高嶺小スポーツの日〜低学年〜

5月29日(土)
 1・2年生は、お家の方が見に来てくださるということで、いつにもまして張り切って取り組みました!50メートル走では、それぞれの児童が力いっぱい地面を蹴り、走る姿に拍手が起こりました。表現の発表としては、児童が「忍者」に変身して楽しんで踊りました。おそろいの忍者のハチマキで跳ねたり走ったり、色々な動きで忍者になりきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜その2〜

5月26日(水)
どの学年も練習したことを出し切り、素晴らしい演技でした。また徒競走やリレーでも精一杯の力を出し切りました。子供たちの、他の学年を応援する姿が素晴らしく、大きな拍手をしたり、ダンスをしっかり見たりする姿が印象的でした。6年生も、それぞれの係を立派に頑張りました。2日に行われるスポーツの日も、皆さんの活躍する姿をご家族に沢山見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜その1〜

5/26(水)
天候にも恵まれ、晴天の中運動会が行われました。今年は、運動会(児童鑑賞日)と29日(土)に行われるスポーツの日(保護者鑑賞日)の2日に渡って行われます。今日は、代表委員会によるスローガン発表や、聖火点灯式、児童代表の言葉がありました。子供たちは、やる気がみなぎっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

4月24日(月)
 空が気持ちよく晴れ、1時間目に運動会全校練習を行うことができました。開会式や準備運動、行進の練習など、短い練習時間の中でみんな一生懸命練習をしていました。本番の流れを知ることで、安心して取り組むことができますね。音楽の演奏や放送、体操などで係の児童も活躍していました。
 けがなどに気を付けて、それぞれが全力を出し切れる運動会にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全校練習

5月24日(月)
1校時目に運動会の全校練習が行われました。先週は雨でできなかったため、この1回で、開会式や閉会式、準備運動などの練習をしました。明後日は運動会、土曜日にはスポーツの日が開催されます。元気いっぱいで参加できるように、体調に気を付けて過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会練習

5月19日(水)
中学年表現の練習風景です。運動会まであと少し。細かい動きなど、何度も練習して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動

5月24日(火)
第2回目のクラブ活動がありました。それぞれの活動場所で、集中して取り組む児童の様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月28日、体育館で離任式が行われました。
去られた先生方の懐かしい顔ぶれに、子供たちは嬉しそうにしていました。新しい学校のことや、皆へのメッセージなどのお話をしていただきました。
 児童から、先生への感謝の手紙と花束が贈られました。先生に伝わるように、気持ちを込めて読むことができました。
今まで、学校のために大変ご尽力を頂き、ありがとうございました。新しい場所で、沢山ご活躍されることを祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足

4月23日(金)
3・4年生の遠足に行きました。
絹の道資料館で蚕について学び、上柚木公園の芝生の丘でみんなでお弁当を食べました。4年生が整列や話の聞き方で3年生のお手本として立派にリードしてくれました。3年生もきまりを守ってしっかりと歩くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

5月10日(月)
 感染症防止のため、放送にて全校朝会を行いました。児童は教室でもしっかりとお話を聞くことができていました。校長先生からは、「桑都八王子かるた」についてお話がありました。高嶺小の近くの地域のこともかるたになっています。かるたをきっかけに、八王子の良さや特徴に興味を持って過ごしてみると楽しいですよ。
 また、今月の生活目標は「きまりをまもって落ち着いて生活しよう」です。高嶺小には「廊下はみかん」というお約束があります。

み…右側を
か…かけずに
ん…お口は「ん」

ぜひ覚えて、守っていきましょうね。

 最後に、運動会進行係から運動会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「心を燃やして届けよう みんなの本気魂」です。心を一つに、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 消防写生会

4月20日(火)
3,4校時に消防写生会がありました。北野出張所と消防団の消防車に来て頂きました。消防車を近くで見て、大興奮の児童でした。消化衣を着たかっこいい消防士さんも、一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上柚木公園遠足

画像1 画像1
3.4年の遠足。上柚木公園に来ています。とてもいい天気で、風も涼しく気持ちがよいです。お弁当を食べた後、芝生の感触を楽しんでいます。

1年生を迎える会

4月22日(木)
青空の下、「1年生を迎える会」を行いました。
1年生はわくわくしながら、全校児童の前にならびます。
2年生からのプレゼント(あさがおのたね)を受け取った後、代表委員会の楽しい劇を見ました。
 最後に1年生は、4年生が用意してくれた花のアーチをくぐって全校児童と一緒の列に並んで仲間入り。
これからは、朝会や集会にも参加します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始

4月20日(火)
第1回クラブ活動が始まりました。役員決めや目標などを決めました。1年間、積極的に取り組み、沢山成長しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校探検

4月19日(月)
3、4校時に1・2年生が学校探検をしました。1階〜4階まで行ったことがない教室に探検をして、興味津々な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月14日(水)
2校時目に、給食室からの出火という設定で避難訓練が行われました。雨のため、廊下に素早く避難しました。ハンカチを当てて、防災頭巾をしっかり被って静かに並ぶことができました。
 校長先生から、ハンカチを口に当て、防災頭巾を被ることの大切さや、どこを通ると安全に校庭に出られるかを考えて、自分や友達の命を守れるように行動しましょう、とのお話がありました。皆真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日(火)
52名の新1年生が入学しました。
とても立派な1年生。
校長先生のお話をよく聞き、お返事もしっかりできました。
「おめでとうございます。」の言葉に、「ありがとうございます。」と返すこともできました。
これから始まる小学校生活、沢山の思い出をみんなとつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました。

4月7日(火)
新しいクラスでは、係や目標を決め、さっそく授業が始まりました。
子供たちのやる気が伝わってきます。新しい学年でも、沢山活躍してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月6日(火)
1学期が始まりました。
青空の中、始業式を校庭で行いました。
新しい先生などの発表に、子供たちはワクワクドキドキしている様子でした。
気持ちのよい挨拶や返事をして、元気いっぱい学校生活を送りましょう。
新しい先生、新しいクラス、新しい気持ちでスタートできたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

年間行事予定

なないろ

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

各種お知らせ

1年生動画

2年生動画