6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆あんかけ焼きそば
 ☆揚げじゃが
 ☆わかめスープ
 ☆牛乳

  おはし名人の取り組み3日目で、「めんをはさむ」箸使いに
 挑戦しました。あんかけがそばにかかっているので、少し苦戦
 している姿も見受けられましたが、ほとんどの子が上手に麺を
 はさむことができました。 また、背すじもきちんと伸び、
 食器をもって食べることが美しい、という話をしたところ、
 きちんと実践してくれている子がたくさんいて、意識の高さを
 感じられ、とてもうれしく思いました。
  明日からはおはしの使い方が少し難しくなってきます。レベル
 アップをめざしていきましょう!!

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆鮭の塩焼き
 ☆筑前煮
 ☆呉汁
 ☆バレンシアオレンジ
 ☆牛乳

  おはし名人の取り組み2日目です。テーマは「魚を切り裂く。」
 さしばしで魚を食べないよう、どの子も一生懸命取り組んでいま
 した。 筑前煮もおはしを上手に使って食べていました。
  給食の後、がんばりカードに色を塗って、毎日、がんばって
 います!!
  今日の鮭はお魚屋さんのイチオシのものです。骨も手でていねい
 にとってあり、うろこも全く残っていないので皮までおいしく
 いただくことが出来ました。塩気もちょうどよかったです。
 

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆セサミトースト
 ☆ポークビーンズ
 ☆コールスロー
 ☆みかん缶 
 ☆牛乳

  セサミトーストは大人気メニューで、登場する日は朝から
 「今日、セサミトーストだよね」と楽しみにしている声が
 あちらこちらから聞こえてきます。
  ポークビーンズは、豚肉が柔らかくなるまでじっくり
 煮込んで作ります。出来上がりまで2時間以上かかります。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆鶏肉しょうがごはん
 ☆ささかまの磯辺揚げ
 ☆けんちん汁
 ☆バレンシアオレンジ
 ☆牛乳

  しょうがは給食では欠かせない食材の一つで、下味に使ったり、
 香味野菜としていろいろな料理に入っています。今日は、その
 しょうがの香りをふんだんに味わうごはんの登場です!!
 そして、まいたけも入り、うまみたっぷりのごはんになりました。
 しょうがを苦手な子も、「おいしいね!」といって食べてくれ
 ました。しょうがにはかぜ予防、強力な殺菌効果など優れた効能
 があります。
  ささかまぼこは、青のりを入れた小麦粉のみの衣をつけてあげ
 ました。卵が入らない分、さっくりとした出来上がりになりました。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆かみかみごはん
 ☆いかの松かさ焼き
 ☆豚汁
 ☆豆黒糖
 ☆牛乳

  6月4日は虫歯予防デーです。虫歯を予防するには
 歯磨きが肝心ですが、今日は。食の観点からも虫歯を 
 予防する献立を作りました。
  よくかんで、唾液をたくさん出すことも虫歯予防に
 つながります。よくかんで給食を食べましょう。
  写真の1枚目は大豆を釜で炒っているところです。
 温度を高くすると大豆はすぐにこげてしまうので、
 調理員さんが細心の注意をはらい、じっくりと炒って
 くれたので、カリカリにおいしく仕上がりました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆あじの香味焼き
 ☆肉じゃが
 ☆キャベツときゅうりの浅漬け
 ☆バレンシアオレンジ
 ☆牛乳

  あじは今が旬の魚です。今日は、しょうが・にんにく・ねぎ
 といった香味野菜でつくったたれにつけこんで焼きました。
 ごはんによく合う一品でした。
  フルーツはバレンシアオレンジです。アメリカ産のイメージが
 ありますが、「国産」です!! いろいろな柑橘類が日本でも
 作られています。しっかり流水で洗浄した後、へたを切り落とし、
 カットします。そして、ひとつひとつ、中を確認して児童の
 みなさんにお届けしています。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆エビチャーハン
 ☆鶏肉と大豆の炒め物
 ☆中華風たまごスープ
 ☆牛乳

  チャーハンは、給食ではごはんを炒めて作ることは
 難しいので、具を先に作って、ごはんに混ぜています。
 中華料理屋さんのようなパラパラチャーハンではあり
 ませんが、具のおいしさがごはんにしみておいしい
 です♪ 教室でもとてもよく食べてくれました!!
  スープには、クリームコーンを使っています。コーン
 の甘さとたまごがよくマッチしてこちらも大人気でした。
 使った卵は21Kg。時間をかけて、少しずつ流しいれ、
 ふわふわに仕上げています。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆スパゲティミートソース
 ☆ジュリエンヌスープ
 ☆みかんヨーグルト
 ☆牛乳

  ミートソースには、たまねぎをたくさん使いますが、由木東小
 全員分でなんと約90Kg!!何個か数えられないぐらい大量です!!
 裁断機でみじん切りにして、まずは2つの釜でじっくり炒め、
 うまみを引き出します。ひき肉、にんじんを加えさらに煮込んでから
 ひとつの釜に合わせてトマトといっしょに煮込んでいきます。
 写真は炒める最初の段階を写したものです。
  みんな大好きなミートソース、今日もほとんど残りませんでした。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆カレーライス
 ☆フレンチサラダ
 ☆りんご缶
 ☆牛乳

  今日は運動会でした!! コロナウィルスの影響で通常とは
 違う運動会でした。今回は「給食あり」とのこと、給食室でも
 おいしく作って、全力応援です!!
  手作りカレールウは焦がさないように、でも、色をつけて
 香ばしくなるようにと、とても繊細な作業が必要です。写真は
 カレールウを作っているところで、とても色よくできあがり
 ました。 フレンチサラダには、カリカリベーコンを入れま
 した。いつものサラダにベーコンの香りとコクが加わって
 とてもおいしく出来上がりました。

運動会2

4〜6年生の運動会の様子です。
多くの方の御声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

1〜3年生の運動会の様子です。
多くの方の御声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆みそかつ丼
 ☆伽キャベツとアスパラのあえもの
 ☆湯葉の澄まし汁
 ☆牛乳

  明日はいよいよ運動会ですね!! コロナウィルスの影響で
 いつもとは違う運動会ですが、これまでの練習の成果を発揮して
 がんばってください!!給食も今日はみそカツ、明日はカレーを
 作ってみなさんを応援しています。
  アスパラバスはこれから旬を迎える野菜です。独特な香りが
 あり、好き嫌いがはっきりわかれる食材でもあります。旬の
 野菜には栄養たっぷり!!これからもしっかり食べてくれると
 嬉しいです。

6年生組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の組体操です。
テーマは「花」。
明日、いよいよ本番です。

いよいよ明日が運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日が運動会当日となりました。
子供たちはこの日のために、一生懸命練習に励んできました。
温かい御声援をどうぞよろしくお願いいたします。
写真は1年生の徒競走と玉入れ、3年生のキャッチ&ゴーです。

セーフティ教室

画像1 画像1
1・2年生のセーフティ教室では、南大沢警察署の方のお話とDVDを視聴しました。
お話では、不審者による事件が子供たちの身近にあるということを知り、自分の命を守ることの大切さについて意識を高めることができました。
DVDの視聴を通して、不審者に児童がついて行ってしまう場面になると「だめだよ!」などと思わず声を出して止めようとする姿が見られました。
子供たちにとって、学びの多い時間となりました。

新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜咲く中、入学式が行われました。
入学式では、校長先生の話に対して、「はい。」と、しっかりと返事をしていました。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆とりごぼうごはん 
 ☆焼きししゃも
 ☆いりどり
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  ししゃもは頭からしっぽまで食べられて、カルシウム満点の
 魚です。「ししゃもは頭から食べると頭がよくなる、しっぽから
 食べると足が速くなる」と昔から言われています。明後日は
 いよいよ運動会です!!今日はしっぽから食べるといいかも、
 です!!
  鶏ごぼうごはんは、甘辛く煮付けたきんぴらのような具を
 ごはんと混ぜました。ごぼうや鶏肉のうまみがごはんとから
 まってとてもおいしかったです。教室でもよく食べてくれ
 ました。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆セサミトースト
 ☆クリームシチュー
 ☆きゅうりのフレンチドレッシング
 ☆牛乳

  セサミトーストは給食では大人気メニューのひとつです。
 ごまの香ばしさがトーストによく合います。セサミバター
 を作り、1枚ずつていねいに塗って、オーブンで焼いて
 仕上げます。今日もほとんど残りませんでした。
  シチューのルウも給食室の手作りです。使う牛乳の量は
 62リットル!!大きなおかまで時間をかけて作ります。
 出来上がったルウはなめらかでつやつやしています。

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆ごはん
 ☆八宝菜
 ☆春雨スープ
 ☆魚ビーンズ
 ☆牛乳

  八宝菜は中華料理の中でもおなじみの料理ですね。野菜を
 おいしくたくさん食べられます。中華料理は強い火力で
 具材のうまみをとじこめる調理法が有名ですが、それと
 同時に、片栗粉を使ってとろみをつけることも多いです。
 とろみをつけてスープのおいしさも全部味わうことが出来
 ます。今日の八宝菜もとろみをつけて具材のおいしさを
 丸ごと味わいました。
  魚ビーンズは、炒り大豆といりこをあわせて甘い味を
 つけたものです。食べ応えがあり、カルシウムをたくさん
 とることが出来ます。

運動会まであと3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、どの学年も練習を頑張っています。
力強く走る姿、一生懸命に演技の練習をする姿、どれも立派です。
写真は、4年生のソーラン節の旗と徒競走の練習、6年生の廊下掲示です。
運動会まであと3日、きっと素晴らしい運動会になると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31