緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

生徒の癒し空間誕生

 技術科室前のパッションフルーツ、理科の稲栽培、金魚とめだか、そして理科の先生手作り(生徒も手伝ってくれました ありがとう)の池にあひるたちが泳ぎます。
 ベンチもあります。生徒の癒し空間誕生しました。
 心に疲れを感じたらこの空間で癒しましょう。時々このホームページでも紹介します。
自宅でもタブレット端末からも癒されてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部 菊田選手 全国大会第4位入賞

 8月17日から20日まで全国大会において、3年菊田 力輝 選手が共通男子四種競技にて全国大会第4位入賞しました。おめでとうございます。 
画像1 画像1

緊急 八王子市教育員会からのメッセージと学校よりお願い

保護者の皆様へ
 8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
 まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

これを受けまして、学校からのお知らせを発信することがあります。ホームページの閲覧とHome&school共通連絡の確認を毎日お願いいたします。

Home&schoolは、アプリから入っていただくため、登録しても閲覧しない方、未登録の方もいらっしゃいます。夏休み中にも連絡をしておりますが、既読にならない御家庭もあり、心配しております。未登録の方は、面談にて配布しました登録用紙をご覧になり登録をお願いします。また、保護者同士で確認し合うなど緊急時に備えてのフォローを日頃からお願いいたします。パスワードを忘れたなど、お困りの場合は副校長までお知らせください。

2学期の開始に向けて、毎日の検温、入力、配信を全生徒が23日より毎日朝7時45分までに配信をお願いいたします。


陸上競技部 3年菊田選手 全国大会へ出発

 8月17日9時30分 職員室の先生方に関東大会での反省と全国大会への希望を語り出発しました。
 運搬荷物、お見送りの御両親と顧問の先生と雨の中での出発前の写真です。会場へ向かう選手と保護者と顧問は大会事務局から昨日要請があり、新型コロナウイルス感染症PCR検査陰性証明を急遽とり出発でした。
 頑張れ、菊田選手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第61回 東京都中学校吹奏楽コンクール講評

 吹奏楽部部の皆さんへ審査講評が届きましたのでお知らせします。
 銅賞受賞おめでとうございます。

 元気溢れる良い演奏です。
皆さんのこの曲に込めたアイディアやイメージなど伝わってきます。
そのアイディアがより伝わる為に音程、音形をそろえる事をより大切にしてみてください。
 少人数でしたが上手くサウンドが重なると十分なアンサンブルができています。やさしい音色です。

 
 

 

陸上競技部 関東大会 男子四種競技 準優勝

画像1 画像1
 8月7日8日 関東大会で3学年 菊田 力輝 選手が準優勝に輝きました。
おめでとうございます。引き続き、全国大会の応援よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

関東大会 全国大会出場へ 壮行会 3

 陸上部や3学年の生徒たちからの応援メッセージを贈呈しました。窓からは吹奏楽部の生徒や夏休み基礎教室参加の生徒も応援しました。学校運営協議会とPTAからいただいた横断幕と無観客で応援に行けないので、応援メッセージを陣馬街道沿いに掲げました。8月7日8日関東大会、8月17日から20日全国大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関東大会 全国大会出場へ 壮行会 2

 同級生からの言葉、出場選手からの言葉、最後に顧問の先生からの言葉でした。
1年生の時、先輩を越したいという夢を抱き、コツコツ努力を重ねた結果であるという顧問の先生からのメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関東大会・全国大会出場へ 壮行会 1

 陸上部関東大会・全国大会出場へ 壮行会を行いました。校長先生の挨拶、後輩からの応援パフォーマンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアンとのオンライン交流 3

 オリンピアンからソロモン諸島のタペストリーをいただきました。最後に選手と記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアンとのオンライン交流 2

 書道で漢字を紹介しました。3名のオリンピアンの名前を書きました。英語科の先生がオリンピアンの会話を通訳しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアンとのオンライン交流会 1

 8月5日午後2時よりソロモン諸島のオリンピアンとのオンライン交流会を行いました。
校長先生の挨拶、各選手への質問、すべて英語での交流でした。
 ソロモンダンスを踊り、日本文化を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会夏休み基礎教室  2

 英語検定や漢字検定の勉強を希望する生徒は、個別に対応教室を行いました。受験希望級ごとにクラスを分けて行います。教科別に個別対応も行いました。
 先生方も時間の許す限り、教科に関係なく対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会夏休み基礎教室  1

8月4日から6日まで前半の夏休み基礎教室が行われました。後半は8月25日から27日に開催します。前半はのべ72名の生徒が参加しました。学校運営協議会の皆様、学習ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界おともだちプロジェクト準備

 午後1時、美術室に新旧生徒会の生徒たちが集まり、5日午後2時から開催するソロモン諸島オリンピアンとの交流に向けて準備をしました。
 終了後、情報主任の先生とオリパラ担当の先生が、Teamsで恩方中と現地ソロモン諸島と東京オリンピック選手村とマラソン競技会場の北海道とオンラインでつなげる準備をしました。
 5日の交流の様子を想像するとワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科補充教室

画像1 画像1
 夏休みの数日間英語科の補充教室が行われています。英語科の先生は、オリジナルプリントを用意して、10枚くらい終了した生徒もいました。教師の願いにこたえようと熱心に学習する生徒たちの姿です。
画像2 画像2

陸上部 関東大会 全国大会 横断幕

 学校運営協議会、PTAより陸上部関東大会、全国大会横断幕が贈呈されました。今日は、練習の後、出場選手を囲んで部員全員で記念撮影をしました。皆様、ありがとうございます。関東大会出発前の8月6日(金)10時30分壮行会を校庭で行う予定です。皆様、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会主催環境整備 3

ソフトテニス部は保健室のワックスがけと東階段のお掃除、バスケット部は英語ルームと数学ルームのワックスがけ、ソフトボール部は男女更衣室、応接室、印刷室、放送室のお掃除と視聴覚室のワックスがけを行いました。早く終了した所は、廊下や西階段を掃除しました。生徒、先生、学運協の委員の皆様のお蔭様で校内が美しくなりました。
この空間で夏休み学習教室が開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会主催環境整備 2

 野球部・サッカー部はこころの相談室、PTA室、配膳室のワックスがけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会主催環境整備 1

 8月2日(月)8時50分に体育館に集合し、有志の部活動生徒を中心に校内環境整備が行われました。体育館に集合し、学校運営協議会会長松崎様より御挨拶、校長先生から環境は人を変えるというお話、学校運営協議会委員の米山様 小山様の紹介を行いました。
 総勢51名の生徒の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校経営計画

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA