緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

7月12日 13日 合唱祭の選曲

 音楽科の先生が放送室より指示を行い、全学年の選曲が完了しました。合唱祭実行委員の組織も整い、その意気込みが合唱祭だよりから伝わります。夏休み明けの合唱祭練習もとても楽しみです。指揮者や伴走者の夏休み中の準備にも期待しています。
画像1 画像1

7月10日(土) 3年生 進路説明会

 2時間目 3年生は進路説明会を体育館で開催しました。保護者の皆様には動画配信でご覧になれます。
 進路指導主任の話を熱心に聴く態度は、将来の夢の実現の第一歩だと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめが終わる方程式

 7月7日(水)道徳授業地区公開講座は、品田奈美氏をお招きして、いのちの日の講演を行いました。自分を認めることがいじめが無くなる原点であることを教えていただきました。
 保護者の皆様には、後日動画配信でご覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール指導

 体育科では2年ぶりのプール指導を感染予防対策を十分に行いながら開始しています。
泳げない生徒が「泳げるようになりたい」と強い希望を指導者に伝え、「泳げないのははずかしくない。必ず泳げるようにするから」と青春を感じる場面あり、この経験を越えて人生が豊かになるようにと願わずにいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 生徒会主催七夕に願いを込めて

 生徒会主催で七夕飾りを各学年昇降口に設置しました。生徒たちの健気な思いが叶いますようにと願います。
画像1 画像1

1学年 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬剤師の茂木先生をお迎えして、喫煙防止教室を行いました。授業の目的や講師の紹介を生徒が行い、きちんとした姿勢で話を聴く生徒の姿に学年主任の伊藤先生から次の日のホワイトボードにお褒めの言葉をいただきました。

7月6日 2年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬剤師の茂木先生をお迎えして、講演をおこないました。生徒の感想や詳細を学年便りや保健便りでもご覧ください。

生徒登校前の先生方の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症予防のための健康観察のため朝読書や掃除の時間が短縮されました。生徒の皆さんが持ちよく登校後の時間を過ごせるようにハンドクリーナーで校内を掃除する先生、廊下に掃除機をかける用務さん、学年フロアの窓を開けて換気をする先生、クラスの黒板や学年ホワイトボードに生徒たちへのメッセージを書く先生「有難う」心の中がホッコリする朝です。

第2校舎トイレ改修工事開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日〜4日に2学年昇降口前に仮設トイレ設置のためスペースを作りました。第1校舎
から第2校舎への西側渡り廊下の壁に工事用の通路にぬけるドアを設置しました。

雨の中で紫陽花咲く

画像1 画像1
 第2校舎裏庭に咲く紫陽花が雨に濡れて美しいです。小さい花がいっぱい集まって恩中生を応援しているようです。

クリーン活動

画像1 画像1
 テストが終了した6月30日は清掃の後、部活動単位でクリーン活動を行いました。
地域をまわり、不燃・可燃1袋づつ一杯にゴミを回収しました。ありがとうございました。

恩中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室の前は、生徒の作品が掲示され癒しの空間です。文字から絵へ・・・力作揃いです。

期末テスト 2日目  3年生

 受験を意識しての期末テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト 2日目 2年生

 紫陽花の花が美しく見える第2校舎で2年生もテスト頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト 2日目 1年生

 テスト前の学習・テスト中も集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域からの声 嬉しい出来事

我が家から小田野中央公園がみえるのですが、今日の18時頃に、少し大きい男の子2人が斜面に作ってある滑り台の上からペットボトルに入れた水を流し、斜面を手できれいにしている様子が見えました。気になって見ていたのですが、しばらく続けているので、公園まで行き聞いたところ、遊ぼうと思ったら汚かったから水を流してきれいにしているとのこと。500mlのペットボトルを持って、何回も滑り台と水道を行き来していました。嬉しくなって尋ねたら、恩中の生徒でした。名前は聞きませんでしたが、中3くらいかなと思います。「ちびっこたちが喜ぶよ、ありがとう」と言うと、とても素直そうな感じで返事をしてくれました。
彼らが帰ってから公園の滑り台を見に行ったら、水色の斜面がきれいになっていました。

地域の人たちは、こうやってここで育っていく子どもたちを見守っているのですよね。悪いところは目につきやすいですが、いいところも見逃さずにしっかりと見てあげたいと思いました。

          メールをいただきありがとうございました。


陸上競技部 都大会入賞 関東大会出場

 陸上競技部都大会で入賞し第5位となりました。共通男子四種競技にて3年男子が都大会優勝し、関東大会出場を決めました。都大会での表彰です。
画像1 画像1

夏の挑戦

 職員室前の掲示板に夏休みコーナーを作りました。期末テストが終了したら、生徒が自主的に夏の挑戦を選択し実践してほしいと願っています。恩中生チャレンジする夏にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

若手研修 1年生社会科の授業

 若手研修で1年生社会科の授業参観をしました。生徒たちは、プリントに黒板の内容のみならず、友達の意見を自主的に色を変えて記入しています。先生の質問に答えながら、教師が教えるより、本時の目標「シベリアで暮らす人々は、どのような生活をしているか」に向かい、生徒たちが協力して目標を達成すべく授業を創造している様子がみられ、1年生の成長を感じた授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの相談室  図書紹介コーナー

 心の相談室の窓に春夏秋冬をイメージさせる張り紙をスクールサポートスタッフがきれいに作成してくれました。入り口が明るくなりました。
 応接室前の図書委員会コーナーには、図書室にSDGsのコーナーがあることを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校経営計画

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA