5年生 外国語のかるたづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日 4校時

外国語の”Lesson6 It is the box.”の単元で、前置詞の学習をしたまとめとして、「かるたづくり」をしました。読み札は、”Where is〜?”、取り札は、”It is on(in,by,under)〜”です。子供たちのアイデアから出たかるた作りは、子供たちも主体的に取り組み、楽しく英語でのコミュニケーションをとることができました。

2年生図画工作

図工の時間「ともだちハウス」では、空き箱や身近な材料(画用紙、ストロー、毛糸、布など)を使って、小さな友達のお家を作りました。

友達は、ペットボトルのキャップや石など小さな材料で作りました。


お家には、部屋の中に机やベッドなどの家具を作ったり、ブランコを作ったり、温泉に入れるようにしたり…
個性溢れる素敵なお家ができました。

友達もきっと楽しんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜その2〜

4年生からは、6年生への感謝の気持ちを、紙に書くパフォーマンスの出し物がありました。また、5年生からは、6年生が学芸会で行った「ライオンキング」にかけた劇の出し物がありました。また、代表委員会の引き継ぎも行われました。
6年生からは、「ライオンキング」の合奏があり、心温まる会になりました。

6年生の皆さん今まで高嶺小を様々な場面で、沢山引っ張っていってくれてありがとうございました。皆さんの残していってくれたものを、下級生が引き継ぎ、これからの活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜その1〜

2月24日(木)
1校時目に、6年生を送る会が体育館で行われました。3年生からは、学芸会で踊ったダンス、2年生からは「ありがとうの花」の歌と花のプレゼント、1年生からは運動会で踊ったダンスの出し物がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科・消防体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、北野出張所の方に来ていただき、消防の仕事について話を伺いました。
また、代表の人に防火服を着てもらいました。なんとすべての服などの重さが20kg近くあるそうです。

くすの木引き継ぎ集会

2月15日(火)
くすの木委員会による、「くすの木引き継ぎ集会」が行われました。6年生からは、今までの活動の様子や、5年生へのアドバイスが伝えられました.
また、5年生からは6年生に向けて、感謝の気持ちやこれからの抱負が述べられました。

6年生の皆さん、最上級生として皆を立派にまとめてくれて、ありがとうございました。5年生の皆さん、来年度はリーダーとして、下級生を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「八王子のお祭りについて学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(金)関東小鉄太鼓のみなさんが来てくださり、太鼓の演奏をしてくださいました。体に響く太鼓の音にみんな真剣に聞き入っていました。秋山先生から八王子のお祭りの歴史を教えていただきました。

中休み 的あての様子

2月7日(月)
 体育委員会の取り組みとして、中休みに体育館で的あてをしました。段ボールがつるされている的を目がけて、ボールを力いっぱい投げていました。
 体育委員が準備をしたり見守ったりすることで、楽しく安全に過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31