体育学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日はいよいよ体育学習発表会です。
どの学年も日頃の体育で学習したことを発揮しようと精いっぱい練習しています。

今日は開会式、閉会式、準備運動などの全校練習を行いました。


クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育学習発表会に向けて、クリーン活動を行いました。
美化委員会が中心となって校庭のゴミや石を掃除しました。

朝会や集会はオンラインで行っていたため、全児童が校庭に集合し整列するのは本当に久しぶりでした。(校庭に全員集合するのは避難訓練ぐらいでした。)

1年生も自分の場所をしっかりと確認し、清掃活動に励みました。

オンライン朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が解除されましたがコロナ対策は引き続き徹底して行っています。ですから今回の朝会もオンラインで行いました。

内容は、今週から始まる「もったいない大作戦ウィーク」と代表委員会による「体育学習発表会のスローガン発表」です。

「もったいない大作戦ウィーク」では、給食の残菜を減らす取組を各学級で考えて取り組みます。SDGsにも関連する取り組みです。
「体育学習発表会」のスローガンは代表委員会が中心になって決定しました。後日配布されるプログラムに載せますのでご覧ください。

引き渡し訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(金)の5校時に1年生の引き渡し訓練を行いました。

大地震の警戒宣言が発令されたという想定で、保護者の引き取りで下校するという訓練でした。保護者の皆さんの整然と並ぶ様子はとても素晴らしかったです。

実際にこのような状況にならないことが望ましいのですが、先日も久々に大きな地震がありました。地震はいつ来るか分かりません。訓練は本番通り。本気で真剣にが四小のモットーです。
引き渡し訓練のご協力、ありがとうございました。

学校公開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)に学校公開を行いました。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
緊急事態宣言も解除され少しずつ行事や活動を広げられるようになってきました。しかし、油断は禁物。今回は各ご家庭1名のみという形態で行いました。ご兄弟ご姉妹のいるご家庭にはご不便をおかけいたしました。

児童はいつも以上にやる気を出し、みんな張り切っていました。

PTA役員の皆様、受付などのご案内、大変助かりました。ありがとうございました。

小宮公園でお弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん遊んだあとは、お待ちかねのお弁当です。
日陰を見つけてグループに分かれていただきます!
疲れもふきとびますね!

あそびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ毎に荷物を置いたらお楽しみのあそびタイム!
1年生に楽しんでもらおうと2年生が一生懸命、遊びを考えました!
みんないい笑顔です。

小宮公園に着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歩き方もとっても上手!途中に小休止と水分補給を入れながらみんな元気に到着!

一年生と二年生、遠足に行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の好天!1年生と2年生は小宮公園に遠足に行きます。2年生がリーダーになり1年生と力を合わせて頑張ります。

学校到着!解散式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日間の行程を無事に終え第四小に戻ってきました。
様々な学習や体験を通して一回りも二回りも成長した五年生!
今後の活躍と成長が楽しみです。
でも、今日はゆっくり休んでください。
出迎えや準備等、保護者の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

森林教室、閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間もあっという間に過ぎ、ふれあい推進センターを出発する時間になりました。センターの皆様、本当にありがとうございました。

森林教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な植物や生き物に出会えます。緑のダムや洪水を防ぐ工夫が分かります。沢ガニ探し大会もやりました。

森林教室の体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに分かれて学習開始です。森林の効果や役割について色々と教えていただきました。冬虫夏草やムササビの食べ残し、巣穴等、ガイドさん方のおかげで感動の連続です。

丸太切り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノコギリを用いて丸太の切断に挑戦します。丸太の重みを体験し、切り方のコツや注意事項をしっかりと聞いてやってみます。

二日目の昼食!

画像1 画像1 画像2 画像2
森林教室で森林の散策を終えた後は、お弁当です。
行動班でまとまって食べます!

高尾森林ふれあい推進センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスを降り山道を登り、ふれあい推進センターにやってきました。
二日目はここで体験学習を行います。これは、森林教室の開校式の様子です。

わくわくビレッジ閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になったわくわくビレッジの方に感謝の気持ちを伝えました。
ここで学んだことやたくさんの思い出を今後にいかしていきましょう!

朝食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾の森わくわくビレッジで頂く最後の食事になります。
バイキング形式で好きなメニューを選んで食べます。

朝の会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩は体調の不調を訴える児童も出ず、皆、元気に朝を迎えることができました。
検温、荷物の整理整頓のあとは、グラウンドで朝の会です。
写真はラジオ体操の様子です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食のあとはキャンプファイヤーです。
点火を終え、リクリエーションを楽しんでいます。
今も昔もジンギスカンがノリノリです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために