今日のできごと

3月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・ごはん
・さばのごま風味焼き
・野菜の彩和え
・ご汁
・牛乳

です。


「ごま」には健康に役立つ栄養がたくさん含まれています。鉄分やカルシウムなどの骨を強くする成分や、長生きや若さのビタミンとされるビタミンEがたっぷりの食品です。よく噛んで食べると栄養がしっかりとれるので、よく噛んで食べましょう!

3月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・ヨーグルトのピーチソース
・牛乳

です。


今日は野菜がたっぷり食べられるこんだてです。しっかり一人分を食べきると197gも野菜を食べることができます。しっかり食べて病気を予防し元気に過ごしましょう!

3月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・東松山やきとり丼
・トントロリンスープ
・小松菜のおかか和え
・牛乳

です。


今日の給食は、「和み献立〜郷土料理〜埼玉県」です。私たちの住む東京都のお隣、埼玉県の東松山市と寄居町の名物料理を食べます。「やきとり」というのに「豚肉」を使う「東松山やきとり丼」を味わってください。

3月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・ごはん
・鮭のねぎ塩焼き
・新じゃがのピリ辛煮
・三色ナムル
・牛乳

です。


「新じゃが」とは、春から初夏にかけて収穫され、すぐに出荷されるじゃが芋のことです。みずみずしく皮が薄いので、皮をむかずに食べることもできます。

3月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・ごはん
・笹かまぼこの南部揚げ
・女川汁
・三陸わかめとツナの和え物
・牛乳

です。


今から11年前の2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。今日は、大きな被害を受けた宮城県女川町の郷土料理や名産品を給食で食べます。「笹かまぼこ」と女川汁に入っている「さんまのすり身」は、女川町産です。モリモリ食べて女川町の復興を応援しましょう!

3月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ごはん
・松風焼
・けんちん汁
・ゆかりおかか白菜
・牛乳

です。


牛乳には体に必要な栄養がバランス良く入っています。特にカルシウムは、吸収しやすい形になっているので、骨や歯の成長の役に立っています。今日もしっかり飲んでくださいね!

3月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・カレー南蛮
・ツナポテトぎょうざ
・豆黒糖
・牛乳

です。


「カレー南蛮」の「南蛮」は、「長ネギ」のことを言います。風邪の予防や疲労回復に効果のある「長ネギ」を食べて元気に過ごしましょう!

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の確認をしていました。

朝の会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
宿題の確認が行われました。やっていない子が決まっているようです。今日やってから帰るということになっています。

朝の会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日直が話しています。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で先生の話が終わろうとしているところです。

1時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。続きからのスタートです。

朝の会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお話が始まりました。

朝の会 2年生

画像1 画像1
オンラインで行っています。

朝の会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直がどんどん進めます。・

朝の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に遊びます。

学校の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに咲いています。春の訪れを感じさせてくれます。

お掃除の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでしっかり掃除します。

各学年の掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり自分の役割を果たします。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽です。卒業に向けて国家を歌いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終
卒業式予行 5年卒業式準備
1〜4年5校時カット
3/23 特別時程
3/24 卒業式
3/25 修了式 特別時程

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

地域運営学校

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

ことば

登校許可連絡カード

スクールカウンセラーだより

YouTube運用ポリシー

学校運営・外部評価