くすの木ラリー 教室の出し物 その3

風船持ち持ちゲーム、ストップウォッチ30秒、射的、にんにんまちがいさがしの様子です。皆、力を合わせて出し物を盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その2

もぐらたたキング、ボッチャ、しんちゃんゴマちゃん決定戦の様子です。出し物のアイディアがとても面白く、「次はここに行こう!」と子供たちはワクワクしながら教室をまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その1

わなゲーム、キログラムクイズ、わお!びっくり、こんなものもつれるんだ!魚釣りの様子です。皆夢中になって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 外の出し物その3

さかの上のボールはどこにいく!?、カラーボーリングの様子です。6年生がしっかり声をかけて、リードする姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木ラリー 外の出し物その2

風船ゲーム、神紙ヒコーキオリンピック、スーパー運動会もどきの様子です。6年生の説明をしっかり聞いて、取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 外の出し物その1

10月8日(金)
今日は気持ちのよい晴天です。外の出し物も、青空の下、きらきら輝いていました。
写真はストラックアウト、宝さがしめいろ、THEめちゃあての様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 準備・出発式

10月8日(金)
今日は待ちに待った、くすの木ラリーの日です。2時間目の始めの15分で、4〜6年生はテキパキと出し物の準備をしました。1年生〜6年生は、各くすの木班ごと校庭に集合しました。皆とてもワクワクした様子です。くすの木委員会から、ルールや時間などの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

10月7日(木)
本日、不審者対応の避難訓練が行われました。不審者が東昇降口に現れたという設定で連絡を受けた教員が侵入場所に駆けつけ対応しました。子供たちは教室の入口から離れた場所に身を隠し、入口には目張りをし、中の様子がわからないようにしました。
 校長先生からは、「皆が力を合わせて、自分たちの命を守りましょう。静かにしっかりと避難訓練ができましたね。」とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 理科 「電気のはたらき」 研究授業

10月6日(水)
 6校時目に4年2組でプログラミング的思考の研究授業が行われました。
Chromebookを開き、「プログル」を用いてプログラミングを行いました。ボタンAが押された時に「〇」、Bが押された時に「×」がAとBが両方押された時に好きな形が表示されるようにプログラムし、マイクロビット基盤にデータをダウンロードしました。
自分の設定した命令通りに、マイクロビット基盤のLEDが光ると、子供たちはとても喜んでいました。「これで信号機ができるかも!」と発言する子もいました。子供たちは先生の話をよく聞き、意欲的に授業に参加できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

10月5日(火)
2学期2回目のクラブ活動がありました。生き生きと活動する子供たちの様子が見られました。あと3回の活動も、目標に向かって取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字チャレンジ練習風景

10月5日(火)
毎週火曜日の昼休みは、全学年校庭に出て、8の字チャレンジの練習をしています。縄に入る場所やタイミングなど、声を掛け合って懸命に練習しています。本番まで、1回でも多く飛べるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工

「音づくりフレンズ」では、楽器を作りました。
空き箱やペットボトル、プラスチックの容器などに、ビーズやビー玉など細かい物を入れたり輪ゴムをつけたりしました。
「シャカシャカ」「ガラガラ」「ボコンボコン」「カンカン」「ベンベン」…教室には色々な音が響いていました。

さっそく歌に合わせて演奏したりノリノリで歌っている子もいました♪
来週も楽器をパワーアップさせて、演奏したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動 学芸会のスローガン決め

9月16日(木) 5校時目

いよいよ学芸会の準備が始まってきました。代表委員会を中心に学芸会のスローガンに入れたい思いや言葉を出し合い、スローガンを考えました。学芸会への思いを語る子供たちの姿に、子供たちの舞台での活躍が楽しみになってきました。これから本格的に練習が始まるので、それぞれの役の良さを出して、皆が笑顔になるような舞台をつくっていってほしいと思います。


画像1 画像1

さすまた研修

9月24日(金)
 さすまたの使い方について研修を行いました。体のどの部分をおさえると相手に力が加わりやすいか知り、実践していきました。いざという時は、子供たちを守れるようにしています。
 次回の避難訓練は、不審者対応避難訓練です。みんなで真剣に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道特別授業

9月24日(金)5・6校時
 理科室で、東京都下水道局員さんの特別授業が行われました。
 各家庭や学校から流れる下水道が、どのようにつながっていて、処理されているのか、わかりやすく教えていただきました。
 また、トイレットペーパーとティッシュペーパーをかき混ぜて比較をする実験を行い、「水に溶けないものは流してはいけない」ということを学びました。
 この授業をきっかけに、環境問題について改めて考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアリテラシー教育

2・3時間目 メディアリテラシー 講師 LINE 
ネットやSNSは子供にとって魅力的なものです。今回は、スマホアプリのLINEを例にお話を聞いたり、実際にみんなで話し合ったりしました。実際に会って会話をしていれば正しく伝わることでも、LINEなどのSNS上では意図が正しく伝わらないことがあるという事例でした。実際にLINE上に写真を載せている場面について考える際は、「トークに参加している人にしか見られないから問題ない。」「大きなトラブルにはならないだろう。」という子供もいました。実際に、トラブルに発展したケースを紹介したり、ニュースで見たりしているのに、自分で判断する際には、「大丈夫だろう」という気持ちになってしまうのが、現実です。便利な一方でLINEが原因となるトラブルがあることを忘れずに使っていく必要があることを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

9月13日(月)
 今日から4週間、教育実習生が6年2組で一緒に過ごします。今日は、1時間目に、実習生からのクラスでの挨拶がありました。子供たちからの様々な質問に、笑顔で答えてくれました。子供たちも始めは緊張していましたが、担任の先生が場を盛り上げて、徐々に和やかな空気になっていきました。

 早速、2時間目に6年1組の体育の授業も観察しました。これから他の学年の授業も観察します。皆さん、教育実習生のお姉さんに沢山話しかけて、知っている高嶺小のことを教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

9月13日(月)
 教室にてGoogleMeetを使った児童朝会が行われました。

 校長先生からは、「十五夜」について、自然の移り変わりに目を向けてみましょうとのお話がありました。また、ジュニアオリンピックに出場したお友達の発表もありました。

また、今日から教育実習が始まります。実習生から、皆に向けて挨拶がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月8日(水)
2校時目に、避難訓姿練がありました。皆素早く行動できていました。大きな地震の後もまた、地震が起こる可能性もあります。列をあけずに、「お・か・し・も」を守って今後も動けるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工「わたしの守り神」

9月7日(火)
3年生の図工では、テラコッタ風粘土を使って、自分の守り神のような置物をつくりました。Chromebookを活用しながら思い思いの形をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31