6年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の授業には、八王子市役所から栄養士の小林先生をお招きして栄養についての授業を行いました。
給食を作る際に気を付けていることや使用できる塩の量などのお話に児童も集中してたくさん質問をしていました。
給食や食事を作るときに、いろいろな方の様々な知恵、工夫、努力があることがよく分かりました。

4年 プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のプログラミング授業の様子です。
LINEさんと連携しながらプログラミングの基礎を学びます。
キャラクターを移動させたり進行方向を変えたりするにはどのような指示を入力していけばよいのか、実際に動かしながら考えます。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習の一環として、第四小学校の周辺を散策しました。
学校の周りにはどのような建物や施設があるのか、地図記号とリンクさせながら確認していきました。あいにくの曇天でしたが雨に降られることなく見学することができました。

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育の様子です。ボールを上手に投げられるように練習しています。
友達をお手本にしたり、前回の反省を生かしたりとよく考えて練習していました。
コロナ禍の中でも十分に距離を取り、手洗いをきちんとすることで学習の幅を広げています。
投げ方もどんどん上達しています!

4年生 図工作品 「新種発見!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、様々な道具を使って、オリジナルの色紙をつくりました。
 その色紙を切って組み合わせ、新しい種類の虫を考えてつくりました。不思議な力をもつ、不思議な模様の虫たちです。

5年生 図工作品 「心のもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生最初の図画工作では、「心のもよう」に取り組みました。
 
 委員会活動などが始まる高学年。思春期の入り口に入り、これまでとはちょっと違う複雑な気持ちを形や色で表しました。

セーフティ教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)のセーフティ教室で6年生は、LINEさんと連携し、メディアリテラシーについて学習しました。

学習カードや、SNS東京ノートを用いて、同じ言葉でも受け取る相手によってとらえ方が違うので、メールやラインを用いる際には言葉に一層気を付ける必要があることを改めて学びました。

セーフティ教室(4〜5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)のセーフティ教室で、4年生と5年生は、NTTドコモさんと連携し、スマホや携帯電話の適切な使い方やトラブルを防ぐための方法を学びました。
顔や表情の見えない中でのコミュニケーションであるだけに、普段以上に言葉に気を付けなければいけません。また、オンラインゲームの中での言葉遣いやトラブル、個人情報の扱い方等、様々な問題が発生しやすいことを学びました。

セーフティ教室(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)は全校でセーフティ教室を行いました。1〜3年生は、読売防犯協会さんと連携し、不審者対応の学習を行いました。
緊急事態宣言下の為、体育館で講演していただいた内容をタブレットで教室のスクリーンに映しました。スクリーン越しでも、みんな真剣に見聞きし、安全に対して気を付けていこうという意識が高まりました。

オンラインで全校朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会は緊急事態宣言中なのでオンラインで行いました。
校長室から全クラスに向けて発信。
各教室では発信された映像をプロジェクターで映しました。
大勢が集まらなくても校長先生の話や教育実習生の挨拶をしっかりと聞くことができました。

学習用端末(タブレット)の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAスクール構想で、一人一台学習用端末、タブレットが用意されました。
4小でも様々な活用を検討し、児童の学びが深まるように使用しています。
今回は、理科の学習と体育の学習の様子です。
映像の活用で、細かい部分の観察や、自分の動きを客観的に見ることができます。

外国語活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語科には、ALTのマーク先生が何回か来てくれます。ネイティブの発音にみんな聞きほれます。
明るく元気なマーク先生につられて、みんな元気に活動し、楽しい学習ができました。

1年生の学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が学校の各場所のポスターを作ってくれました。
1年生はそれを頼りに学校をめぐります。
始めて訪れる場所や高学年になったら使う専科教室など興味津々です。
早く学校に慣れるといいですね。

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

◆赤米ごはん
◆鰆の照り焼き
◆たけのこのきんぴら
◆よもぎ団子汁
◆牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために