学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

日光移動教室(6年)

日光東照宮では、世界遺産の迫力に興奮した子どもたちでありました。みんな元気に過ごしております。
画像1 画像1

日光移動教室(6年)

さきたま古墳にて、歴史のロマンを感じた子どもたちです!
画像1 画像1

日光移動教室(6年)

いよいよ日光移動教室となりました。出発式で、自分たちらしい3日間を創り上げようと決意を新たにした子どもたちです。また、移動教室に行けることへの感謝の気持ちも大事にしながら実施していきます。
画像1 画像1

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 ミネストローネ
 パンプキンクッキー
 牛乳です。
 31日は、ハロウィンです。ハロウィンにちなみ、カボチャを使ってクッキーを作りました。味わって食べてください。

別所ツアーズ(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日、3年生が地域のお店を見学しました。お店の方にお仕事の内容や工夫についてたくさんのことを教えていただきながら、子ども達は学びを深めることができました。お店の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、大変親切にご案内、ご説明をいただき、心より感謝申し上げます。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 ゆず大根
 のっぺい汁
 果物
 牛乳です。
 秋は美味しいものがたくさん収穫されます。今日はその中から、葉付き大根とゆずで煮浸しを作りました。果物は、出盛りが短い姫リンゴをつけました。秋の味覚を味わって食べてください。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 胚芽パン
 チキンときのこのクリームスープ
 ビーンズサラダ
 苺ジャム
 牛乳です。
 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。それにあわせて本に出てくる料理を給食で食べることで本を読むきっかけになればと思っています。今年は、「14ひきのあわごはん」から、どんぐりパンをイメージした胚芽パン、秋の美味しいスープをイメージしたチキンときのこのスープ、野いちごジャムをイメージしたいちごジャムを作りました。ねずみたちの朝ご飯をイメージして食べてください。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
  八王子城御膳
 秋月ごはん
 竹輪の石垣揚げ
 浅漬け
 八王汁
 牛乳です。
 八王子城は昔、北条氏照が建立したお城です。今日は、八王子城の歴史を振り返り、郷土を知るきっかけになるように八王子城御膳を考えました。「秋月ごはん」は八王子城から眺めた秋の月をイメージして、「竹輪の石垣揚げ」はお城の石垣をイメージして、そして「八王汁」は八王子産の野菜を使った汁を作りました。

運動会(2)

それぞれが、得意なことはもちろんのこと、苦手なことにもチャレンジしながら、元気にがんばっていました。真剣に、一生懸命に取り組む姿に感動しました。子どもたちは、運動会の取組を通して、たくさんのことを学び、大きく成長したことと思います。
保護者の皆様には、子どもたちへの温かい励ましの言葉や応援をいただきました。また、たくさんのご協力もいただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

10月23日(土)
本日は運動会でした。お天気も良く、スローガン「心を一つに バトンをつないで ステップアップ!」を胸に、みんなが心を一つにして、力いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1

明日は運動会!

10月23日(土)は、開校30周年記念第30回運動会です。別所小学校のみんなが、心を一つにして、様々なことに取り組んできました。子どもたちは、種目の練習に励み、係の活動にも熱心に取り組んでいます。保護者の皆様には、様々なところでご協力いただいております。感謝申し上げます。
今年度の児童会のスローガンは「心を一つに バトンをつないで ステップアップ」です。開校30周年記念の運動会。一人ひとりがスローガンを胸に、みんなと力を合わせてがんばる姿を見せてくれることと思います。温かい応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 とんかつ
 ボイルキャベツ
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 明日は、皆さんが力を合わせて練習した成果を出す運動会です。紅組に勝つ、白組に勝つ、相手に勝つ、そして自分に勝つように今日は「とんかつ」にしました。今日はあいにく雨ですが、明日は晴れそうです。明日のために今日から体調を整えましょうね。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 パプリカライス
 ポークシチュー
 蓮根と大根のサラダ
 牛乳です。
 和食だと残りがちな蓮根、金時豆を洋風にアレンジしてサラダとシチューに入れました。児童が苦手な食材を食べやすいように工夫したので味わって食べてください。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 きのこスパゲティ
 根菜サラダ
 コーンと玉子のスープ
 りんごパイ
 牛乳です。
 気温が低くなり、秋を感じます。今日は、出回り期間が短いリンゴの紅玉を使いパイを作りました。1年に1回だけ作れる限定パイです。そして、スパゲティにもきのこをたっぷり使って、秋を味わえるメニューにしました。旬のおいしさを味わって食べてください。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 白菜のサラダ
 クリームスープ
 牛乳です。
 トーストはマヨネーズベースのソースにごまとちりめんじゃことチーズをのせてオーブンで焼きました。ごまとじゃことチーズの塩味がトーストにはベストマッチです。付け合わせのスープは、じゃが芋をじっくり煮込んでとろみをつけました。肌寒い今日は、美味しく食べられると思います。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 さつまいもご飯
 いかの香味煮
 肉じゃが
 大根のごま油炒め
 果物
 牛乳です。
 今週は、「SDGsもったいない大作戦ウィーク」です。各クラスが目標を決め、その目標達成に努力します。今日の献立は、地元でとれたさつまいもとじゃが芋でさつまいもご飯と肉じゃがを作りました。みかんをつけたことで、秋らしいメニューになりました。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目炊き込みご飯
 鶉の卵のカレー煮
 いりどり
 栗かのこ
 牛乳です。
 18日は十三夜です。十三夜には、栗、豆をお供えします。今日は、栗を使って栗かのこ風を作りました。旬の栗を食べて、季節の移り変わりと文化を感じてください。

運動会練習(5・6年生)

今年も別所ソーランの季節がやってきました。5・6年生は今日から校庭に出て練習を始め、隊形移動や踊りの向きなどを確認しました。別所小学校開校30周年記念の運動会に向けて、子どもたちと特別な演出を準備しています。心に残る運動会になるよう、本番に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド(セルフ)
 コーンサラダ
 フレンチポテト
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日の献立は、児童に人気のメニューです。味わって食べましょうね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーうどん
 魚のあられ揚げ
 もやしと大根の煮浸し
 じゃが餅の味噌だれがけ
 牛乳です。
 久しぶりのカレーうどんです。気温が低い今日は熱々のカレーうどんを美味しく食べられると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

学校評価

習得目標問題

サタデースクール