学校生活の様子

夏休みチャレンジタイム開始

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日より夏休みチャレンジタイムが始まりました。
初日から多くの生徒が参加してくれ、一生懸命に勉強に取り組む姿が見られました。

明日以降もチャレンジタイムはあります。夏休み中も計画的に勉強できるように頑張りましょう。

チャレンジタイム開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言の関係で長らくできていませんでしたが、6月30日(水)にチャレンジタイムが始まりました。
今回は体験日ということで、1年生も少し緊張しながら参加していました。
来週以降もぜひチャレンジタイムに参加して有意義な勉強時間にしていきましょう。

進路講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)の6時間目に進路講話がありました。
今回は、八王子実践高校の小出先生と、八王子北高校の川端先生にお越しいただき、高校の様子や受験に向けてのアドバイスなどを聞くことができました。
3年生はメモを取りながら一生懸命に聞く姿が見られました。
今回のお話を参考にして、自分の受験での参考にしていきましょう。

6月8日PC部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日PC部には、コニカミノルタの方々がプログラミングを教えにきてくれました。コニカミノルタの方々が来てくださったのは、実は2回目です。PC部は5月から、定期的にコニカミノルタの方々が、専門的なプログラミングの知識を教えに来てくれるようになりました。今回は小型コンピューターボード「マイクロビット」を使って、自在にLEDランプを点滅させたり、音を出す方法を学びました。

第41回体育祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(土)に体育祭が行われました。
今年度のスローガン「無敵絆」の通りに、クラス、学年、紅団、白団それぞれで励ましあいながら競技に取り組んでいました。競技では迫力ある姿、そして生徒席からは団ごとに気持ちを一つに応援する姿と様々な生徒の表情が見られました。

また、今年度は有志ダンスを行いました。息の合ったダンスと掛け声で場が大いに盛り上がりました。

第41回体育祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(土)に体育祭が行われました。
今年度のスローガン「無敵絆」の通りに、クラス、学年、紅団、白団それぞれで励ましあいながら競技に取り組んでいました。競技では迫力ある姿、そして生徒席からは団ごとに気持ちを一つに応援する姿と様々な生徒の表情が見られました。

第41回体育祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(土)に体育祭が行われました。
今年度のスローガン「無敵絆」の通りに、クラス、学年、紅団、白団それぞれで励ましあいながら競技に取り組んでいました。競技では迫力ある姿、そして生徒席からは団ごとに気持ちを一つに応援する姿と様々な生徒の表情が見られました。

体育祭スローガンが掲示されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の体育祭スローガン「無敵絆」が職員室前と、校舎窓に掲示されました。
どちらも美術部が作ってくれました。

スローガン通りに、甲中全体で「無敵絆」が結ばれるような体育祭にしていきましょう。

体育祭予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)に体育祭予行練習が行われました。
6月5日(土)の本番に向けて、競技だけでなく係の仕事も一生懸命に取り組む姿が見られました。

体育祭全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(月)の3,4時間目に体育祭全体練習を行いました。
今回は、開会式・綱引き・大縄跳び・玉入れなどの練習を行いました。

初めての全体練習ということで、他学年にみられるという緊張感の中でしたが、一生懸命に競技に取り組む姿が見られました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(月)に生徒会朝礼を行いました。
今回はと署員、保健委員からの連絡・挨拶コンテストの表彰・「先生の知らない世界」という企画の説明がありました。
挨拶コンテストでは1年1組が優勝しました。おめでとうございます。

2学年総合「甲ノ原地区をより深く知る活動」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(木)に2学年では、総合の時間に「甲ノ原地区をより深く知る活動」を行いました。
今回は、前回出た改善策などをもとに、班の考える新しい施設や建物を考え、それをジオラマで作成し始めました。

一生懸命ジオラマの作成を行う生徒が多くみられました。完成が待ち遠しいですね。

体育祭練習始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)から体育祭練習が始まりました。

今年度は新型コロナウイルスの影響により、学年種目が玉入れと大縄跳びになりました。
感染対策をしつつの練習で、不自由さはありますが一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。
体育祭まであと1週間。悔いが残らないように、練習を頑張りましょう。

体育祭練習第1週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)から体育祭練習が始まりました。

今年度は新型コロナウイルスの影響により、学年種目が玉入れと大縄跳びになりました。
感染対策をしつつの練習で、不自由さはありますが一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。
体育祭まであと1週間。悔いが残らないように、練習を頑張りましょう。

2学年総合「甲ノ原地区をより深く知る活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(木)に2学年では、総合の時間に「甲ノ原地区をより深く知る活動」を行いました。
甲ノ原地区にはどのような店や公共施設などがあるのかを調べ、さらに甲ノ原地区を発展させるにはどのような改善案が必要かについて話し合いました。

2学年 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みで、2年生たちがドッジボールをしていました。
近日、学年レクでドッジボールを計画しているので、今日はお試しでやりたいメンバーで遊んでいました。

実際にレクでやるときはチーム編成などをよく考えて行う予定です。楽しみですね。

朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(火)先週から生活委員の取り組みで、8時25分には全員が教室に入り、静かに朝読書を行えるようチェックを行っています。

体育祭選手決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(月)体育祭実行委員を中心に、選手決めを行いました。コロナウイルスの関係で、まだ未定の部分もありますが、どんな種目でもクラス一丸となって取り組んでほしいと思います。

生徒会朝礼

画像1 画像1
5月10日(月)生徒会朝礼がありました。
各委員長から活動内容についての質問の回答や補足説明を行い、委員会の承認が決定しました。

生徒会役員からは、「クラス対抗あいさつコンテスト」の実施について説明がありました。あいさつができる学校を目指して、全校生徒で取り組んでいきましょう。

また、体育祭実行委員から体育祭スローガンの発表がありました。スローガンは『無敵絆』。無敵の絆、戦う敵では無い、勝敗よりも仲間との絆を大切にという意味が込められています。

離任式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(金)6時間目に離任式を行いました。
コロナウイルス感染症対策として、1年生のみオンラインで行い、教室からの視聴となりました。体育館の2,3年生の中には涙する生徒も見られました。異動された先生方には、遠くから甲ノ原中学校を見守っていてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/26 春季休業日始

教育課程

学校だより

お知らせ

学校経営

生活指導

PTA

保健関係申請書類