学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

楽しい授業

「あー!楽しかった」
廊下から1年生の声がするので、何が楽しかったのか聞いてみると、美術の授業でで3原色について学び、それを使って色を塗ったとのこと。
楽しかった、生徒にそう言ってもらって、私もうれしくなりました。

廊下で思わず「ピース!」学校生活を楽しんでいるようすが伝わってきます。楽しいことはもちろん、苦しいことや困ったことも遠慮せず、お話しに来てね(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の教室をのぞいてみました

理科や美術の授業が始まっているクラスもあります。授業の受け方の説明や小学校の復習からはじめてだんだんに中学校の内容へ。
よい姿勢で先生の話を聞いています。まだ少し緊張している生徒も多いようですね。でも緊張するのは真剣さの表れ、いいことだと思います。
このクラスは学級活動。係や委員の仕事をしっかり行うためのスローガンを考えているのかな?和やかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 成長の記録

今日は各学年、身体測定でした。いくつかの部屋に分かれて視力や身長、体重などを計測、記録したカードを体育館に提出します。
「背伸びた〜!」「視力、下がっちゃった〜」、あちらこちらから声がもれます。1年で10cm近く身長が伸びる子もいるこの時期の中学生、人と比べることなく、自分の成長を感じてくれるといいなあ、と思います。

今日は2年、3年の保護者会、金曜は1年の保護者会です。マスク着用、検温、手指消毒にご協力をお願いします。

外は爽やかな春の陽気、中山中の周辺は淡い緑の若葉に包まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)新入生歓迎会・部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)午後、新入生歓迎会と部活動紹介を開催しました。
中山中学校の委員会の紹介、部活動の紹介を行いました。

給食開始

今日から給食です。初日のメニューは、スパゲティミートソース、春キャベツとベーコンのスープ、ポテトのチーズ焼き、牛乳です。

本校は「親子方式」、隣の中山小学校の給食室から運ばれてくる、安心、安全、手作りの温かい給食です。無理せず、おいしく、自分に合った量を盛りつけます。感染症対策として、前向きで、マスクを外したらしゃべらない、を守って「いただきます」。
1年生も中学校初めての給食に笑顔でした。

2年生の教室を訪ねると、クラスが40人になったと感じられないほどの手際の良さで配膳、すでに食事中。どうやらこのクラスは「完食」のようです(^^)

この、「特盛」(笑)は誰でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校を探検

1年生が校内巡りにやってきました。
「この渡り廊下を通って、音楽室や図書室に行くんだね。」
「校長室には何があるのかなあ。」

先生の案内でひと通り校舎を回った後は、教室にもどって自己紹介や真新しい教科書の配布。教科書や副読本などは15冊以上。ずっしりとした重みとともに「中学生になった」という自覚が湧いてきたようです(^^)
教科書はまずじっくり読んでほしいなあと思います。(教科によっては、学校に置いたままにしてよい教科書もあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 令和3年度 入学式

 今年度から変更になった新標準服に身を包み、新入生77名が入学しました。保護者や教職員が見守るなか、一人一人呼名されると元気よく「はい」と答えていました。新入生代表の言葉からは決意と意欲が伝わってきました。在校生は3年生が代表で式に参列、校歌合唱と歓迎の言葉を述べました。
画像1 画像1

令和3年度 始業式

令和3年度が始まりました。
ドキドキの新クラス発表、新しい担任の先生や仲間との出会いに生徒たちは意気込みを新たにしていることでしょう。着任式では4人の新しい先生を紹介しました。始業式は、間隔をとってマスク姿で校歌合唱。校長からは新年度の始まりにあたり、目的意識をもって学んでほしい、という話をしました。明日は入学式、新入生を迎えます。チーム中山、今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

生活指導

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保健室より

給食献立表

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

部活動

青少対・地域

学校運営協議会