2日目 朝の会 湯の湖散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴。清々しい朝です。ラジオ体操で、体を目覚めさせたら、散歩。湯の湖の絶景で、最高の2日目のスタートです。

ナイトハイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕暮れ時のハイキング。シカも散歩。湯の湖散策。発見をたくさんしました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食 いただきます。

シカに会いました

画像1 画像1
こんな近くで、鹿に遭遇。

源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
10円玉の色が変わりました。熱い湯が、湧き出ています。硫黄の匂いが漂います。

足湯

画像1 画像1
気持ち良さそうです。

男体山

画像1 画像1
男体山綺麗に見えました。晴れ男晴れ女パワーですね。

ホテル 花の季 開校式

画像1 画像1
ホテル 花の季 到着
開校式。お世話になります。

大谷資料館 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石を切り出した、坑内。10度。ひんやりした空間。

大谷資料館 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷資料館に到着しました。昼食です。美味しくいただきます。

クイズにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズをクリアして缶バッジをもらいました。
館内をよく見てまわりましたね。

学習中

画像1 画像1
画像2 画像2
メモをとって学習中。

栃木県立博物館に到着

画像1 画像1
栃木県立博物館
栃木県の歴史や身近な自然について学びます。

バスの中

画像1 画像1
高尾ICから、高速に乗ってバスで移動。5分ごとに自動換気の装置稼働です。消毒の徹底。安心、安全運転。バスレクで日光クイズ、楽しく過ごしています。

日光移動教室 出発式

画像1 画像1
今日から日光移動教室が始まります。天気も持ち直し、校庭で出発式です。

くすの木遊び 2組

6月15日(火)
今日は、第1回目の2組のくすの木遊びでした。6年生が考えた遊びを、班ごとに分かれて遊びました。だるまさんが転んだ、ドッジボール、ケイドロなど、みんな楽しく遊べていました。6年生が率先して頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 お昼ご飯

6月14日(月)
1・2年生の遠足が延期になったため、体育館でみんなでお昼ご飯を食べました。色とりどりの美味しそうなお弁当でした。6月24日に遠足に行けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田織物工場

画像1 画像1
3年生は社会科見学で、八王子市内を見学しています。池田織物工場にきました。糸を巻き取ったり、織ったりする機械が動いていました。ネクタイの模様がどうやってできていくのか、その仕組みを丁寧に説明していただきました。

高嶺小スポーツの日〜中学年〜

5月29日(水)
 3・4年生は、整列の仕方や準備体操でも日ごろの取り組みの成果を見せてくれました。低学年とは違ったかっこ良さを徒競走や表現でも発表しました。漁師の動きをもとにした振付をみんな一生懸命踊り、迫力がありました。たくさんの練習の成果を発揮できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺小スポーツの日〜高学年〜

5月29日(水)
 学年が上がるにつれ、力強い動きができるようになってきた5・6年生。100m走や全員リレーで全力で走る姿に心が動かされました。また、戦争や命についての学習を通して学んだことを「エイサー」の踊りに生かし、願いを込めて表現しました。太鼓を力いっぱいたたきながら体を大きく動かし、きれいに揃った踊りにたくさんの拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

年間行事予定

なないろ

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

各種お知らせ

1年生動画

2年生動画