6年生の高尾山学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、高尾山に校外学習に行ってきました。
お天気に恵まれ、美しい紅葉を楽しむことができました。
6年生の最後の校外学習、周りを気にかける様子がとても素晴らしく、成長を感じました。

1年生「おいもパーティー」

25日(木)に2年生のお兄さんお姉さんと一緒においもパーティをしました。
育てたサツマイモをスイートポテトにしていただきます。2年生につくり方を教わりながら、サツマイモをつぶしてこねて上手に作ることができました。
食べた後は2年生と仲良く楽しく遊びました。
エプロン等の御準備ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学

社会科見学で、富士森公園と、八王子博物館、夕やけ小やけふれあいの里へ行ってきました。富士森公園では、たくさんの運動施設があること、大勢の市民が利用していることなど気付いたことを進んでメモに記す子どもたちがたくさんいました。八王子博物館では、博物館について学芸員さんにインタビューしたり、機織り機について解説をしていただいたり、八王子についてたくさんのことを学ぶことができました。夕やけ小やけふれあいの里では、お弁当を食べ、紅葉できれいな自然を楽しみました。楽しく、進んで学習してきた子どもたちも、疲れてしまって帰りのバスの中では寝ている子たちが多かったです。
今日は、お弁当をはじめ、準備の御協力をありがとうございました。
ぜひ、子どもたちからも今日の話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会が終わり、今週から持久走タイムが始まりました。
気温も大分下がり、持久走には、ちょうどよいくらいの涼しさです。
中休みに校庭に出て、自分のペースで走りました。
みんなで走るといいですね。

3年生 学芸会

今日は、学芸会の本番を無事に終えることができました。
練習を始めてから、とにかく大きくはっきりセリフを言うことや、大きく動きをつけることを意識して練習してきました。練習を積み重ねていくと、お気に入りのセリフができて、友達同士で寸劇をしていたり、劇中に思わず、お気に入りの動きを真似してやってみたり…楽しんでいる姿がたくさん見られました。自分のセリフの動きを自分で考えたり、衣装の工夫をしてみたり、劇中の歌の振付を考えたり、子どもたちが協力して作りあげた劇は、とにかく最高でした!今日の本番も緊張は見られましたが、子どもたちの真剣な様子、楽しんでいる様子が御覧いただけたのではないでしょうか。今日はぜひ、子どもたちをたっくさんほめてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の土曜日、学芸会が行われました。
これまで一生懸命練習した成果を、発表することができました。
どの学年も本当に素晴らしかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
3/8 美化の日
3/9 避難訓練
3/10 清水オリンピック(中休み)