コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

3月7日給食

画像1 画像1
3月7日給食
麦ごはん、豆腐ハンバーグ和風ソース、キャベツときゅうりのピリ辛あえ、根菜汁、牛乳

3月は給食委員会が考えた献立を取り入れています。今日の豆腐ハンバーグも給食委員さんが考えてくれました。豆腐とひき肉と炒めた玉ねぎをよくこねて作ります。今日はきのこが入った和風ソースをかけています。

3月4日給食

画像1 画像1
3月4日給食
ごはん、のりのつくだに、焼きししゃも、新じゃがのピリ辛煮、小松菜の煮浸し、牛乳

春の食材、新じゃがを使ったピリ辛煮です。豆板醤を少し加えています。のりのつくだにはのりをだしと調味料で煮つめて作ります。のりの佃煮は食べたことない!という人も多いようでしたが、濃すぎない味付けでよく食べてくれていました。

3月3日給食

画像1 画像1
3月3日給食
ちらしずし、かきたま汁、ひなまつり白玉、牛乳

ひなまつり献立です。ちらしずしには先を見通す縁起のいい食材である、れんこんを入れました。みなさんが健やかに、幸せに過ごせることを願っています。ひなまつり白玉は赤、緑、白の三色の白玉です。赤はトマトピューレを練り込み、緑は八王子産の桑の葉を使って色づけをしました。

3月2日給食

画像1 画像1
3月2日給食
ビビンバ、チンゲンサイスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳

給食のビビンバは切り干し大根が入っています。野菜ナムルとお肉をごはんにのせていただきます。豆ナッツ黒糖は大豆とアーモンドを黒蜜にからめて作る人気メニューです。

3月1日給食

画像1 画像1
3月1日給食
ごはん、あじのねぎ塩焼き、豆腐とえのきのごまみそ汁、五目煮豆、清見オレンジ、牛乳

春は柑橘類が多く出回ります。様々な柑橘を見かけるようになりましたが、多くの品種が清見オレンジから生まれているそうです。アメリカのオレンジと日本の温州みかんの掛け合わせです。3月の給食でも様々な柑橘類を味わってもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ALT

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介