日光最後の朝その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、朝の会が始まりました。

全体での挨拶のあと、大場先生からお話がありました。

そのあとは簡単な体操で、さっきまで寝ていた体をしっかりと起こして、朝の会は終わります。

さて、朝の会のあとですが、傘を指して、この湯元温泉の源泉散策には行くことにします。

日光最後の朝その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と集まってきています。
起床時刻からまだ25分、このあとの持ち物な準備だけでなく、検温なども済ませてきているのですから、大したものです。

予定では、朝の会のあとは源泉に行って、散策と一人一人10円玉を浸けに行くところですが・・・

日光最後の朝その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
いよいよ日光移動教室の最後の朝を迎えました。

天候はあいにくの雨ですが、まもなく朝の会を始めます。

本当なら外で行う予定ですが、雨なので、大広間をお借りして行います。

5分前になり、早くも子供たちが集まり始めました。早いですね、男子たち!

消灯前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の部屋をいくつか回ってみました。
きちんとスリッパが揃っている部屋があって、嬉しいです。

すでに布団に入って、寝る準備が万端な部屋もあれば、まだまだおしゃべりが足りない・・・別の言い方で言えば「もっと友達との語らいの時間がほしい」(笑)部屋もありました。気持ちは分かります。

たぶん女子の部屋も同じような感じではないかと思います。

今朝は6時半前に起きていた子たち、みんなで3時間程度のハイキング、しかも険しい登り坂を2箇所も!
そんな中で、早めに眠くなるのは当然です。

「早寝早起き朝ごはん」と言いますが、私の信条では「早起き早寝朝ごはん」の順番だと思っています。つまり、生活のリズムをつくるには、まずは、早起きさせること、これが大事だということです。

人間、早く起きれば、その分早く眠くなります。

さて、もうすぐ消灯です。
日光の夜も今日で最後です。おやすみなさい。

いい夢を見てね☆

くぬぎだ謎解きクイズラリーその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと2分です。

岩田先生が呪いの館のような声で放送しています(笑)

最後の追い込みでじゃんけんするチームもあります!

さあ、結果はどうなりますか・・・

くぬぎだ謎解きクイズラリーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
35問の問題と6人の先生からのスペシャル問題、計41問を解いています。

残り時間はあとわずか、最後の最後まで諦めずに頑張れ!

ちなみに、私は「ヒント・マン」をしております。

分からない問題があれば、私のところに来てください。分かりやすいヒントをあげますよ〜

ただし、はじめにじゃんけんをして、グループのうち一人でも勝てないとヒントはあげられません。

ちなみに、3つのグループがじゃんけん全敗でした。
弱っわ!(笑)

くぬぎだ謎解きクイズラリーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外でのナイトハイクの予定でしたが、気温が低く、少し雨も降ってくるかもしれないとのことで、すでにお風呂に入っている子供たちに風邪を引かせるわけにもいかず・・・

というわけで、急きょ、ホテル内での謎解きクイズラリーをすることにしました。

奇問、難問、珍問・・・

さあ、グループで協力して、脳細胞をフルに使って、頑張ろう!

晩ごはんタイムその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りのチョコレートムースがきました!カップに触ると冷え冷えですよ。
とても美味しそうです。

それから、恒例となった?間違い探しです。2枚目に載せた私のメニューと子供たちのメニューで、違うところはどこでしょうか?

3枚目の写真は、先ほどのその1で出した問題の答えです。
ハンバーグにかかっているデミグラスソースがハート型になっています。
子供たちは気付いたでしょうか?

ホテル花の季さんの温かい気持ちが伝わってきます。昨年も同じでしたが、どうもありがとうございます。

晩ごはんタイムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングでしっかりと歩いたので、おなかも空いています。

ここホテル花の季での最後の夕食です。どうぞ、味わって、たくさん召し上がれ。

晩ごはんタイムその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と区別するために、今日は「晩ごはんタイム」としました。

係の子の挨拶と、付き添いの川?先生のお話があって、いただきますをしました。

今日のメニューはこちらです。
デザートがあとから出てきますが、今日はチョコレートムースだそうです☆

ところで、みなさん。メニューを見て、なにか気づくことはありませんか?

珍客その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フロント前のロビーで打ち合わせをしていたとき、ふと外を見ると、珍客その2が!

待望の鹿でした。
かなり近いところを悠然と歩き、草や花をついばんでいます。

耳を立てて警戒する仕草もするも、決して逃げることなく、ゆったりと食事をしています。

まもなく、晩ごはんタイムになります。

お土産タイムその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はどういうわけか、お土産を買っている場面のデータが保存できていませんでしたので、今日はそのリベンジ!

もう3枚の写真もアップします。

それにしても、どうしようか真剣に考えて選んでいますね。

午後6時から晩ごはんなので、そろそろ最後のターンです。

このあとは、2組がお風呂で、買い物が3組です。

お土産タイムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のお土産タイムです。今日は、ホテル花の季での買い物です。

お風呂タイムとかわりばんこです。ハイキングもしたので、温泉につかるのは、さぞや気持ちいいでしょうね。

お土産を買うのも真剣です!限られた予算だし、何を買うべきかじっくりと考えて、自分なりの答えを出してくださいね。

日光彫体験その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっとリアルタイムになりました!

実質1時間程度で、すでにほとんどの子が彫り終えています。
その集中力はさすが!です。

出来上がった作品は持ち帰りますので、楽しみにしてくださいね。

ここでは、3作品を紹介しますが、偶然どれも「写真立て」です。

日光彫体験その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てください!
この真剣な姿を。

手付きもずいぶん良くなりましたね。

出来上がりが楽しみです!

日光彫体験その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し変わった形の彫刻刀です。

イメージとしては、手前に引いて、引っかくようにして彫ります。

はじめのうちはなかなかうまくいきませんが、慣れてくると、集中して作業できるようになりました。

日光彫体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場に着きました。
すでに図案を考えてあるので、材料や道具も用意してあり、早速説明から始まります。

それでも、子供たちには緊張と戸惑いの色が見えます。

しっかりと説明を聞いて、日光彫体験を頑張ってくださいね。

日光彫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいアイスを食べたら、今度は、日光彫体験です。

今年は都合により、ホテルではなく別の場所に行って行います。
光徳牧場から出発する前に、それぞれのバスに飛び込み撮影をしました。

みんな元気です!

光徳牧場その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店先に並んでもらいますが、団体客が多いときは長蛇の列ができます。
今日は、他に団体がいなかったので、気持ち的にはゆとりをもって待つことができました。

それにしても、天気が良かったので、アイスも余計に美味しく感じました。

光徳牧場その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わり、片付けたら、お待ちかねのアイスです☆

光徳牧場のアイスと言ったら、そんじょそこらとは違い、濃厚でとても美味しいアイスです。
1号車のバスガイドさんもNo.1と言っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ