上柚木小の日々

4月30日(金) 離任式 各教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン配信での離任式。各教室ではこのように見ることができました。


4月30日(金) お世話になった先生を見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった先生方、上柚木小学校の子供たちのためにありがとうございました。
新たな地でもお元気でお過ごしください。

4月30日(金) 離任式の裏側で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任と情報主任が中心となってこの離任式を支えました。様々な情報機器を準備し、この配信ができました。

4月30日(金) 離任式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話なった先生へ感謝の言葉と花束を贈りました。

4月30日(金) 離任式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話なった先生へ感謝の言葉と花束を贈りました。


4月30日(金) 離任式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話なった先生へ感謝の言葉と花束を贈りました。

4月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・さばのカレー焼き
・のっぺい汁
・野菜の土佐あえ
・牛乳

 今日のさばは脂がのっていてとてもおいしかったです。さばの脂には、血液をきれいにしてくれたり、頭の働きを活発にしてくれる働きがあります。

4月30日(金) 離任式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話なった先生へ感謝の言葉と花束を贈りました。

4月30日(金) 離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話なった先生へ感謝の言葉と花束を贈りました。

4月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・グリンピースごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・おひたし
・牛乳

 今日は、今が旬のグリンピースを使ってグリンピースごはんにしました。さや付きのグリンピースから、豆を出してさっと塩茹でし、炊きたてのごはんに混ぜました。しっかりとした大きなグリンピースでホクホクとして食べ応えがありました。

4月30日(金) 離任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は離任式です。校庭での開催を予定していましたが、オンライン配信に切り替えて、短時間での開催としました。
始めに、校長先生からのお話です。お世話になった先生方を紹介されました。


4月30日(金) 1年生 初めてクロームブックを使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)の家庭への持ち帰りに備え、1年生がクロームブックを初めて使いました。
自分のIDとパスワードを順序良く入力し全員がログインすることができました。先生の話をよく聞いていたからこそできたことです。すばらしい!

連休が明けたら、今日と同じように自分でログインして、また違う課題に取り組みます。しっかり話が聞ける1年生ならきっと大丈夫!です。

4月30日(金) オンライン全校集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員の皆さんが計画した集会活動です。オンラインでの開催です。グーグルミートを使ったオンライン開催は初めての取組でした。集会委員の皆さんが準備した学校クイズで各教室は盛り上がっていました。

写真が暗いのは、カーテンを閉めて映像を見やすくしているためです。

4月30日(金) オンライン全校集会 その2

画像1 画像1
 先生方は朝から機材の準備とオンラインのセッティングに余念がありません。グーグルミートを使ったオンライン開催。各教室の様子がこのように表示されます。

4月30日(金) オンライン全校集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっきりと晴れた金曜日の朝です。今日の朝の時間は全校集会。集会委員の皆さんが計画した集会活動です。本来なら校庭で行う予定でしたが、急遽、オンラインでの開催としました。

応接室での集会委員です。ここから配信します。
 

4月28日(水)1年生 図工「こいのぼりづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に こいのぼりを作りました。

のりの使い方と、ハサミの使い方を学びました。

模様の付け方、しっぽや目の形など、たくさん工夫できました。

いろいろな色や形の画用紙を切ったり貼ったり、クレパスでカラフルに線をつなげたりとても素敵なこいのぼりができあがりました。

4月28日(水) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「春の生き物」の学習では、校庭の植物や昆虫を探しながら、学習用タブレットで写真を撮りました。「テントウムシを見つけたよ。」「チョウがいたけど、何という名前かな。」「タンポポの花がもう綿毛になっていたよ。」などとつぶやきながら写真を撮っていました。昆虫は動いてしまうので、難しかったようですが、だんだん上手に撮れるようになってきました。4年生の理科では、校庭の生き物を1年間観察していきます。タブレットを使って、一人一人の生き物図鑑ができるといいですね。

4月28日(水) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グリンピースのさやむきをしましたね。さやをむくと、かわいいおまめがならんでいましたね。赤ちゃんのおまめが入っていた人もいました。においや手ざわりなどをたしかめながら上手にさやむきをすることができました。
 グリンピースごはんは、おいしかったですか。いつもよりたくさんたべられたかな。

4月28日(水) 1年生 朝の支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して3週間、先生や6年生の力を借りながら、徐々に自分でできることが増えてきました。朝の支度はやることがたくさんあります。そしてどれも大切な活動です。今日、教室をのぞくと、1年生一人一人がテキパキと支度をし、登校から約10分、8時25分にはほとんどの子が支度を終え、椅子に座って次の活動の準備をしていました。大変立派です。「みんなすごいね。短い時間で朝の支度ができたね。」と担任の先生が1年生のがんばりをほめていました。

4月28日(水) 1年生 登校時の様子

画像1 画像1
 1年生は校舎に入る前、整列して待っています。上手に待つことができています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31