上柚木小の日々

8月31日(火) セーフティ教室のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期、7月16日(金)セーフティ教室を全学年で実施しました。「スマホ・ケータイ安全教室」の動画を視聴し、SNSの正しい使い方をはじめ、ゲーム依存やネットトラブルなどについて、友達と話し合い、一人一人が課題について考えました。その時の感想や学んだことをまとめました。保護者の方々には、保護者視聴用動画のURLをメールで送り、ご視聴いただけたと思います。
 今後も、「スマホ・ケータイの安全な使い方」についてご家庭でも話題にしてください。

8月31日(火) セーフティ教室のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、7月16日(金)セーフティ教室を全学年で実施しました。「スマホ・ケータイ安全教室」の動画を視聴し、SNSの正しい使い方をはじめ、ゲーム依存やネットトラブルなどについて、友達と話し合い、一人一人が課題について考えました。その時の感想や学んだことをまとめました。保護者の方々には、保護者視聴用動画のURLをメールで送り、ご視聴いただけたと思います。
 今後も、「スマホ・ケータイの安全な使い方」についてご家庭でも話題にしてください。

8月31日(火) 給食の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。みんな黙っておしゃべりせず食べていました。

8月31日(火) 給食の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。みんな黙っておしゃべりせず食べていました。

8月31日(火) 給食の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。みんな黙っておしゃべりせず食べていました。
5年生の教室の黒板には「いただきますからごちそうさままで 絶対にしゃべらない 辛いけどがんばろう」の言葉が…。
そう、辛いけどがんばろう!!

8月31日(水) 給食の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は1学級の人数が多いので、2つのグループに分けて給食を食べました。落ち着いた雰囲気の中でみな黙食に徹していました。

8月31日(水) 給食の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は1学級の人数が多いので、2つのグループに分けて給食を食べました。落ち着いた雰囲気の中でみな黙食に徹していました。

8月31日(火) 今日から給食が始まります。

画像1 画像1
 2学期の給食が今日から始まります。調理員さんは早朝から仕込みに励んでいただきました。ありがとうございます。
 引き続き、新型コロナウイルス感染症対策として黙食を徹底します。以前のようにグループで楽しくお話をしながら…は難しいですが、栄養士さん、調理員さんの思いは同じ。感謝の気持ちをもってしっかり食べ、自身の健康づくり体力づくりに励みましょう。

8月31日(火) オリンピックオンデマンド観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の教室でオンデマンド観戦です。
 みんな観戦チケットを首からさげ、観戦会場にいるかのような気持ちで視聴しました。担任の先生曰く「このチケットがないと観戦会場に入れないんですよ!」「なるほど!!」
 視聴し終わると自然に拍手が沸き上がりました。子供たち一人一人の中にもあの時一生懸命応援した記憶、メダルを掲げる選手の姿、悔し涙を流す選手の思いなどを、再び感じ取ったことでしょう。

8月31日(火) オリンピックの記事の切り抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室近くの廊下には、オリンピック関連の新聞記事の切り抜きが掲示してあります。この廊下を通るたびに、あの時の胸の高鳴りがよみがえります(今でもグッときますが)。
メダルを有無にかかわらず、選手一人一人の姿を通して、一つのことにひたむきに臨む姿勢、真剣なまなざし、成し遂げた喜び、感動の笑顔と涙、やり遂げた安ど感、周りの方々への感謝の言葉、他者へのリスペクト、競い合い高め合う中での連帯感など、日常生活の中で忘れがちな何かを私たちに与えてくれました。

8月31日(火) 登校時の様子と取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症拡大防止徹底の観点から、登校時、以下のように指導しています。
〇写真のように校庭にラインが引かれていますので、子供たちは線が重なっているところに立って待っています。
〇校庭ではおしゃべりをせず、静かに待つよう声をかけています。
〇校舎に入る前には健康観察カードを教員が確認します。
 〇校舎に入る時には、昇降口がなるべく密にならないように、何回かに分けています。
 〇熱中症対策として、長い時間校庭で待つことのないように8時5分頃を目途に登校させてください。
よろしくお願いします。

8月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ししじゅうし
・ワンタンスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・牛乳

 今日から二学期の給食が始まりました。
 給食時間には、手洗い、喫食時以外のマスクの着用、黙食、給食当番の健康管理チェックなど1学期同様に徹底して行っていきます。
 給食室では、二学期も安全安心な給食作りに励んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

8月30日(月) 5年生 「オリンピックオンデマンド観戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校だより夏休み号でお知らせしたように、本日または明日、学年ごとに「オリンピックオンデマンド観戦」を行います。5年生では早速観戦。あの時の感動が再現されました。子供たちは観戦カードをもって本番さながらに画面の中で活躍する選手にくぎ付け。世界の様々な国や地域からきた選手一人一人の努力とがんばりに拍手を送っていました。

8月30日(月) 2年生 「オリンピックオンデマンド観戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だより夏休み号でお知らせしたように、本日または明日、学年ごとに「オリンピックオンデマンド観戦」を行います。2年生では早速観戦。あの時の感動が再現されました。子供たちは観戦カードをもって本番さながらに画面の中で活躍する選手にくぎ付け。世界の様々な国や地域からきた選手一人一人の努力とがんばりに拍手を送っていました。

8月30日(月) 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が高く蒸し暑かったですが、子供たちは汗をいっぱいかいて校庭を走り回りました。今日から校庭の使用方法が少々変わります。生活指導の先生が出て確認していましたが、混乱なくみんな上手に遊ぶことができました。遊んだ後は、水分補給と手洗いを念入りに行いました。

8月30日(月) 5年生 「2学期のめあてを決めました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、キャリアパスポートを用いて、2学期の目標や具体的な取り組みを考えまとめました。

8月30日(月) 3年生「夏休みの思い出を紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちそれぞれに、たくさんの思い出ができたようです。いい夏休みが過ごせたことが分かりました。他の学年でも、思い出を紹介していました。

8月30日(月) 2学期始業式「転入生の紹介」

画像1 画像1
 市内の小学校から転入生が2名ありました。これから上柚木小学校の一員です。みんなで仲良く生活していきましょう。

8月30日(月) 2学期始業式「児童代表の言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が力強く、2学期の抱負を語りました。上柚木小学校のみんなが、目標をもって精一杯活躍できるよう、先生方は皆さんのがんばりを支えます。2学期も皆さんが輝く姿を楽しみにしています。

8月30日(月) 2学期始業式「校長先生のお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンラインでの実施です。校長先生からはオリンピック・パラリンピックで皆さんと歳が変わらない若い選手たちが活躍していたこと、パラリンピックの父ルートヴィヒ・グットマンの言葉「失われてものを数えるな。残っているものを最大限いかせ」を紹介し、今の状況でできることをみんなの力で取り組んでいきましょうとお話がありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31