6年生 日光林間学校12 ハイキング2

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、男体山の山肌もくっきりと見えました。
子どもたちはたくさんの自然に触れながら、約2時間半のハイキングコースを元気に最後まで歩きました。
これから待ちに待った昼食会場へ移動です!

6年生 日光林間学校11 ハイキング1

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングスタート地点の湯滝。
流れ落ちる滝の前でグループごとに写真を撮りました!
川を流れる水に触れたり、ネイチャーガイドさんから植物の解説を聞いたり、日光の大自然を満喫しました。

6年生 日光林間学校10 ハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食でしっかりとエネルギーを蓄え、いざ戦場ヶ原ハイキングへ。
暑すぎず寒すぎず、絶好のハイキング日和です。
まずは湯滝を目指して、出発!

6年生 日光林間学校9 朝の散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
少しすずしい奥日光の朝です。
みんな元気に過ごしています。
湯の湖畔まで散歩をし、クラス写真を撮影しました。
澄んだきれいな空気の中、2日目のスタートです!

6年生 日光林間学校8 日光彫り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の伝統工芸の一つ「日光彫り」
ひっかき刀という道具を使って、自分の考えたデザインを木に彫りました。
早くも職人技!?

6年生 日光林間学校7 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った夕食の時間です。
ホテルの美味しい食事に黙々と箸をすすめています!

6年生 日光林間学校 6 宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、宿舎に到着しました。
部屋ごとに避難訓練をし、それぞれ入浴&ゆったりお部屋時間です。
ホテルの近くには野生のシカもお出迎え!?

6年生 日光林間学校5 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
落差97mの華厳の滝。
普段は毎秒2トンのところ、今日は毎秒8トン。連日の雨で水の量も多く、大迫力でした!
滝の前でハイ、チーズ!

6年生 日光林間学校4 日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終え、歩いて日光東照宮へ!
クラスごとに専門のガイドさんと見学をしました。
三猿、眠り猫、陽明門。
これは、一日中見ていても飽きません!

6年生 日光林間学校3 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
冨士屋観光センターに到着しました。
午後の見学、学習に向けて、しっかり昼食をとります。
(手を洗って、消毒をして・・・黙食!)
最後に手洗い場をきれいに拭いてくれたみなさん、ありがとう!

8がつ20にち にほんごがっきゅう

みなさん げんき ですか。
がくしゅうかい に ついての おしらせ です。
した↓を くりっく して ください。
がくしゅうかい に ついて

6年生 日光林間学校 出発式2

画像1 画像1
校舎の3階には、在校生からの「温かいメッセージ」が掲示されています!

6年生 日光林間学校1 出発式

画像1 画像1
晴天に恵まれた1日目!
本日から3日間、感染対策を万全にとりながら、しっかりと学習をしてきます。

にほんごこくさいがっきゅうだより 7がつごう

Hello Kids (にほんごこくさいがっきゅう)
7がつごうは したを くりっく↓
にほんごがっきゅうだより7がつごう

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
学校サポートチーム 中嶋さんからメッセージをいただきました。

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

5年生 読み聞かせ

先日、保護者による「読み聞かせ」が行われました。1学期は2回目になります。子どもたちは、真剣でありながらも、楽しく聞くことができました。保護者のみなさん、御多用にもかかわらず、ありがとうございました。2学期も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

少し前になりますが、5年生の子どもたちは、家庭科で「調理実習」を学習しました。野菜を茹で、ドレッシングを作って調理しました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
学校サポートチームの中嶋さん(前PTA会長)からメッセージをいただきました。

メッセージ

6月29日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ひじきごはん
   ・ちくわの二色揚げ
   ・すまし汁
   ・日光ゆばと野菜のごま和え
   ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(土)11:45〜55 オンライン帰りの会

画像1 画像1
6月26日(土)11:45〜55 オンライン帰りの会です。

(学童は実施いたしません。)

Wi−Fi(ワイファイ)接続、インターネット接続についてご家庭でご支援いただけますとスムーズに学習に向かえると思います。

ホームページにてお知らせしておりました資料が活用いただける時かと思います。
下記をご参照ください。

家庭におけるWi-Fi接続マニュアル

ICT活用の手引【保護者版】

この時間にご家庭の方の支援がいただけない場合があるかと思います。土日も含め、接続がうまくいかなかった、という場合は担任まで火曜以降連絡帳にて連絡いただけますようお願いいたします。今後、学級ごとに、平日の持ち帰り(タブレットを活用した家庭学習、宿題等)へとつながっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31