6年生理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は理科の授業で「人や動物の体」の学習をしています。今日の授業では血液のことについて学習しました。児童はクロームブックを開き、フオームに自分の予想を打ち込みます。すると、クラス全員が入力したキーワードが画面に表示されました。人数が多かったキーワードは、大きな文字で表示され、どのような意見が出たかが一目でわかりました。その後の、調べ学習も自分でサイトを選びながら熱心に学習していました。

たけのこ学級「おみせやさん」開店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たけのこ学級は、これまでお店屋さんの開店に向けて、会社設立、資金調達、商品開発、商品製造、宣伝活動等の準備を進めてきました。今日はいよいよお店屋さんの開店です。前半と後半で、子供たちはお店の運営とお客さんに分かれて活動しました。また多くの先生方もお客さんとして訪れました。素敵な商品をたくさん購入していました。そして5時間目にはお店の売り上げをもとに、決算報告書を作成しました。 

クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間は、クイズ集会を行いました。放送室から放送で曲を流し、曲名を当てるというものです。今回は、3択クイズでしたが、1〜3の選択肢を、グーグルミートを利用して教室で映しました。

算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の様子です。教科書と同じようにクロームブックを開き、ノートに書きながら学習しています。一人一台学習用端末を、道具の一つとして活用しています。

たけのこ学級 お店屋さんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たけのこ学級は、自分たちで会社を立ち上げ、自分たちが開発した商品を販売する、という想定で学習活動を行っています。今日は、銀行からお金を借りるために、開発した商品を銀行の人にプレゼンをする、という学習を行いました。子供たちは一生懸命に、銀行役の先生に商品の魅力を伝えていました。

1・2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、旭が丘中央公園まで遠足に行きました。時折、強い風が吹いてきましたが、雨も降らず、また事故や怪我もなく実施できました。2年生は上級生として、1年生の面倒をとてもよく見ていました。みんなお疲れさまでした。

5月14日(金)の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(金)の避難訓練は、地震という想定で行いました。偶然、1時間目に本物の地震がありましたが、どのクラスも適切な行動をとることができていました。2時間目の避難訓練でも、緊張感をもって、命を守る行動をとれていました。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は自転車安全教室を行いました。クラスごとに、体育館と家庭科室に分かれて、安全な自転車の乗り方、信号のある交差点の渡り方等を教わりました。ヘルメットの着用や、歩行者にとっての加害者にならないために気を付けること等も学びました。 

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝はたてわり班遊びを行いました。6年生のリーダーがしっかり班をまとめて、たてわり班で楽しく遊びました。遊びの後は、石鹸で手洗いをして教室に入りました。 

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3時間目に1年生の交通安全教室を行いました。はじめに警察の方から横断歩道の渡り方や歩行者用信号の注意点についてのお話を聞き、次に学校の周りに出て、実際に横断歩道や交差点を安全に渡る練習をしました。八王子警察と交通安全協会の方々、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

食育だより

GIGAスクール構想

助成金・支援金