コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

11月18日給食

画像1 画像1
11日18日給食
とりごぼうピラフ、コーンポテト、野菜スープ、焼きりんご、牛乳

今日のおすすめは焼きりんごです。りんごにバターをからめて、上からシナモンシュガーをふりかけて焼きました。給食では生のままでりんごを出すことができないので、加熱しています。

委員会紹介集会。

画像1 画像1
感染状況が落ち着いていれば、
こういう集会は3学期から体育館で
行いたいと考えています。
ご意見ください。

11月17日給食

画像1 画像1
11月17日給食
はち大根おろしスパゲティ、わかめサラダ、もやしスープ、牛乳

今日は9小で収穫した大根40kgを使っておろしスパゲティにしました。収穫したてなので、みずみずしく、辛みのない大根です。まだこれからできる予定なので、給食に出す予定です。

11月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日給食
ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、ジャーマンポテト、ミネストローネ、牛乳

豆腐ハンバーグにはえのきやしめじなどの和風ソースをかけています。今日は給食委員さんが、9小の給食農園で大根を収穫しました。17日の給食に出します。

正門の守り神たちです。

画像1 画像1
 

11月15日給食

画像1 画像1
11月15日給食
五目ごはん、白身魚の三昧焼き、七宝汁、ごま和え煮、牛乳

七五三のお祝い献立です。子どもが健康に育つことを願った行事です。料理に七五三の数字がついています。

11月12日給食

画像1 画像1
11月12日給食
きのこごはん、いかのかりんと揚げ、みそ汁、野菜のおかかあえ、牛乳

まいたけやしいたけ、しめじを使った混ぜご飯です。いかのかりんと揚げは、いかに片栗粉をまぶして揚げて甘辛たれをからめています。かりんと揚げが人気でした!

11月11日給食

画像1 画像1
11月11日給食
ひじきごはん、さといものチーズ焼き、呉汁、みかん、牛乳

今日は9小の給食農園で収穫した、さといもを使ってチーズ焼きを作りました。さといもは、給食委員さんが収穫してくれました。ほくほくで粘り気のあるさといもにみそだれをからめて、上にチーズをのせて焼きました。

11月10日給食

画像1 画像1
11月10日給食
みそラーメン、あべかわ芋、ツナサラダ、牛乳

給食のみそラーメンは削り節でとっただしで作っています。楽しみにしていた人が多かったようです。あべかわ芋は、さつまいもを素揚げして、きなこをまぶしたものです。こちらも、よく食べてくれていました。

11月9日給食

画像1 画像1
11月9日給食
セルフウインナーサンド、野菜のスープ煮、アーモンド黒糖、牛乳

給食室はサンドすることができないので、自分でウインナーをパンにはさんで食べました。野菜のスープ煮は野菜をたくさん入れて作ります。味付けは塩こしょうのみの、野菜の甘みやうま味が良くでているスープ煮です。

11月8日給食

画像1 画像1
11月8日給食
かみかみごはん、焼きししゃも、かきたま汁、茎わかめのきんぴら、牛乳

11月8日はいい歯の日です。ちりめんじゃこやししゃも、くきわかめなど、よくかむことができる食材を使った献立です。

11月5日給食

画像1 画像1
11月5日給食
ごはん、四川豆腐、中華スープ、じゃこの炒り煮

四川豆腐には豆板醤を入れていますが、低学年も食べやすいように加減しています。中華スープにはたけのこやきくらげを入れて、ごま油で仕上げています。

子供の遊び作品です。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもの作品で第九小を美術館にするのが野望です。

11月4日給食

画像1 画像1
11月4日給食
ごはん、あじのさんが焼き、ごま汁、五目煮豆、牛乳

さんが(山家)焼きは千葉県の郷土料理です。漁師が食べるなめろうを、山で食べられるようにと、貝殻に入れて焼いて食べたというのが始まりだそうです。あじとたらのすり身に、ひき肉やみそや野菜を入れて作りました。五目煮豆も調理員さんが美味しく作ってくれました。

11月2日給食

画像1 画像1
11月2日給食
ごはん、鮭の塩焼き、肉じゃが、おひたし、牛乳

秋が旬の鮭を塩焼きにしました。今日も残りがとても少なく、よく食べてくれていました。
今日の委員会では、給食農園で育った里芋掘りをしました。たくさん収穫できたので、来週の給食に出す予定です。

11月1日給食

画像1 画像1
11月1日給食
中華風炊き込みごはん、豚汁、八王子産ゆずの香り和え、みかん、牛乳

今日は八王子市小津町でとれたゆずを使って香り和えを作りました。ゆずの果汁や皮をすりおろして入れたので、とてもいい香りでした。11月は地産地消月間です。八王子市ではたくさんの農産物を作っています。給食でも、地元でとれるものを積極的に使用していきます。

10月29日給食

画像1 画像1
10月29日給食
ガーリックライス、チキンとパプリカのトマト煮込み、ジュリエンヌスープ、かぼちゃケーキ、牛乳

今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを生地に練り込んだケーキを作りました。ケーキを楽しみにしてくれていた人が多かったようで、残りはほとんどありませんでした。

天気も良く、気持ちの良い社会科見学です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

10月28日給食

画像1 画像1
10月28日給食
コーンピラフ、チキンソテーのパッションフルーツソース、きのこスープ、みかん、牛乳

今日は八王子産のパッションフルーツを給食でいただきました。パッションフルーツの果汁をソースにして、チキンソテーにかけました。

10月27日給食

画像1 画像1
10月27日給食
胚芽パン、いちごジャム、チキンときのこのクリームスープ、ビーンズサラダ、りんごジュース

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。「14ひきのあさごはん」という絵本に出てくる料理を給食で再現しました。学校司書の先生からもお話していただきました。いちごジャムはいちごを使って作った手作りジャムです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 避難訓練11
保護者会(中)

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介