【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

今日の給食 11月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・ごはん
・さわらの西京焼き
・水菜の炊いたん
・けんちん汁
・牛乳     です。

<八王子産>
 長ねぎ 大根

★和み献立〜京都府〜
・さわらの西京焼き
  西京みそを使って魚に下味をつけました。
 焦がさないように時間をかけてゆっくり焼きました。

・水菜の炊いたん  
  油揚げと大根を味が染みるまで煮てから、京野菜の
  代表的な水菜を入れて、手早く仕上げました。
 

今日の給食 11月1日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
・豚丼
・大学芋
・わかめスープ
・牛乳      です。

<八王子産>
 さつまいも、長ねぎ

今日の給食 10月29日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ガーリックライス
・パプリカのトマト煮込み
・ジュリエンヌスープ
・かぼちゃケーキ
・牛乳        です。

★今日は、ハロウィンにちなんだ献立を
 給食で出しました。

今日の給食 10月28日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
・梅ごはん
・さばのカレー揚げ
・切り干し大根のにんにく炒め
・みそけんちん汁
・牛乳          です。

<食材の生産地>
 米:こしいぶき(新潟県)
 人参(北海道)、根生姜(熊本県)
 にんにく(青森県)、ごぼう(青森県)
 里芋(埼玉県)、長ねぎ(八王子市)
 小松菜(八王子市)、大根(八王子市)
 豚肉(宮崎県)

今日の給食 10月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・胚芽パン
・チキンときのこのクリームスープ
・ビーンズサラダ
・いちごジャム
・みかんジュース     です。

<食材の生産地>
 じゃが芋(北海道)、人参(北海道)
 玉ねぎ(北海道)、キャベツ(立川市)
 パセリ(千葉県)、しめじ(長野県)
 マッシュルーム(宮崎県)、鶏肉(宮崎県)

★今日の給食は27日の「はちおうじ読書の日」に
 ちなんだ献立です。
 今年の本は、「14ひきのあさごはん」です。
 ねずみたちが作るおいしそうな朝ご飯を給食で
 再現しました。

今日の給食 10月26日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
・秋月ご飯
・石垣揚げ
・八王汁
・浅漬け
・牛乳    です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 大根(青森県)、人参(北海道)
 きゅうり(千葉県)、卵(青森県)
 栗(熊本県)
 青梗菜、キャベツ、小松菜、
 大根、しいたけ、かぶ、
 しょうが、ねぎ(八王子市)

今日の給食 10月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・メキシカンライス
・チキンソテーのパッションフルーツソース
・トマトと玉子のスープ
・牛乳         です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)
 赤ピーマン(千葉県)、キャベツ(八王子市)
 卵(青森県)、鶏肉(宮崎県)
 パッションフルーツ(八王子市)

★八王子で収穫された新鮮なパッションフルーツを
 使って、ソースを作りました。パッションフルーツの
 さわやかな香りと酸味を感じながらおいしくいただきました。

3年生(3−3)

1・2・3枚目 3−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱奏(3−2・3−3)

1枚目 3−2
2・3枚目 3−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(3−1・3−2) 合唱奏

1枚目 3−1
2・3枚目 3−2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱奏「ゆかいな木琴」に挑戦しました!(3−1)

今年度も、コロナの感染予防を講じながらも通常に近い形で授業することができていましたが、2学期からは第5波によりリコーダー指導は見合わせています。そこで、2学期は鍵盤打楽器(木琴・鉄琴)や鍵盤楽器(電子オルガン・バスマスター・ピアノ)、打楽器(タンブリン・カスタネット)でクラス合唱奏に初挑戦してみました。
 歌は、歌詞から動物たちの気持ちや様子を想像して、歌い方を工夫して楽しみました。鍵盤打楽器はマレットを持つ位置や持ち方、打つ位置について学び、打鍵の高さを工夫して美しい音を目指したり、両手を使って演奏したりすることを頑張りました(マレットを両手に2本持っているのに、最初はどうしても利き手1本だけで演奏してしまう子供が多かったですが、今では両手でバッチリです。)。鍵盤楽器は低学年からの“ド=指番号1番=親指”という慣れ親しんだ指使いではない指使いに苦戦する姿がありましたが、楽しみながら新しい感覚に挑戦していました。打楽器の2つについては低学年で慣れ親しんだだけあり、自信をもって演奏できていました。
そして、最後には、楽器担当の子供たちで「リズムを自由にアレンジして演奏してみる」即興演奏にも挑戦してみました。楽器を希望する子供が多い中で、歌を担当した子供たちは少人数でも楽器の音に負けない歌声を響かせることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月22日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
・四川豆腐丼
・もずくと玉子のスープ
・魚ナッツ
・牛乳         です。

<食材の生産地>
 米:つや姫(宮城県)
 青梗菜(八王子市)、小松菜(八王子市)
 人参(北海道)、にんにく(青森県)
 根生姜(熊本県)、白菜(長野県)
 長ねぎ(八王子市)、豚肉(茨城県)
 卵(八王子市)

今日の給食 10月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ぶどうパン
・いかのハーブ焼き
・ジャーマンポテト
・ABCスープ
・果物(みかん)
・牛乳       です。

<食材の生産地>
 にんにく(青森県)、セロリ(長野県)
 じゃが芋(北海道)、玉ねぎ(北海道)
 ピーマン(茨城県)、人参(北海道)
 キャベツ(群馬県)、パセリ(千葉県)
 みかん(愛媛県)

今日の給食 10月20日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
・チャーハン
・棒餃子
・青梗菜とえびの中華スープ
・牛乳         です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)
 小ねぎ(高知県)、にんにく(青森県)
 白菜(長野県)、にら(栃木県)
 根生姜(熊本県)、青梗菜(茨城県)
 卵(八王子市)、豚肉(茨城県)

今日の給食 10月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・大豆とごぼうのかりんと揚げ
・韓国風肉じゃが
・ナムル
・牛乳          です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 ごぼう(青森県)、じゃが芋(北海道)
 にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)
 人参(北海道)、もやし(埼玉県)
 小松菜(八王子市)、豚肉(茨城県)

今日の給食 10月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
・カレーライス
・フレンチサラダ
・りんごヨーグルト
・牛乳      です。

<食材の生産地>
 米:つや姫(宮城県)
 じゃが芋(北海道)、人参(北海道)
 にんにく(青森県)、根生姜(熊本県)
 キャベツ(東京都)、りんご(青森県)
 豚肉(茨城県)

今日の給食 10月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・麦ごはん
・お月見蒸し
・五目煮豆
・小松菜汁
・牛乳     です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 人参(北海道)、根生姜(熊本県)
 玉ねぎ(北海道)、ごぼう(青森県)
 えのき茸(長野県)、長ねぎ(八王子市)
 小松菜(八王子市)、豚肉(茨城県)
 鶏肉(茨城県)

★今日の給食は、「十三夜」にちなんだ献立です。
 肉団子の表面にコーンをつけて満月をイメージした
 お月見蒸しや五目煮豆を作りました。


今日の給食 10月14日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳      です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)
 キャベツ(八王子市)、にんにく(青森県)
 根生姜(熊本県)、えのき茸(長野県)
 長ねぎ(八王子市)、豚肉(宮崎県)

1年生遠足-4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでいただきます♪

1年生遠足-3

画像1 画像1 画像2 画像2
シマウマも近くで見ると大きいです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

健全育成

教育課程

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届

家庭学習用配布物

コロナ感染症対策関係

オンライン学習関係

PTAより