6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は今年度最後の校内研究・校内研修がありました。今年度のまとめをし、来年度の方向性を確認しました。

お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、給食の時間に給食委員と放送委員の担当者が放送をしてくれています。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱運動で伸膝台上前転に挑戦しました。

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
広い校庭を独占して、ゴール型のボール運動を楽しみました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の技を近くで見せてもらいました。思わず感嘆の声がもれていました。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は「半分」を学習したので、今日は「半分の半分」を学習しました。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式で入退場曲を演奏するため、練習に力が入っています。

3年生 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
生い茂っていた中庭の樹木をスッキリさせました。日差しが入って以前より明るくなりました。新しい遊びを考えるのが得意な3年生です。

スマイルタイム 1・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の1年生と6年生のスマイルタイムでした。すっかり打ち解けて、楽しそうでした。

5年生 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて、5年生がパイプ椅子を準備してくれました。学校のため、6年生のために気持ちよく力を発揮できる5年生です。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「調べて分かったことを発表しよう」の学習です。誰もが気持ちよく利用できる映画館の工夫について発表しました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでに学習した電気や磁石の性質を使って、「おもちゃランド」を開きました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「変わり方」を学習しました。兄弟や姉妹の年齢の変わり方を〇や△を用いた式で表しましt。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に入学してくる1年生のために「おしゃれなカラス」を作り始めました。「体」「頭」「くちばし」を貼るところから、すでに作品には個性が見られます。完成が楽しみです。

学校安全ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
6年間毎朝登校の見守りをしてくださった学校安全ボランティアの皆さんに、6年生がメメッセージを書きました。PTAからのお礼の品物と一緒にお渡しします。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
三大祭りで使われる音楽を当てる問題に挑戦しました。グループごとに資料を見て、音楽の特徴を想像しながら聞きました。資料活用能力が問われる学習でした。

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館入り口の柱に「しおりコンテスト」の結果が掲示されました。ディスプレイは卒業バージョンにリニューアルされました。コーディネーターさん、いつもありがとうございます。皆さん、ぜひ、見てください。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
見たい場所(行きたい場所)をたずねたり、答えたりしました。コロナが終わったら…、ぜひ!

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2つに折った時に同じ形になる折り方を考えました。「半分」にすることが分数の導入の学習になります。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
学級閉鎖明けのクラスです。マスクをしながらですが、体を揺らして元気に歌っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届