コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

12月21日給食

画像1 画像1
12月21日給食
ごはん、いかの松笠焼き、かぼちゃのみそすいとん、キャベツのゆず風味、みかん、牛乳

あす12月22日は冬至です。今日は冬至にまつわる食べ物である、ゆずやかぼちゃを献立に入れています。また、にんじん、だいこん、みかんなど「ん」のつく食べ物は運がつく、といわれています。食事から体をあたためて、風邪をひかずに元気で過ごしてほしいです。

12月20日給食

画像1 画像1
12月20日給食
カツ丼、じゃがいもとひじきの煮物、いもがらのみそ汁、牛乳

今日は和み献立「山梨県」の郷土料理を給食でいただきました。山梨県のカツ丼はごはんの上に千切りキャベツ、とんかつをのせ、ソースをたっぷりかけていただきます。じゃがいもとひじきの煮物は海と山の食材を使った料理ということで、富士山の山開きのお祝いに食べられているそうです。みそ汁に入れたいもがらは、里芋やはすいもの茎を乾燥させたものです。保存ができる食材なので昔から食べられています。子どもたちは、朝から「今日はカツ丼!」と楽しみにしてくれていました。

12月17日給食

画像1 画像1
12月17日給食
セサミトースト、金時豆のポークシチュー、野菜とじゃこのサラダ、ジョア

セサミトーストはすりごまとバターをペーストにしてトーストしたものです。食パンの耳もおまけとして出しましたがとても人気でした。今日の飲み物は、給食委員会が実施したアンケートで決まりました。

12月16日給食

画像1 画像1
12月16日給食
きびごはん、あじのねぎ塩焼き、のっぺい汁、ビーフン炒め、みかん、牛乳

のっぺい汁はとろみがついているので冬にぴったりのお汁です。今日はビーフン炒めが人気だったようです。くだものは、今が旬のみかんでした。みかんの栄養といえば、ビタミンCです。かぜを引かずに元気に過ごしてほしいと思います。

12月15日給食

画像1 画像1
12月15日給食
ごはん、おでん、大根葉の炒め煮、ごぼすけ、牛乳

今日は9小の給食農園で収穫しただいこんをおでんにしました。だいこん葉も炒め煮にしてごはんのおかずにしました。だいこんは、昨日給食委員さんが30kg収穫してくれました。今日のおでんを楽しみにしてくれていたようです。

12月14日給食

画像1 画像1
12月14日給食
ミルクパン、タンドリーフィッシュ、冬🍅はちナポスープ仕立て、ジャーマンポテト、はれひめ、牛乳

はちナポは、八王子のご当地グルメです。八王子産の野菜を使うこと、刻みたまねぎをたっぷりのせることがはちなぽの特徴です!食育メモには、八王子ナポリタン倶楽部の料理人のみなさんからメッセージをいただきました。

12月13日給食

画像1 画像1
12月13日給食
ごはん、ニラ入り厚焼き卵、根菜汁、金時豆の甘煮、牛乳

今日のおすすめはだいこんやにんじん、ごぼうなどが入った根菜汁です。冬が旬の根菜を食べて体を温めて元気に過ごしましょう。

12月10日給食

画像1 画像1
12月10日給食
ごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、八王子根しょうがの鶏団子汁、わかめとツナの和え物、牛乳

今日は八王子産のしょうがを使った鶏団子汁を作りました。しょうがには体を温める成分が含まれています。体をあたためて、かぜをひかずに元気に過ごしてくださいね。

12月9日給食

画像1 画像1
12月9日給食
スパゲティミートソース、はくさいスープ、スイートポテト、牛乳

今日は野菜たっぷり献立です。ミートソースにも、はくさいスープにも野菜をたくさんつかっています。スイートポテトのさつまいもは八王子産のものです。調理員さんがなめらかで美味しく作ってくださいました。

12月8日給食

画像1 画像1
12月8日給食
五目ごはん、鮭の塩焼き、呉汁、小松菜と油揚げの煮浸し、牛乳

八王子産の小松菜を使用しました。冬が旬の野菜ですが、小松菜という名前は江戸川区にある小松川が由来になっています。

12月7日給食

画像1 画像1
12月7日給食
ミルクパン、鶏肉のマーマレード焼き、八王子産ブロッコリーのクリームスープ、ミックスソテー、牛乳

冬が旬のブロッコリーををクリームスープに入れました。八王子産のブロッコリーと白菜を使っています。マーマレード焼きは、マーマレードジャムやしょうゆなどの調味料に漬け込んでオーブンで焼いたものです。


12月6日給食

画像1 画像1
12月6日給食
五穀ごはん、ししゃものカレー焼き、すき焼き風煮物、野菜のおかか和え、牛乳

給食でよく登場するししゃもですが、今日はカレー粉を入れて作った調味料につけ込んでオーブンで焼きました。すき焼き風煮物は白菜やねぎ、焼き豆腐などを入れて甘辛く煮ました。急に寒くなったので、体が温まる料理を食べて元気に過ごしてくださいね。

12月3日給食

画像1 画像1
12月3日給食
ごはん、さばの塩焼き、じゃがいものきんぴら、きのこ汁、牛乳

今日は高月清流米を給食でいただきました。高月地区は土や水に恵まれている地域なので米作りが続けられています。おかずと一緒に八王子産のお米を味わっていただきました。

12月2日給食

画像1 画像1
12月2日給食
ごはん、マーボー豆腐、ポップビーンズ、わかめスープ、牛乳

ポップビーンズは、大豆に片栗粉をまぶして揚げ、青のり塩をまぶしたものです。今日は昨日の給食がどのくらい残ったかを放送でお知らせしました。食べ残しは全て捨てられてしまうので、もったいない、と思う気持ちを大切にしてほしいと思います。

12月1日給食

画像1 画像1
12月1日給食
ごはん、れんこんとひじきのハンバーグ、切り干し大根の煮物、じゃがいもとわかめのみそ汁、牛乳

旬のれんこんを入れたハンバーグです。れんこんのシャキシャキ感が残るように作りました。ひじきや豆腐も入った和風ハンバーグです。

11月30日給食

画像1 画像1
11月30日給食
ごはん、さわらの西京焼き、けんちん汁、京水菜の炊いたん、牛乳

和み献立、京都府の郷土料理です。さわらの西京焼きには西京みそを使っています。西京みそは米麹を使って作る、甘みのあるみそです。水菜の炊いたんは、京水菜を使いました。炊いたんとは、だしをしっかり染みこませてコトコトと煮て作るおかずのことです。

11月26日給食

画像1 画像1
11月26日給食
さつまいものカレーライス、和風サラダ、りんご、牛乳

学習発表会2日目です。八王子産のさつまいもを使ったカレーライスです。さつまいもに甘みがあるので、いつものカレーとはひと味違った仕上がりでした。和風サラダに入っているだいこんは9小でとれたものを使いました!

11月25日給食

画像1 画像1
11月25日給食
ミルクパン、バーベキュードチキン、白菜のクリーム煮、コールスロー、オレンジジュース

今日から学習発表会です。バーベキュードチキンはケチャップやにんにく、しょうがなどの調味料を漬け込んで焼いたものです。白菜のクリーム煮の白菜と、コールスローのキャベツは八王子産です。

11月24日給食

画像1 画像1
11月24日給食
ごはん、厚焼き卵、筑前煮、秋のお吸いもの、牛乳

今日11月24日は和食の日です。和食の決め手である、だしを効かせた献立です。
今日のお吸いものは昆布と削り節の合わせだしです。厚焼き卵と筑前煮にも
だしを使っています。

11月22日給食

画像1 画像1
11月22日給食
八王子産の白いごはん、さばのカレー揚げ、はっちくんのみそ汁、小松菜とえのきののりあえ、牛乳

今日は八王子産のお米を給食でいただきます。八王子の米農家さんが八王子の子どもたちのために、と届けてくださったお米です。
はっちくんのみそ汁に入っている、にんじん、だいこん、小松菜、じゃがいも、ねぎは八王子産の野菜です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ALT

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介