの見学や体験を終えて、これから学校に戻ります。

行きと違って、帰りは「大きな荷物」もあります。当然疲れもありますが、子供たちの歩みは、春の遠足のときとは大違い!

声も掛け合って、しっかりとした足取りで、頑張って歩いています。

こんなところにも成長が見て取れますね。

学校に着いたら、まもなく給食ですよ。山王坂もあとわずか・・・、さぁ頑張ろう!

3年生の保護者の皆さま、今日は、一人一本大根を持ち帰りますので、よろしくお願いします。

それと、中西ファームでの話も聞いてあげてくださいね。

では、3年生の校外学習を終わりにします。

3年校外学習(中西ファーム)その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にミニトマトがなっているハウスは外から見学でしたが、3枚目の写真を見ると、いわゆる「鈴なり」なのが分かると思います。

2年生のときは夏に収穫したミニトマトですが、ハウスのおかげで、冬の季節もおいしく食べられますね。

3年校外学習(中西ファーム)その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔で言う「ビニールハウス」のイメージですが、今は、全然違います。

コンピュータで管理され、スマホを使って操作などもできるようです。

温度管理だけでなく散水も自動で行います。

3年校外学習(中西ファーム)その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来たときに出迎えてくれたヤギのほかにも、たくさんの鯉や、元気よく鳴いているニワトリなどもいました。

このあとは、別の敷地にあるハウスに行って、主にトマトの栽培について説明を受けます。

3年校外学習(中西ファーム)その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここにはいろいろな農機具がありました。

中には、東京で1台、つまりここにしかないものもあるそうです。

お値段はナイショですが、自家用車の何倍もするそうです。

3年校外学習(中西ファーム)その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかにも、ネギやケール、にんじんなども植えてありました。

ちなみに、このネギは元々、一番低いところに植えられていたそうですが、成長するにつれて、その脇から土をかぶせていきました。

写真を見て分かるように、収穫が近くなる頃には、一番高く土が盛ってあるところにネギが生えている、ということになります。

3年校外学習(中西ファーム)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい収穫体験のあとは、他の野菜の説明を受けました。

これは、カリフラワーの一種で、カリフローレというそうです。

とても大きく、ブーケみたいなカリフラワーでした。

3年校外学習(中西ファーム)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単そうに見えて、抜くのには結構力が必要です。

手で抜く、というよりも、腰で抜くという表現がピッタリです。

3年校外学習(中西ファーム)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話が終わったら、待ちに待った収穫体験です。

思い思いに狙いを定めて?自分の大根を抜きますよ。

3年校外学習(中西ファーム)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に質問を伝えてあるので、まずはそれに答える形でお話してくれました。

子供たちは真剣に話を聞いて、メモしています。
時折、「えーっ?」という声が上がりますが、これは、中西さんのお話の内容が、ビックリするようなスケールの話が多いからです。
その一つに、ここは「東京一広い」農場なのだそうです!

富士山もキレイに山頂部分をのぞかせていますね。

3年校外学習(中西ファーム)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2本の大根を持って、中西さんのお話が始まりました。

大きい立派な大根と、それよりやや小さい大根、みんなはどちらを買いますか?

実は、この2本の場合、小さい方が値段は高く、大きい方が安いそうです。

それはなぜかというと、大きい方はよく見ると少し反っていて、曲がっているのです。

3枚目の写真は、なんだと思いますか?赤や紫の色で、ふつうの白色と違いますが、これも大根です。

3年校外学習(中西ファーム)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着すると、かわいいヤギが出迎えてくれました。

写真を見てもらうと、とても広い畑だということが分かると思います。なんでも、全部の敷地の面積は東京ドームの2個分!なんだそうです。

最初に挨拶を元気よくしました。中西さん、どうぞ、よろしくお願いします。

3年校外学習(中西ファーム)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯殿川沿いに歩くと、いつも何かしら生き物を撮影できます。
今日は、サギだと思いますが、大きな鳥が近くに飛んできてくれました。

40分ほど歩いて、中西ファームの看板が見えてきました。

3年校外学習(中西ファーム)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発したら、2組、1組の順で、男女1列ずつ、2列に並んで歩いていきます。

椚田遺跡公園の脇を通り、山王坂を下り、湯殿川に着きました。

3年生と一緒にこうやって歩くのは、春の遠足で、片倉城址公園に行って以来ですが、途中の歩き方を見ると、体力面も含めてずいぶんと成長したことが分かります。

特に、横断歩道の渡り方は見事!
みんな、列を乱さず早く渡れます。

3年校外学習(中西ファーム)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。ここのところと同様、今朝も、雲一つない青空で、とても良い天気です。

風もなく、日なたに出ると、日差しが暖かく、ポカポカと感じる、まさに小春日和です。

まずは、出発式で、丸山先生から今日のめあてや注意事項の話がありました。

全校朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(日)に上柚木陸上競技場で開催された「第10回はちおうじダッシュ」に参加した椚田小学校の子供たちが、校長先生から記録証や賞状をいただきました。

どの子も力の限りゴールを目指してダッシュしたことと思います。

これからますます寒くなってきますが、みんなで体を動かして元気に過ごしましょう。

副校長

全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(日)に上柚木陸上競技場で開催された「第10回はちおうじダッシュ」に参加した椚田小学校の子供たちが、校長先生から記録証や賞状をいただきました。

どの子も力の限りゴールを目指してダッシュしたことと思います。

これからますます寒くなってきますが、みんなで体を動かして元気に過ごしましょう。

副校長

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生が社会科の学習で、中西ファームへ歩いて行きます。お天気も最高です。実りある1日になりますように。

交通安全に気をつけて、いってらっしゃい。

副校長

11月12日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
れんこんハンバーグ
ほうれん草のソテー
きのこのスープ
牛乳

 
 涼しくなってきたので、きのうはオムレツを、今日はハンバーグを献立に入れることができました。衛生管理上、人の手を多く加える料理は暑い時には給食で作らないようにしています。豆腐と豚肉とれんこんをこねて作ったハンバーグは、残菜率が1%でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ