廊下がきれいになりました

夏休みの期間を利用して、用務主事さんが廊下にワックスがけをしてくださいました。乾かしては塗りという作業を4回繰り返してくださったそうです。ありがとうございました。2学期もきれいに使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

7月10日(土)道徳授業地区公開講座がありました。今回は命の大切さについての考えを深めました。リモートでの開催でありましたが、とても有意義な時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭 選曲

本日音楽祭の選曲がありました。各クラス音楽実行委員を中心に曲を選びをしました。この後音楽祭実行委員会で各クラスの曲が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携部活動見学会

Part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携部活動見学会

Part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携部活動見学会

6月30日(水)椚田小・横一小・緑ヶ丘小の3校と連携した部活動見学会がありました。生徒会役員が中心となり運営にあたりました。椚田中学校での生活や部活動について知る大切な機会になったと思います。また企画運営した生徒会役員・委員長・部長の皆さんの頑張りはとても素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

6月25日(金)セーフティ教室がありました。東京西法務少年支援センターの那須さんをお招きし、ご講演をいただきました。非行と犯罪について話を聞きました。中学生という大事な時期に、自分の身を守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組作品制作

1組の生徒が美術の作品としてランプシェードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメントの授業を行いました【1年生】

6月9日に、アンガーマネジメント・ジャパンより2名の先生をお招きして、アンガーマネジメントの授業を行っていただきました。自己の感情との向き合い方を学び、他社とのかかわりを考えるきっかけとなりました。グループワークや心の落ち着かせる動きなどを通じて、これからの学校生活に活かせる方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

6月5日(土)体育祭がありました。3年生を中心に今年度は新しい取組を行ってきました。縦割の3学年合同体育の授業や開会式で円陣など、椚田中の団結が高まった体育祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 全校練習

5月28日(金)体育祭の全校練習がありました。初めの全校練習で緊張感があり、とても良い練習になりました。「先輩の姿を見てれば間違いない。」全校の手本となるすばらしい3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

3週間の教育実習か先週の金曜日に終わりました。今年度は3名の実習生が来ました。生徒と向き合う姿はすでに教師のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実行委員

先日、体育祭実行委員が作成した全校のスローガンと学級のスローガンが掲示されました。気持ちの入ったとてもすばらしいスローガンが出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え替えPart3

花植え替えPart3
画像1 画像1

花植え替えPart2

花植え替えPart2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花の植え替えをしました

いつも地域の方が花壇を整備してくださっていて、きれいな花を咲かせています。今回、技術・ボランティア部の生徒を中心に古くなった花を抜き、新しい花を植えるお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

Part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月28日(水)6校時に離任式がありました。今年度は5名の先生方が出席されました。椚田中への熱い思いを式の中で語ってくださいました。生徒の皆さんも先生方にお会いできる最後の機会でした。春は別れと出会いがある季節です。そんな特別な日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

Part4
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

Part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

PTA

教育課程

年間行事予定

学校経営計画

ご家庭・地域の方々へのお知らせ

いじめ防止・体罰防止

保健

情報端末パソコン関係