コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日給食
にんじんごはん、八王子産米粕汁、白身魚のピリ辛揚げ、じゃがいもの含め煮、牛乳

今日は八王子産米の粕汁をいただきました。粕汁は酒粕を入れた野菜たっぷりの汁物のことです。今日の酒粕は、八王子産米100%で作る、「高尾の天狗」という日本酒を作る際にできるものを使いました。アルコール分を十分に飛ばして、野菜をたくさん入れて作りました。大根は9小でとれたものを入れています。

1月28日給食

画像1 画像1
1月28日給食
きなこ揚げパン、肉団子ときのこのスープ、わかめサラダ、ぽんかん、牛乳

学校給食週間最終日はきなこ揚げパンです。昔から人気の揚げパンですが、揚げパンを好きな先生も多いです。今週は給食を食べながら、給食の歴史を振り返りました。これからも、給食を食べながら楽しく学び、しっかり食べて元気な体をつくってほしいと思います。

1月27日給食

画像1 画像1
1月27日給食
麦ごはん、厚焼き卵、豚汁、花ごぼう、牛乳

和食の献立です。厚焼き卵にはだし汁と、野菜や肉のうま味が出た味でした。花ごぼうも好評でした。和食はごはん、汁、おかずをそろえることで自然と栄養バランスが良くなります。

1月26日給食

画像1 画像1
1月26日給食
カレーライス、野菜スープ、フルーツヨーグルト、牛乳

もともと給食の主食はパンと麺だけだったのですが、45年前からごはんが出るようになりました。給食のカレーはルウから手作り、隠し味にりんごや醤油などを加えています。

1月25日給食

画像1 画像1
1月25日給食
菜飯、焼きししゃも、みそすいとん、白菜の浅漬け、牛乳

戦争で給食が続けられなかった時期に、お米のかわりにすいとんを食べていたということです。野菜をたくさん入れて、体が温まるみそすいとんを作りました。

1月24日給食

画像1 画像1
1月24日給食
ごはん、のり、鮭の塩焼き、小松菜の煮浸し、呉汁、牛乳

全国学校給食週間です。給食には130年以上の歴史があります。今週は、給食を食べながら歴史を振り返ります。今日は、日本ではじめての給食を再現した献立です。明治22年、山形県の忠愛小学校でお坊さんが子どもたちにふるまった食事がはじめての給食だと言われています。

全校でビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
これから4週間に渡って、各クラスのチャンプ本を紹介します。

1月21日給食

画像1 画像1
1月21日給食
ごはん、八宝菜、わかめスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳

今日は八王子産の白菜をたくさん使った八宝菜です。冬が旬の白菜はみずみずしいので、調理の際水は少しいれるだけです。野菜の水分が出てうま味のある八宝菜ができました。旬の野菜をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。豆ナッツ黒糖は、大豆とアーモンドを炒って黒蜜と絡めたものです。

1月20日給食

画像1 画像1
1月20日給食
ごはん、かつおの仙台みそソースがけ、はっと汁、パプリカのさっぱり漬け、牛乳

今日の給食は和み献立です。宮城県の郷土料理をいただきます。宮城県産のかつおを揚げて、仙台みそを使ったソースをからめています。はっと汁は小麦粉と水を練ったものをお汁に入れて作ります。宮城県ではパプリカの生産量が全国1位です。だいこんと宮城県産のパプリカを甘酢で和えています。

1月19日給食

画像1 画像1
1月19日給食
鶏ごぼうごはん、ちくわの甘辛煮、かぶのみそ汁、金時豆の甘煮、牛乳

今日は保健室の村田先生の元気応援メニューでした。村田先生のおすすめは鶏ごぼうごはんです。ごぼうと鶏肉のうま味がよく出ているごはんでした。旬のかぶは八王子産のものです。葉っぱも入れて、調理員さんが彩りよく作ってくださいました。

1月18日給食

画像1 画像1
1月18日給食
こぎつねうどん、豆腐の田楽風焼き、ほうれん草の彩り和え、はるみ、牛乳

うどんは削り節でとっただしに野菜をたくさん入れて作ります。今日は、油揚げを甘辛く煮て、うどんにトッピングしていただきました。旬のほうれん草は八王子産のものです。今日はどのクラスもとてもよく食べてくれていました。

1月17日給食

画像1 画像1
1月17日給食
胚芽パン、疫病退散!Dr.肥沼ランチ、アイントプフ、牛乳

今日は八王子子ども屋台選手権でグランプリを獲得したメニューを給食で再現しました。優勝したのは第三小のチームです。第三小の出身である、肥沼先生はドイツでチフスの治療にあたりました。早くコロナがおさまることを願ってこの献立を考えたそうです。肉団子にはドイツの国旗である黒と赤のソースをかけました。ポテトには、肥沼先生が好きだった桜をのせました。

1月14日給食

画像1 画像1
1月14日給食
あずきごはん、いかの香味焼き、じゃがいものそぼろ煮、野菜のシャキシャキ炒め、牛乳

今日は小正月にちなんで、あずきごはんを出しました。小正月は、正月の締めくくりとなる節目の日です。餅花を飾ったり、朝にあずきがゆを食べる習慣があります。みなさんが健康で、元気に過ごせますように。

1月13日給食

画像1 画像1
1月13日給食
ガーリックトースト、白菜のクリーム煮、コーンポテト、牛乳

今日は給食委員会が考えた、給食バトル献立でした。
スパゲティミートソース、ラーメン、揚げパン、ガーリックトーストの4種類から、各クラスが選んで投票しました。白菜のクリーム煮とコーンポテトのじゃがいもは八王子産です。

1月12日給食

画像1 画像1
1月12日給食
チリコンカンライス、フレンチキャベツ、はち米っこカップケーキ、牛乳

三学期の給食が始まりました。今日は八王子産の米粉を使ったカップケーキを作りました。八王子産米100%で作る、高尾の天狗という日本酒を作る際にできる米粉を使用しています。米粉が入っているのでサクサクした食感です。みんなよく食べてくれていました!また、今日のフレンチキャベツが美味しかった!という声が多かったです。

3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
悪天候であったことや、感染状況を踏まえて、放送で実施しました。
一年生の児童代表の言葉、上手にできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介