12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・白身魚のマヨネーズ焼き・呉汁・小松菜とコーン炒め・牛乳

 12月が旬の小松菜を使用した「小松菜とコーン炒め」を食べます。
小松菜は寒さに強く、霜がおりると甘味が増しておいしくなります。
今日は八王子市でとれた小松菜です。ご家庭でも八王子産の野菜を選んでみてください。

(1枚目の写真は給食の見本として教室のモニターで映しているものです)

人権集会(人権教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日は世界人権デーでした。
先日の人権集会では、各学級の代表児童が「親切・思いやり・助け合い」をテーマにして作った人権標語を発表しました。
また、6年生の代表児童が人権作文を発表しました。

代表児童の人権標語は職員室前に掲示しております。
ぜひご覧ください。

3年生 社会科見学5

画像1 画像1
13時20分
雨が降り止んでいます。

クラスごとに集合写真を撮ってから
学校に戻ります。

12月14日の給食

画像1 画像1
・ごはん・ごまアーモンドふりかけ・焼ししゃも・さつまじる・ゆず大根・みかん・牛乳

 今日は和食のメニューでした。
焼ししゃもはふっくらと焼き上げ、ごはんによく合います。
さつま汁には、八王子産のさつまいもが入っています。さつまいもの野菜しい甘みが汁にとけていました。
 八王子産のゆずを使用したゆず大根は、さっぱりとした味付けの和え物です。ゆずの香りがふわりとして、季節を感じる献立でした。

3年生 社会科見学4

画像1 画像1
12時10分
夕やけ小やけ ふれあいの里に
到着しました。

まずは昼食をとります。

3年生 社会科見学3

画像1 画像1
11時00分
池田織物工場に到着しました。

織物の布の作り方を
見せていただきました。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1
博物館で
機織の方法について
教えていただきました。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1
12月14日 火曜日

3年生は社会科見学に
出かけています。

9時00分
八王子博物館に到着しました。

ここでは、
八王子の歴史や自然について学びます。

12月13日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス・オニオンスープ・ベイクドポテト・牛乳

 ハヤシライスにはにんじん、玉ねぎ、豚肉、エリンギが入っています。エリンギが入るのは珍しいですがクセがなく、食感もよいのでハヤシライスにぴったりです。

 オニオンスープは玉ねぎをじっくり1時間ほど炒めたので、玉ねぎの甘味がしっかりする味付けになりました。

2年生 読み聞かせありがとうございました。

画像1 画像1
12月10日(金)朝の時間に保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
子供たちは真剣な表情でお話を聞いていました。
今年度だけで2回も来ていただいた保護者の方もいらっしゃいます。
本当にありがとうございました。

12月10日の給食

画像1 画像1
・黒砂糖パン・タンドリーフィッシュ・ジャーマンポテト・冬🍅はちナポスープ仕立て・みかん・牛乳

 八王子市のご当地グルメ「はちナポ」」をスープ仕立てにした「冬🍅はちナポスープ仕立てを食べました。
 八王子市の野菜と刻んだ玉ねぎが入っているスープです。今年も八王子市の料理人にレシピをもらい、給食で提供することができました。

 

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース・根菜チップ・フルーツミックス・牛乳

 根菜チップは、れんこん、じゃがいも、さつまいもをうすくスライスして油で揚げました。それぞれすこしずつ食感や味が違います。お昼の放送でその特徴を紹介して、違いを楽しんで食べてもらえるようにしました。
写真2枚目に調理工程を載せました。(お昼に児童にも見せたものです)

 今日の献立は人気なものが多く、2年生の児童から「今日完食したんだよ!」とうれしい報告をもらいました。

12月8日の給食

画像1 画像1
・とりごぼうピラフ・ABCスープ・ポップビーンズ・ぽんかん・牛乳

 大豆を柔らかく煮て衣をつけて揚げたポップビーンズは、のり塩味でです。
豆が苦手な子でもお菓子みたいで、ぱくぱく食べられます。大豆はタンパク質が豊富なので栄養もしっかりとれます!

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・いかの香味焼き・韓国風肉じゃが・れんこんのおかかあえ・牛乳

 今日は12月が旬のれんこんを使った「れんこんのおかかあえ」を食べます。れんこんのシャキシャキとした食感が残るように作りました。
 今日のれんこんの写真を撮り、児童にも見せて紹介しました。ご家庭ではつながっている状態を見る機会は少ないと思うので、野菜について知るよい機会だと思います。

東小フェスタ ありがとうございました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は
舞台発表の様子です。

東小フェスタ ありがとうございました。その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(土)
東小フェスタを開催いたしました。

鑑賞人数の制限を設けさせていただいての実施でしたが、
保護者の皆様、地域の皆様には
ご理解・ご協力いただき、
誠にありがとうございました。

子供たちの頑張りに対して
大きな拍手をいただき、
子供たちも達成感をもっていた様子でした。

写真は、音楽発表の様子です。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ココアクリームサンド・ポトフ・ブロッコリーのごま醤油・牛乳

 ココアクリームは給食室で手作りしました。ぽってりとしたクリームをパンにつけて食べました。

 また、今日使用したブロッコリーは八王子市にある尾崎農園さんのブロッコリーを使用しました。尾崎農園へブロッコリー畑の様子や、どのように作っているかを聞いてきたので、動画を作成し、給食時間に児童にみてもらいました。

12月2日の給食

画像1 画像1
・ごはん・豆腐のうま煮・春雨スープ・まめナッツ黒糖・牛乳

 豆腐のうま煮には8種類の野菜が入っていました。たくさんの野菜は、どんぶりにするともりもり食べられます。
 寒くなり風邪が増えてきます。野菜は体の調子を整える働きがあるので、ご家庭でも意識してみてください。


いよいよ東小フェスタです。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(土)は
東小フェスタの保護者鑑賞日です。

本日(2日)、各学年はリハーサルを行い、
明日(3日)の児童鑑賞日に互いの演目を鑑賞し合います。

1・3・5年は音楽を
2・4・6年は劇等の舞台発表を行います。

保護者の皆様におかれましては、
感染症対策にご協力いただいた上で、
子供たちの表現活動に対して
励ましの言葉を送っていただけますよう
よろしくお願いいたします。

12月1日の給食

画像1 画像1
・なめし・八王子産しょうがの鶏団子汁・わかめとツナの和え物・牛乳

 八王子産のしょうがを使用した、鶏団子汁を作りました。
しょうがはからだを温める、効果があります。寒い日にはぴったりです、鍋や汁ものに入れてぜひご家庭でも使ってみてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 事前登校日【6】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室