御岳山に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行程も順調!予定通りに御岳山に着きました。
バスを降りケーブルカー乗り場へ向かいます。
バスの中でも添乗員さんの話を楽しみながら元気に過ごせました。

五年生 移動教室に行ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれ、最高の移動教室日和です。
これから御岳山方面に出発します。
保護者の皆様、様々な準備や見送り、ありがとうございます。
コロナ禍ではありますが、予防を徹底して、楽しく学びのある移動教室にしていきます。

給食における八王子産パッションフルーツの提供について

【配布文書】 
今年度も引き続き、10月の給食で八王子産パッションフルーツを給食で提供する予定です。
給食では充分加熱して提供しますが、生のパッションフルーツは「口腔アレルギー症状」を引き起こす可能性のある果物として挙げられていることから、昨年度と同様に、喫食への御心配がある方は学校へ御相談ください。
詳しくは、添付した【配布文書】をご覧ください。
(実施日 令和3年10月25日)

4年生 遠足 小宮公園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は遠足で、小宮公園に行ってきました。
暑すぎない曇り空のもと、みんなで歩いて行きました。
公園に到着すると、グループごとに分かれて謎解きオリエンテーリングを行いました。
4年の担任たちが考え抜いた「謎」に挑み、チェックポイントを探します。
頂上では、学年レクリエーションを行いました。コロナ禍の中でもみんなが楽しむことができました。
おいしい昼食、食後の公園遊び、大満足の一日でした。

お弁当や遠足の準備など、ご協力ありがとうございました。

4年生 防災の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
市の防災課の方をお招きして、防災について学びました。
オンラインを活用し、一つのクラスで行っている講義を他のクラスに配信し、複数個所で同時に講義を受けました。
八王子市が行っている防災の取り組みや防災に関しての知識や心構えを学ぶことができました。防災課の皆様、ありがとうございました。

八王子市学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(火)に、八王子市の学力調査を行いました。
対象は、4、5、6年生で、国語と算数を行いました。
この調査は、年2回行い、学力の推移を指導に生かしていくものです。

3年生 蚕の繭から糸をとろう

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に八王子市について学んでいます。3年生はかつての特産品であった養蚕について調べています。実際に蚕を飼育・観察し、今週は糸をとる体験を行っています。
手作業でやる大変さを味わいながら、絹糸をとりました。

3年生 社会科 中西さんの特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科の授業の一環として、中西ファームの中西さんをお招きして実際に農業にかかわる楽しさや大変さ、最先端の技術を駆使した栽培など、教科書だけでは知りえない生の話をたくさん伺いました。
市場ではなかなか見かけない野菜や道具なども見ることができて児童も興味津々でした。
中西さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

※新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館で適切な距離を取ってお話を伺いました。

新型コロナウイルス感染症の予防

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都や全国の新型コロナウイルス感染症の感染者数に一喜一憂する毎日ですが、本校も文科省や東京都、八王子市より指示されている感染予防策を徹底して行っています。さらに本校では学校コーディネーターさんがボランティアを募り、毎週、消毒に来てくださいます。大変ありがたいです。

安全な登下校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の登下校について。
八王子市では児童が通学する際には通学路を通るようにとなっています。しかし、通学路が安全かどうか、子どもたちが通学路をしっかりと意識して通っているか、2学期の最初ということもあり教員も登校時の見守りを行いました。
全児童が安全に安心して通えるように、地域や保護者の皆さんと協力していきます。

令和3年度 第2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(金)2学期の始業式を行いました。
緊急事態宣言下のため音楽室からのリモートで行い、児童は教室で参加しました。
みんな静かに良い姿勢で参加することができました。
代表児童の言葉もとても立派でした。

学校運営協議会委員さんとの懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日中になりますが、本校の学校運営協議会委員の皆さんと本校教員との懇談会を行いました。
本校は、地域運営学校として学校運営協議会の皆さんと一緒に学校経営を進めています。この日は、学校運営協議会としてさらにどんなことができるか、教員はどんな教育活動を進めていきたいか、お互いに話し合い、本校のさらなる発展について協議しました。

コロナ禍の為、少人数で離れての懇談でしたが、とても有意義な時間になりました。

卒業アルバム配布

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業日中になりますが、昨年度の卒業生の卒業アルバムが届きました。
中学1年生になった卒業生。コロナ禍の中のマスク着用&ソーシャルディスタンスではあるけれども、久しぶりの再会に笑顔がこぼれていました。進学先でも頑張っているようでうれしかったです。一番うれしそうだったのは担任の二人の気もしました。

帰校式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に日光移動教室を終えることができました。保護者の皆様をはじめ、本当に多くの人に支えていただいたことに感謝しています。
六年生の子どもたちは本当によく頑張りました。
ゆっくり休んで学びを次に生かしていってほしいです。

菖蒲パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
行程は順調に進んでいます。今、休憩場所の菖蒲パーキングエリアにいます。トイレ休憩後、八王子に向かいます。

八王子に向かって出発!

画像1 画像1
昼食を終え、日光ともお別れです。さようなら、ありがとう、日光!

三日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光での食事もいよいよ最後です。しっかり味わっていただきます。

砂防ダム

画像1 画像1 画像2 画像2
砂防ダムを見学しています。この後は、昼食です。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になったホテルともお別れです。ホテルの皆様のおかげで3日間、安全に安心して過ごすことができました。
感謝の気持ちを込めて挨拶します。代表児童の挨拶もとても立派でした。

三日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルでいただく最後の食事です。感謝の気持ちを込めていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために