緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

放課後基礎教室

 個別学習室での放課後基礎教室が開催されています。次回は11月10日(水)14時50分から期末テスト対策教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導 終学活放送にて周知

終学活放送にて周知しました。御家庭でもお声かけください。

先週末、青信号の横断歩道を自転車で横断中の児童と進入してきた自動車と衝突し、児童が緊急搬送された事故をうけて

1道路を横断するときは、青信号のときでも、左右の自動車が止まったことを確認してから横断歩道をわたること

2信号機がない横断歩道をわたる場合には、左右の安全を確認し、少しでも危ないと思ったら横断しないこと

全校朝礼

 今年になって体育館での全校朝礼は初めてです。開始5分前には3年生が整列し、1,2年生もそれに続きました。だれもアナウンスなく、体育館に整列する姿を校長先生のお話の中でも褒めていただきました。
 陸上競技部の学校対抗の表彰、バドミントン部の男子ダブルスの表彰を行いました。
表彰中も整然とした朝礼でした。
 行事を経て成長する恩中生です。今週の企業訪問や修学旅行も成長する姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後基礎教室

 勉強の秋です。個別学習教室で学習する恩中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 学校運営協議会主催漢字検定

 雨の中、小学生が26名参加し、総勢39名の受検でした。小学生から大学生まで幅広い年齢の受検者が一堂に会して実施でき、良かっと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

 久しぶりに体育館で全校生徒が集まり表彰朝礼を行いました。今回は、陸上部都大会、ソフトテニス部夏季選手権大会団体、吹奏楽部東京都中学校吹奏楽部コンクールの表彰でした。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

 放課後めやす箱の確認や次週の取組について生徒会のメンバーが打ち合わせをしています。放課後の応接室です。来週どんなパフォーマンスが企画されているのか楽しみです。
画像1 画像1

2年生 企業訪問事前学習講話

画像1 画像1
 10月15日5時間目 10月27日に行う企業訪問の事前学習の時間です。株式会社ミューズの玉利 路央 氏を講師に講演会を行いました。
画像2 画像2

合唱祭翌日の学年ホワイトボードメッセージ

 全学年とても印象に残る素敵な合唱祭となりました。各学年の数学の先生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭 閉会式 表彰

 指揮者賞、各学年金賞の表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭 吹奏楽部の演奏

 吹奏楽部の演奏はアンコールがなりやまず、素晴らしい演奏でした。指導者と生徒が一体となり演奏する姿は、とても印象的でした。演目は、「雲海の詩」「ジブリ・ソングス」「Paradise Has Border」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不登校の子どもたちを支援する学校等の説明会

 八王子市には、「高尾山学園」をはじめ、不登校のこどもたちを支援する学校等がいくつかあります。指導内容やスタッフ、申込みのシステム等にそれぞれ特色があります。そこで、お子さんの状態や必要性に応じて御利用いただくために説明会を開催致します。ごうぞお気軽に御参加ください。
1 対象 市内在住で小・中学校の保護者
2 日時と会場 10月16日(土)午前10時〜正午 教育センター
3 内容 
高尾山学園、高尾山適応教室(やまゆり)、適応指導教室(ぎんなん・まつのみ)等の概要説明
教育センター内見学
各施設の利用に関する相談
※見学と施設利用に関する相談については、御希望の方に。
4 申込み・問合せ 
高尾山学園内 教育指導課相談担当(登校支援)電話663−3216

PTA役員の方々の受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの方々による受付もスムーズでした。ありがとうございました。ソーシャルディスタンスを保ち整列の御協力にも感謝いたします。

合唱祭学年合唱

舞台での学年合唱は見ごたえがありました。1年生 夢の世界へ 2年生 時の旅人
3年生 あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ 感動的な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭事前指導  全員で今年初めての校歌斉唱

 5時間目体育館に全校生徒が集まって校歌を歌いました。今年度初めての全員での校歌斉唱です。校長先生もこの姿を初めてご覧になりました。恩方中学校に数年勤務する先生たちが職員室でこの数年でこんな素晴らしい校歌斉唱を聴いたことがないとの話でした。
音楽の授業での学びがここにあらわれていること、学びに向かう生徒の力を感じずにはいられません。しかも、全員マスク着用での歌声です。
 その後、担当の先生からの事前指導がありました。明日は遅刻しないでいつもの時間に登校です。欠席の場合は8時15分までに学校に連絡をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル

 2時間目3年生、3時間目2年生、4時間目1年生の合唱祭リハーサルを行いました。3年生は、リハーサルでもチャイム始業を守り、聴く態度、歌う態度素晴らしく、さすが3年生という姿でした。2年生は、体育館の歌声が校舎の隅々まで聞こえるほどの声量でした。1年生の学年合唱は、練習の成果があらわれていました。明日は本番です。ホールに響く
生徒の歌声、一番楽しみなのが学年合唱を舞台で歌えることです。
全力投歌〜届僕らのホームラン〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 合唱祭参観の保護者の皆様へ

 いよいよ明日前日指導、明後日は合唱祭当日です。
本日健康観察状況を確認し、入力できていない日を参加希望票に朱書きし、12日に生徒を通じて配布いたします。
 朱書きされた日の健康観察の記録をを配布済みの別紙に御記入の上、当日受付に提出してください。
 別紙はホームページにもアップしてございます。
 当日の受付は、体温計測、手指消毒、2週間の健康観察記録確認、入校証の確認、
座席の確認を行います。 
 御忘れ物が無いように御協力をお願いいたします。
 
                   

3年生スピーキングテストの様子

 12名のスタッフが恩方中のスピーキングテストをサポートしていただきました。
結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科  クレヨン描画

 集中して作業をする恩中生の姿が印象的です。土曜日授業も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年のホワイトボードメッセージ

 毎日登校してくる生徒の楽しみがこの学年ホワイトボードメッセージです。最近は、
3つのボードを一つ一つ眺めたり、声に出して読んだりしている生徒の姿があります。
 先生方の生徒たちへの思いを生徒一人一人が受け止めて行動に移している事が、真の成長だと感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校運営協議会

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA