姫木平日記3

画像1 画像1
9時45分
中央道 双葉サービスエリアに
到着しました。

トイレ休憩を取ります。

雨は小降りになっています。

姫木平日記2

画像1 画像1
8時38分
5年生の子供たちを乗せたバスは
八王子西インターから
圏央道に入りました。

姫木平日記1

画像1 画像1
10月13日 水曜日
5年生 姫木平移動教室の1日目です。

雨が降っていますが、
児童全員が参加し、
皆、元気な様子です。

体育館で出発式を行った後、
午前8時にバスに乗り
学校を出発しました。

町探検に行ってきました。【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(火)1、2校時に町探検に行ってきました。
八王子消防署元八王子出張所では、消防車やポンプ車を見せていただきました。

元八王子郵便局では、手紙が家に届くまでの様子を詳しく教えていただきました。
また、子どもたちに記念品をいただきました。

田島自動車では、車が持ち上げられてタイヤが外されるところを目の前で見せていただきました。

どの見学場所でも全員が質問しましたが、どの質問にも丁寧に答えていただきました。14日(木)の町探検でもお話をしっかり聞いて勉強していきたいと思います。

姫木平日記0

画像1 画像1
明日13日(水)から14日(木)は
5年生の姫木平移動教室です。

移動教室の様子は
ホームページでお知らせしていきますので、
ご確認お願いいたします。

読み聞かせありがとうございました。【2年生】

画像1 画像1
10月8日(金)朝の時間に、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、真剣な表情でお話の世界に入り込んでいました。お話が終わった後は「おばけの気持ちを考えたことがなかった。」「とても面白かった。」と次々に声があがりました。お忙しい中、読み聞かせをしていただきありがとうございました。

10/8 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10月8日)、引き渡し訓練を行いました。

昨夜、関東地方を大きな地震が襲った翌日の訓練となりました。

震災が遠いものではないと実感でき、
日頃からの準備が必要という思いを強くしました。

朝、昼間、夕方、夜と
地震が発生した時刻により
避難の仕方や家族との連絡方法等も
異なります。

各ご家庭におかれましては、
様々な状況を想定して、
安全確保の方策を話し合われるよう
お願いいたします。

保護者の皆様には
本日の訓練へご協力いただき、
誠にありがとうございました。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん・ホッケの塩焼き・茎わかめと揚げの炒め物・道産子汁・牛乳

「古代ごはん」には古代米というお米が入っています。
食物繊維やビタミンBが多く含まれるお米です。

また「道産子汁」は味噌で味つけした汁にバターを入れた汁物です。
味噌ラーメンの風味にも少し似ているような味で、体も温まりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス・じゃこサラダ・たまごとわかめのスープ・牛乳

ハヤシライスは、ルゥから給食室で手作りしています。今日のハヤシライスには最後にチーズを入れています。コクがあり、ごはんによく合いました。


10月5日の給食

画像1 画像1
・セサミパン・さばのトマトソースかけ・ペペロンチーノ・野菜スープ・牛乳

10月が旬のサバを使った献立でした。脂がのっていてとても美味しくトマトソースともよく合いました。ペペロンチーノはすこし辛めになってしまったので、トマトソースを混ぜて食べることをオススメしました。

10月1日の給食

画像1 画像1
・ごはん・夕焼小焼やき・肉じゃが・ごまあえ・牛乳

「夕焼小焼やき」は、白身魚にマヨネーズとにんじんと白ごまをまぜたタレをかけてオーブンで焼いたものです。夕焼けの色を出すために、にんじんを細かくしています。


フレンドパーク 6

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 5

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 4

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 3

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 2

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月2日)、フレンドパークを行いました。
2年生以上の学級が、みんなが楽しめるお店を出します。

特別活動の取組で、
話合いや協力、交流することをねらいます。

ゲームやクイズ、出し物等
どの学級も趣向を凝らしていました。

まだ、新型コロナウイルスの
リバウンド防止措置期間でもあり、
今回は、保護者の皆様の参観は
ご遠慮いただきました。

フレンドパークの様子を
写真でご覧ください。

本日(10月1日(金))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日、
児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

学校に到着した児童から順に
校舎内に入れるようにします。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

また下校時に風雨が強まることも考えられます。
その際、可能な方は、
児童のお迎えや通学路での見守りに
ご協力ください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

明日(10月1日(金))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(10月1日(金))の
児童の登下校について
お願いいたします。

現在、
日本の南にある台風16号が北上し、
東京方面にも向かっています。
このため、
10月1日(金)、児童の登下校時刻に
雨量が多くなる恐れがあります。

明朝の登校につきましては、
風雨の状況を確認していただき、
児童に危険が生じると判断される場合は、
風雨が収まるまで自宅に待機させる等、
児童の安全を第一に考えた対応をお願いいたします。

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。

また、下校時に風雨が強く
児童の危険が生じると、学校で判断した場合は
風雨が収まるまで、児童を学校に留め置く等の対応を行いますので
ご了承願います。

台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(10月1日(金))の
午前7時までに
マチコミメールでご連絡させていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

人権の花 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年で植えた人権の花の花壇に雑草が生い茂ってしまったため、草取りを行いました。
上級生はペアの下級生に雑草の抜き方を丁寧に説明していました。
これからも水やりを続け、花を大切に育てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 体育館使用禁止(〜4/6)
3/11 ・避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室