緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

夏休み職場体験

 3年生の希望者が夏休みに職場体験を行います。地元就職の推進に向けて、教育委員会、企業、八王子青年会議所、地元の高校、中学校が協力して行います。その試みに初めて恩方中3年生の生徒4名が8月後半の体験に挑戦します。7月21日と26日に説明会を行います。
 21日(水)は本校応接室にて、3名の3年生が、八王子市教育委員会指導主事合田氏をはじめ、八王子青年会議所の方々より、挨拶、説明を受けました。
 八王子市の中学生代表として、充実した体験になるよう願っています。
 
画像1 画像1

7月21日(水)スクールロイヤーによる研修会

 終業式の日の午後、恩方中の先生は、弁護士 辻本 愛子氏 をお迎えしてスクールロイヤーによる研修をしました。グループワーク形式の研修で、いじめの課題について、担任、コーディネーター、学校長とそれぞれの立場になって考え、発表し合いました。今回の研修では、被害者生徒は勿論加害者生徒へのこころをほぐしていくことの必要性をあらためて感じました。
 辻本先生から恩方中の先生方ののチームワークの良さを褒めていただきました。辻本先生、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部関東大会・全国大会予定

 3年 菊田 力輝さんの試合予定です。心の中で応援しましょう。
画像1 画像1

図書館を利用した学習コンクール募集

 図書館を利用した 調べる学習コンクールに応募しましょう。
生徒の皆さんの積極的な取組を恩方中図書室は応援しています。
 生徒昇降口応接室右掲示板に掲示されています。
画像1 画像1

7月21日(水) ソフトボール部都大会へ出発

 終業式を終えてすぐにソフトボール部の生徒たちは、都大会開錠葛西臨海公園へ向けて出発しました。植田校長先生をはじめ先生方が見送りました。選手の皆さんはユニフォームに着替えて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その2

 特別教室に下足箱のお掃除と3年生は自主的に活動していました。靴が揃い、美しくなった下足箱と玄関、夏休みの三者面談のプチ準備で来校者をお迎えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その1

 7月20日(火)6時間目に全校一斉に大掃除をしました。机と椅子を廊下に出して、
教室のワックスがけも行いました。美化委員生徒の皆さん、準備や片付けありがとうございました。2学期からの学習環境が整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育 その2

 ソロモン諸島のアスリートとの交流は8月2日から6日の間に開催します。詳細は、ホームページとhome&schoolメール配信、Google classroom等でお知らせします。
タブレットPCの充電をよろしくお願いします。
 参加希望生徒募集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック教育 その1

 7月19日(月)2時間目2年生、5時間目3年生、6時間目1年生が、体育館で世界友達プロジェクト、アスリートとの交流事前学習を行いました。
 ソロモン諸島のアスリートとの交流を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国大会出場 3年 菊田 力輝さん

 7月18日(日)陸上競技部 3年 菊田 力輝さんは、第67回全日本中学校通信陸上競技大会 東京都大会において 男子共通 四種競技 第1位 2643点を記録し全国大会出場を決めました。おめでとうございます。
 7月19日(月)の朝、校長室にて報告を受け、表彰式を行いました。植田校長先生と陸上部顧問の先生と一緒に記念撮影をしました。
 コロナ禍と熱中症予防とで全校生徒の前で表彰ができませんでしたが、菊田さんは終業式で、放送にて関東大会・全国大会出場に向けての意気込みを語りました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会より

 夏休み用図書の貸し出しを行いました。充実した夏をすごしてください。
画像1 画像1

7月16日(金)  1年生車いす体験

 社会福祉協議会、学校運営協議会が共催して1年生の車いす体験・高齢者体験が実現しました。体験に勝るものなし、この体験を高齢者や車いすを利用する方への思いやりの行動につながることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術の授業

 有彩色・無彩色の授業作品が美術室前に掲示されていました。意識して丁寧に作業をする生徒の姿が想像されます。
画像1 画像1

1年生 国語の授業

 1学年の廊下にバージョンアップしたポップが掲示されました。掲示を見て図書室で本を借り、夏休みも充実した読書習慣を継続してほしいです。
画像1 画像1

7月12日 13日 合唱祭の選曲

 音楽科の先生が放送室より指示を行い、全学年の選曲が完了しました。合唱祭実行委員の組織も整い、その意気込みが合唱祭だよりから伝わります。夏休み明けの合唱祭練習もとても楽しみです。指揮者や伴走者の夏休み中の準備にも期待しています。
画像1 画像1

7月10日(土) 3年生 進路説明会

 2時間目 3年生は進路説明会を体育館で開催しました。保護者の皆様には動画配信でご覧になれます。
 進路指導主任の話を熱心に聴く態度は、将来の夢の実現の第一歩だと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめが終わる方程式

 7月7日(水)道徳授業地区公開講座は、品田奈美氏をお招きして、いのちの日の講演を行いました。自分を認めることがいじめが無くなる原点であることを教えていただきました。
 保護者の皆様には、後日動画配信でご覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール指導

 体育科では2年ぶりのプール指導を感染予防対策を十分に行いながら開始しています。
泳げない生徒が「泳げるようになりたい」と強い希望を指導者に伝え、「泳げないのははずかしくない。必ず泳げるようにするから」と青春を感じる場面あり、この経験を越えて人生が豊かになるようにと願わずにいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 生徒会主催七夕に願いを込めて

 生徒会主催で七夕飾りを各学年昇降口に設置しました。生徒たちの健気な思いが叶いますようにと願います。
画像1 画像1

1学年 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬剤師の茂木先生をお迎えして、喫煙防止教室を行いました。授業の目的や講師の紹介を生徒が行い、きちんとした姿勢で話を聴く生徒の姿に学年主任の伊藤先生から次の日のホワイトボードにお褒めの言葉をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校運営協議会

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA