上柚木小の日々

3月22日(火) 卒業式予行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明後日が卒業式です。気を引き締めてよりよい式にしましょう。

3月22日(火) 卒業式予行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出の言葉です。6年生はもちろんのこと、5年生も適度な緊張感があって立派でした。

3月22日(火) 卒業式予行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証書の筒入れは、先生方にやっていただきます。

3月22日(火) 卒業式予行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証書授与。卒業式のメインイベントです。

3月22日(火) 卒業式予行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の様子です。5年生の演奏に合わせて会場に入ります。

3月22日(火) 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNS東京ノートを使って、「つかいすぎてないかな」というテーマについて考えてい各ご家庭で、「よくある光景」ではないでしょうか。2年生なりによく考え、自分自身、どのようにしたら良いか考えました。春休み中、この学習を思い出して、よりよい春休みにしてください。

3月22日(火) 6年生 卒業アルバムが手渡されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、卒業アルバムが6年生に手渡されました。1年生の時からの懐かしい写真、転校していった友達、アルバムのページをめくるたびに、懐かしさが込み上げてきます。いよいよ卒業が間近になってきました。お家の方々と一緒に見てください。

3月22日(火) 5年生 卒業式の準備

画像1 画像1
 卒業式後、校庭で6年生をお見送りします。その時に使う「花のアーチ」を5年生が作っています。色鮮やかな花の数々、6年生が気持ちよくこの学校を去れるように、準備に余念がありません。

3月22日(火) 3年生の「地域安全マップ」が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が作った「地域安全マップ」。先日、上柚木地区の育成指導員の方が学校にいらしたので見ていただきました。育成指導員の方々は月に一回、この地域の巡回をしてくださり、地域の防犯、防災などに携わってくださっています。巡回するとたくさんのゴミが落ちているので、一緒にゴミ拾いもしてくださっています。
 育成指導員の方からは「子供たちの視点はすごいですね。私たちが気付かないことにもちゃんと見ていますね。こんなところに落書きがあるなんて気付きませんでした。」とおっしゃっていました。子供たちの学びが地域の方々に広がりました。

3月22日(火) 図書室前の書架

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中に取り組んだPOPが展示されました。みんな力作です。4,5年生です。

3月22日(火) 図書室前の書架

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に取り組んだPOPが展示されました。みんな力作です。1、2、3年生です。

3月22日(火) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝えたいことを作文にまとめています。一人一人が写真にあるような「イメージマップ」を用いて、自分の考えやどんなことを書くとよいかを作文のイメージを膨らませました。もう仕上げです。一生懸命に取り組んでいます。

3月22日(火) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの係活動です。4年生の終わりの会をする準備中です。思い出係さんは今までの学級での出来事や学習したことを、オクリンクをつかってまとめ、発表する準備をしています。
日頃の授業の中で使うことに慣れたことから、係活動でも使いました。自分たちのアイデアだそうです。子供たちが今までの紙と鉛筆同様、学習用端末も日常の文房具の1つとして活用することができてきました。活用の幅が広がりました。

3月20日(日) 上柚木小学校合唱団 最後の発表会 その2

3月20日、「小・中学校音楽活動優秀校音楽祭」(@いちょうホール)に本校合唱団が出演しました。
最後の発表とあって多くの保護者の方々も見守る中、全5曲、すてきな歌声を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(日) 上柚木小学校合唱団 最後の発表会 その1

3月20日、「小・中学校音楽活動優秀校音楽祭」(@いちょうホール)に本校合唱団が出演しました。
最後の発表とあって多くの保護者の方々も見守る中、全5曲、すてきな歌声を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、「おがわ」のあんしょうに合かくした人がいます。校長室でお気に入りの詩をはっぴょうし、えらんだ理ゆうも教えてくれました。がんばりましたね。合かくおめでとうございます。

3月18日(金) 1年生 暗唱合格者

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生9人目の暗唱合格者です。

「えかきうた」を暗唱して、見事合格

よくがんばりました。

3月18日(金) 1年生 音読合格者

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生8人目の暗唱合格者です。

「でんでらりゅうば」を暗唱して、見事合格

よくがんばりました。

3月18日(金) 5、6年生 卒業に向けて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6校時は、予行前の合同練習でした。証書授与では当日と同じように校長先生に参加していただきました。緊張感のある中、そして寒さの中、5年生も6年生もがんばりました。
 3連休が明けたらあっという間に卒業式当日です。今までに取り組んできたこと、学んできたことをしっかりと実践に、よい締めくくりができるようにしましょう。

3月18日(金) 5、6年生 卒業に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時は、予行前の合同練習でした。証書授与では当日と同じように校長先生に参加していただきました。緊張感のある中、そして寒さの中、5年生も6年生もがんばりました。
 3連休が明けたらあっという間に卒業式当日です。今までに取り組んできたこと、学んできたことをしっかりと実践に、よい締めくくりができるようにしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31