引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月24日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬にしては、比較的暖かな朝でした。美化生活委員会と図書委員会の発表がありました。東京都で一日1万人を超える感染者数が報告されています。手洗い・マスク・黙食。学校でも感染拡大を防いでいきましょう。

1月24日 おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日から今日まで、エスフォルタアリーナ八王子にて、第17回八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」が開催されました。本校からも図工と家庭科の作品を参加しました。子供たちの可能性の大きさを感じました。

1月21日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業「不思議図鑑」の発表を行っていました。学校の中で不思議に思ったことをインタビュー等で取材をして、まとめたものです。なかなか気になる不思議を調べていました。

1月20日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止の授業でした。最近のニュースで、自宅で大麻を栽培していて捕まったというものもありました。人は、弱くなると薬に頼ることもあるようです。しっかりとした知識と断れる勇気をもってほしいと願います。写真は、先生が薬の売人になって、子供たちを誘い、それを断るシミュレーションをしています。

2022/01/21

画像1 画像1
パン(はいがパン)
ドクター肥沼ランチ
アイントプフ
ぎゅうにゅう

2022/01/20

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ちくわのあまからに
にまめ
かぶのみそしる
ぎゅうにゅう

1月19日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひまわりこくのみんぞくいしょう」新しい講師の先生との初めての授業でした。今日は、帽子の制作をしていました。服は、すでに完成してつるしてありました。

1月19日 学校公開 6年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でした。子供たちの真剣な眼差しは、いつ見ても良いですね。後、3か月で小学校生活も終わります。思い出、たくさん作ってください。

1月19日 学校公開 6年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業でした。考えさせられる、深い題材でした。お家に帰ったら、お子さんに内容を聞いてみてください。

1月19日 学校公開 5年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。先生が、ジェスチャーを交えて発音していました。楽しい英語の授業、私も子供のころに受けたかったです。

1月19日 学校公開 5年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業、「ものの溶け方」についての実験をしていました。実際に作業をして、やってみる、確かめてみることは、おもしろいですね。

1月19日 学校公開 4年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でした。版画を彫っていました。彫刻刀がやけに懐かしく思いました。作品が仕上がったら、ぜひ見せてください。

1月19日 学校公開 4年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でした。今の世の中の便利なものについて、発表していました。私は、「電気」かなと思っています。

1月19日 学校公開 3年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でした。みんな、積極的に手を挙げて、授業に参加していました。元気があって、〇です。

2022/1/19

画像1 画像1
チリコンカンライス
フレンチキャベツ
はち米っこカップケーキ
ぎゅうにゅう

1月19日 学校公開 3年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。大画面のモニターを見て、和楽について、鑑賞していました。

1月19日 学校公開 2年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育、体育館で行われていました。跳び箱を気持ち良く跳んでいました。終わった時には、みんなで協力をして、後片付けです。

1月19日 学校公開 2年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でした。終わる頃に行ったので、今日の振り返りを行っていました。ボールをうまく蹴られると良いですね。

1月19日 学校公開 1年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業でした。日本に道徳教育があることは、世界に誇れることだと思っています。

1月19日 学校公開 1年生 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。数え棒を使って100を作る工夫をグループで協力して行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA