ホームページは随時更新中です!

学校公開2日目 3年生 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から3年1組、3年2組、3年3組の授業の様子です。

学校公開2日目 6年生 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から6年1組、6年2組、6年3組の授業の様子です。

【6年生】クロームブック使いこなしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「TOKYO2020」が完成しました。
場所を考えて完成した作品を自分で撮影しました。
撮影した写真をクラスルームに投稿してみんなで見合いました。
全力で仕上げた作品、工夫して撮影した写真。素敵でした。
クロームブックの活用もとても慣れてきました。
これからもいろいろな機能を上手に活用していきましょう!

2月18日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

天狗ご飯
高尾揚げ もみじあんかけ
翠靄汁(すいあいじる)
精進和え(山の幸和え)
牛乳です。

〜高尾山御膳〜八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立です。

天狗ご飯・・・高尾山は古くから天狗が住む山と言われています。
       赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子をごまで表しました。

山の幸和え・・高尾山には、蛇滝や琵琶滝などの滝があります。
       白滝で高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です。

高尾揚げ
もみじあんかけ・・高尾山に広がる美しい紅葉のイメージをもみじの形をしたかまぼこを
         使って表しました。

翠靄汁・・・・高尾山の自然の豊かさと厳かな様子をイメージしました。
       汁の中にあおさを入れて、山の中に立ちこめる緑色の靄を表しました。

         

学校公開1日目 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左から
3年1組 国語「おにたのぼうし」
3年2組 外国語活動「自己紹介をしよう」
3年3組 国語「漢字の組み立て」の授業の様子です。

学校公開1日目 すぎの子学級

画像1 画像1
音楽「お別れ会に向けて」の授業の様子です。

学校公開1日目 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左から
4年2組、4年3組
算数「直方体と立方体」の授業の様子です。

学校公開1日目 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左から
1年1組 国語「かんじのひろば」
1年2組 算数「100までのかず」
1年3組 算数「100までのかず」の授業の様子です。

学校公開1日目 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左から
6年1組 国語「同じ訓をもつ漢字」
6年2組 外国語「What you want to be ?」
6年3組 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」の授業の様子です。

学校公開1日目 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左から
5年1組 国語「雪わたり」
5年2組 国語「まんがの方法」の授業の様子です。

学校公開1日目 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日18日(金)と19日(土)の2日間
オンラインでの学校公開を行います。
1日目は各学級で1時間の公開授業(各教科等)
2日目は道徳授業地区公開講座として1時間の公開授業、
講演会を行います。
また、18日(金)から25日(金)までの放課後の時間帯
で校内書写展を開催しています。

写真は左から2年1組、2年2組、2年3組の
算数「はこの形」の授業の様子です。

校内書写展へ向けて(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの頑張りや個性があふれる、素敵な硬筆・毛筆の作品になっています!(^^)/

校内書写展へ向けて(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の2月18日(金)から校内書写展が始まりますが、先生方はその準備を頑張っています! 

 授業の公開はコロナ対策でオンラインとなりますが、19日(土)は子どもたちが午前中の授業を終えて下校した後、13時から16時30分までご覧いただけます。子どもたちの力作をご覧いただければ幸いです(^o^)

2月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
赤魚の香味焼き
呉汁
東京ウドのきんぴら
牛乳
果物はポンカンです。

〜ウドの話〜
ウド(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される東京うどは、室と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。
 みずみずしく、シャキシャキとした食感がおいしいです。
お肌つるつる、疲れをとる働きがありますよ。

中休み 外遊び

画像1 画像1
寒さにも負けず、青空の下で元気に遊んでいます。先生も子どもたちと一緒に遊び楽しそうです。

【すぎの子学級】 体育 「サッカー」

画像1 画像1
サッカーのルールを確認して、みんなで楽しくゲームをしています。

標語コンクール

青少対の取組として今年度も「標語コンクール」を実施します。テーマは「感謝」です。子どもたちからのたくさんの応募を待っています。
画像1 画像1

登校の見守り

画像1 画像1
毎朝、久保山駐在所のお巡りさんが安全に児童が登校できるように登校時間に合わせて見守りをしてくださっています。寒い中、いつもありがとうございます。

春が待ち遠しい

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ昼の時間が長くなり、春も近づいてきていると感じます。
梅の花のつぼみも大きくなり、もうすぐ咲き始めそうです。

2月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビーンズドライカレー
かぶのスープ
フルーツ缶
牛乳です。

〜しっかり食べよう!野菜350〜
これは、八王子市がすすめている健康つくりのひとつです。
野菜を一日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、
病気の予防しましょう!という取り組みです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31