コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

5月31日給食

画像1 画像1
5月31日給食
ごはん、さばのみそ焼き、グリーンアスパラガスの炒め物、ゆばのすまし汁、冷凍みかん
、牛乳

今日は今が旬のアスパラガスを炒め物にしました。くだものは冷凍みかんです。冷たいまま提供できるように給食時間の直前に洗います。こんぶと削り節でとったすまし汁にはゆばを入れました。

5月28日給食

画像1 画像1
5月28日給食
二色丼、キャベツのごまジャコあえ、さやえんどうのみそ汁、牛乳

今日は放送でさやえんどうのお話をしました。さやえんどうは、えんどう豆を若いうちに収穫したものです。えんどう豆が熟すと、中の実を食べるグリンピースとなります。さやえんどうなどのえんどうは春の野菜です。今日は具だくさんのみそ汁に入れて美味しくいただきました。

クロームブックの学習

画像1 画像1
5年生のクロームブック習熟授業の様子です。

5月27日給食

画像1 画像1
5月27日給食
ごはん、ひじきの炒め煮、厚揚げのチーズ田楽、いりどり、牛乳

厚揚げのチーズ田楽は、厚揚げに田楽みそをかけ、チーズをのせてオーブンで焼いたものです。ひじきの炒め煮は甘めの味付けですが、子どもたちもよく食べてくれていました。ひじきなどの海藻類は食べてほしい食品の一つです。

5月26日給食

画像1 画像1
5月26日給食
チャーハン、手作りさかなナッツ、ワンタンスープ、日向夏、牛乳

さかなナッツにはいりことアーモンドが入っています。さかなナッツも給食室で手作りしています。調味料をからめて、グラニュー糖をまぶしてパラパラに仕上げています。今日のくだものは日向夏でした。いろいろな種類の柑橘が出ているので、今日のくだものは何?どんな味?と子どもたちは気になるようです。

5月25日給食

画像1 画像1
5月25日給食
ソフトフランスパン、チキンビーンズ、フレンチサラダ、みしょうかん、牛乳

給食の定番ポークビーンズのチキンバージョンです。ソフトフランスパンとの組み合わせだったので、サンプルケースを見て「美味しそう〜!」と言っている子が多かったです。くだものはみしょうん(河内晩柑)です。見た目は酸っぱそうですが、みずみずしく甘い柑橘でした。

5月24日給食

画像1 画像1
5月24日給食
みそチキンカツ丼、スタミナきゅうり、青菜と豆腐のすまし汁、牛乳

今日はみそチキンカツ丼です。楽しみにしていた人も多かったようです。みそかつは愛知県名古屋の名物料理で、とんかつにみそだれをかけたものです。今日の給食では、チキンカツに赤みそを使ったソースをかけていただきました。

セーフティ教室を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍対策で、学校公開は延期としましたが、セーフティ教室は予定通り開催しました。八王子警察の方にお越しいただきました。

5月21日給食

画像1 画像1
5月21日給食
ドライカレー、温野菜のごまドレッシング、ピーチヨーグルト、牛乳

今日は野菜を多く使用した献立です。給食のドライカレーを初めて見た1年生は、始めは少なめに配膳している人もいましたが、おかわりをたくさんしてくれたようです。野菜のうまみがたっぷりのドライカレーでした。

5月20日給食

画像1 画像1
5月20日給食
かてめし、白身魚の桑都焼き、絹のお吸いもの、梅おかかキャベツ、牛乳

八王子は養蚕業、絹織物業が盛んだったことから、桑都(そうと)と呼ばれていました。今日の給食では八王子産の桑の葉をソースにして魚にかけています。絹のお吸いものは、絹糸に見立てたそうめんとまゆに見立てた白玉団子を入れました。「今日の給食を食べたらかいこになっちゃうよ〜」と3年生の子が言っていました。

5月19日給食

画像1 画像1
5月19日給食
はち大根おろしスパゲティ、かいそうサラダ、クリームスープ、りんごジュース

八王子産の春大根を使ったおろしスパゲティです。みずみずしく甘い大根だったので、水を使わずに作りました。大根の葉も加えて大根を丸ごと味わえるスパゲティでした。

5月18日給食

画像1 画像1
5月18日給食
ごはん、ぎせい豆腐、野菜のごまおかか和え、呉汁、牛乳

ぎせい豆腐は、豆腐を崩して卵と野菜を合わせて加熱したものです。呉汁の「ご」はすりつぶした大豆を意味します。大豆を柔らかく茹でてミキサーにかけ、具だくさんのみそ汁に入れました。

5月17日給食

画像1 画像1
5月17日給食
セサミパン、ムサカ、ファソラーダ、サラダ・ポリティキ、牛乳

今日はギリシャ料理を給食で食べました。ギリシャではクルーリというごまパンがよく食べられているそうです。ムサカはなすやじゃがいもが入ったミートソースにホワイトソース、チーズを重ねて焼いたものです。ポリティキはレモンやオリーブオイル、塩のドレッシングで和えたサラダです。

5月14日給食

画像1 画像1
5月14日給食
麦ごはん、マーボー豆腐、茹でそら豆、わかめスープ、牛乳

そら豆は1年生にさやむきをしてもらいました。そら豆のふわふわなさやを触って、豆を観察していろいろなことを感じてくれたようです。ご家庭でも食材に触れる機会をつくっていただけると嬉しいです。

くるくるアニメーション

画像1 画像1
この絵が、動いて見えるようになります。

い〜れて。

画像1 画像1
九つの取り組み、「い」い〜れて、を
イラストにしてくださいました。

暗唱の発表

画像1 画像1
宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」を
三人が暗唱してくれました。

5月12日給食

画像1 画像1
5月12日給食
ごはん、いかの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、ねぎと大豆のピリ辛炒め、牛乳

昨日は黒糖味の大豆でしたが、今日はごはんのおかずになるピリ辛炒めでした。仕上げに一味とうがらしをほんの少し入れています。

5月11日給食

画像1 画像1
5月11日給食
八王子ラーメン、ツナポテトぎょうざ、豆黒糖、牛乳

子どもたちが楽しみにしていた八王子ラーメンでした。八王子ラーメンはしょうゆベースの汁に刻み玉ねぎをトッピングしています。給食では生のままで出せないので最後に加えて仕上げています。削り節でとっただしに野菜をたくさん入れた給食のラーメンです。

5月10日給食

画像1 画像1
5月10日給食
わかめごはん、ししゃものカレー焼き、じゃがいものおかかバター、みそけんちん、牛乳

ししゃもは頭からしっぽまで食べられるので給食でよく出ています。頭を食べると頭がよくなるよ〜、しっぽまで食べると足が速くなるよ〜、と先生が子どもたちに言っていました。今日はカレー味をつけてオーブンで焼きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式予行 5・6年[午後]
1〜4年 [午前授業]

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介