緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

PTA役員の方々の受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの方々による受付もスムーズでした。ありがとうございました。ソーシャルディスタンスを保ち整列の御協力にも感謝いたします。

合唱祭学年合唱

舞台での学年合唱は見ごたえがありました。1年生 夢の世界へ 2年生 時の旅人
3年生 あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ 感動的な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭事前指導  全員で今年初めての校歌斉唱

 5時間目体育館に全校生徒が集まって校歌を歌いました。今年度初めての全員での校歌斉唱です。校長先生もこの姿を初めてご覧になりました。恩方中学校に数年勤務する先生たちが職員室でこの数年でこんな素晴らしい校歌斉唱を聴いたことがないとの話でした。
音楽の授業での学びがここにあらわれていること、学びに向かう生徒の力を感じずにはいられません。しかも、全員マスク着用での歌声です。
 その後、担当の先生からの事前指導がありました。明日は遅刻しないでいつもの時間に登校です。欠席の場合は8時15分までに学校に連絡をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル

 2時間目3年生、3時間目2年生、4時間目1年生の合唱祭リハーサルを行いました。3年生は、リハーサルでもチャイム始業を守り、聴く態度、歌う態度素晴らしく、さすが3年生という姿でした。2年生は、体育館の歌声が校舎の隅々まで聞こえるほどの声量でした。1年生の学年合唱は、練習の成果があらわれていました。明日は本番です。ホールに響く
生徒の歌声、一番楽しみなのが学年合唱を舞台で歌えることです。
全力投歌〜届僕らのホームラン〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 合唱祭参観の保護者の皆様へ

 いよいよ明日前日指導、明後日は合唱祭当日です。
本日健康観察状況を確認し、入力できていない日を参加希望票に朱書きし、12日に生徒を通じて配布いたします。
 朱書きされた日の健康観察の記録をを配布済みの別紙に御記入の上、当日受付に提出してください。
 別紙はホームページにもアップしてございます。
 当日の受付は、体温計測、手指消毒、2週間の健康観察記録確認、入校証の確認、
座席の確認を行います。 
 御忘れ物が無いように御協力をお願いいたします。
 
                   

3年生スピーキングテストの様子

 12名のスタッフが恩方中のスピーキングテストをサポートしていただきました。
結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科  クレヨン描画

 集中して作業をする恩中生の姿が印象的です。土曜日授業も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年のホワイトボードメッセージ

 毎日登校してくる生徒の楽しみがこの学年ホワイトボードメッセージです。最近は、
3つのボードを一つ一つ眺めたり、声に出して読んだりしている生徒の姿があります。
 先生方の生徒たちへの思いを生徒一人一人が受け止めて行動に移している事が、真の成長だと感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会主催漢字検定対策教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日15時50分より17時まで個別学習教室で元木小学校と恩方第2小学校の児童8名を含め13名の児童・生徒が漢字検定対策教室に参加しました。
 和やかな雰囲気と小学生の礼儀正しい挨拶に心が穏やかになりました。
 来週15日にも漢字検定対策教室を開催予定です。

緊急 10月8日(金)不審者情報と9日の安全指導について

不審者情報

10月8日(金)18:45ごろ下校途中の恩方中1年生男子生徒が大和団地より元木小学校に抜けるタイヤサービスネットワーク近くの交差点で発生しました。
白い自転車に乗った60歳代くらいの男性に後ろから自転車のベルを鳴らされながら追いかけられました。近くの友人宅に助けを求め、そのお宅の友人保護者に自宅まで送っていただきました。
本日下校指導を強化するとともに帰りの学活で一人で帰宅せず、不審者と遭遇したら近くのピーポー君の家などに助けを求めるよう指導いたします。
PTA校外パトロールも10月より複数名行ってくださっております。報告書の提出ありがとうございます。引き続き見守りをよろしくお願いいたします。

                      恩方中学校 副校長 

恩中ギャラリー 栞作品

 美術室の前に栞の生徒作品が掲示されています。読書の秋です。

画像1 画像1

合唱祭リハーサルを終えての練習

 本日合唱祭のリハーサルを終え合唱祭練習にも熱が入ります。体育館練習では、3年生の練習風景を1年生が見つめる姿がありました。
 後5日で本番です。最後までクラス一丸となり素敵なハーモニーを作り上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あひる小屋の清掃

 2年生の生徒が4名あひる小屋のお掃除をしています。裸足になり汚れを落とします。
その間、あひるが飛ばないように見張っている生徒がいます。
 心和むあひると心優しい2年生の生徒たちの姿に朝から元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 生徒会朝礼の後表彰を行いました。陸上部、ソフトボール部、バドミントン部、地域サークル、青少対標語コンクールの賞状を校長先生から受け取りました。
 今月中に他の部活の表彰も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で生徒会朝礼

 10月4日(月)晴天の中久しぶりに校庭で全校生徒会朝礼を行いました。生徒会役員の新旧交代と会長の言葉が校庭に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(土) 学校運営協議会主催英語検定実施

画像1 画像1
 今年度第2回目の学校運営協議会主催英語検定試験が行われました。小学生2名を含む17名が受験しました。
 今月17日(日)には学校運営協議会主催漢字検定が行われる予定です。
画像2 画像2

10月1日(金)高齢者体験・福祉体験

画像1 画像1
 5時間目校舎内を目隠しをして歩く1年生の生徒たちです。体験し、考え、行動する
充実した総合的な学習の時間です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校運営協議会

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA